gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

栗駒焼大渓窯

2013-04-30 20:37:19 | まち歩き

栗駒焼大渓窯

Dscf0439

Dscf0443

小柳陶峯先生のブログ、http://www.kurikomayaki.sakura.ne.jp

に栗駒の陶石を用いて釉薬とした焼き物(紅梅釉)も栗駒焼の特徴とのこと。
早春の名残雪の中に咲く可憐な紅梅の姿を想い描き焼き上げた紅梅釉、きれいです。

Dscf0444

Dscf0445

花器から生活雑器まで、小柳先生の作陶への思いが感じられます。
小生は、リンゴ灰釉の湯のみで晩酌をしており、とても気に入っています。


栗駒焼大渓窯

2013-04-27 16:52:00 | まち歩き

小柳陶峯先生の作品です。

Dscf0437

Dscf0438

Dscf0449

栗駒に産する陶石を砕き、長い日数ねかし、丹念に繰り上げ造形して、林檎の木の灰を
釉薬とした焼き物が栗駒焼です。
カタクリの花色とアツモリ草の優しさに似た自然の趣を大切に焼き上げたとのことです。
カタクリの花色、とても趣があります。

後ろの写真は、平成10年9月24日、裏千家東京道場が東京八王子御殿山に移築され
お茶室披きが行われた時の写真とのことです。
お茶室披きの記念品も小柳先生が作成したとのことです。


栗駒焼大渓窯小柳陶峯先生

2013-04-23 20:49:47 | まち歩き

栗駒焼大渓窯の小柳陶峯先生の陶房を訪問

Dscf0436

栗駒山の極寒の地に新窯を興して35年がたちます。
現在は、トンネルを過ぎると栗駒焼の陶房にたどり着けますが、小柳先生が新窯を興した
のは昭和53年です。仙台二高の初めての栗駒登山が始められ、佐々木哲先生の指導の
下、初めて栗駒登山に登ったのが昭和46年でした。
栗駒登山は毎年行われ、佐々木哲先生と小柳先生の深いつながりができたものと思われます。佐々木先生に誘われ、小柳先生の陶房を訪れたのはいつごろでしょうか。
小柳先生から、初めてこの地に生活を始めたころの話を伺い、驚きとともに、自然の中に溶け込んで生活を始めた小柳先生の勇気に感動しました。
信じられない話ですが、本当に体験なされた事実であると思います。

Dscf0453

やきものの家の中です。


栗駒山

2013-04-21 08:14:44 | まち歩き

栗駒焼大渓窯の小柳陶峯先生にお会いしたく、栗駒山に行ってきました。

Dscf0435

トンネルを抜けると、栗駒焼大渓窯の看板があります。
小柳先生には帰りに訪問することとし、栗駒山の車で行けるところまで行ってきました。

Dscf0425

湿原があります。

Dscf0427

Dscf0429

水芭蕉がとてもきれいです。

Dscf0431

この先はゲートが閉じられ通ることができません。
あちらこちらに残雪があります。