goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモデル制作と色々

ものを作ったり修理したり、、車ネタを、、

三菱アイの異音修理

2023-12-16 01:35:16 | 修理とか色々
12月なのに暖かいが来週から寒いらしい?

今回は三菱アイのリヤ側から異音してました
走行中にコンコン、、と
気づいたのが加速など後部へ荷重がかかると音がしない点。。
停車してるときにリヤハッチ開けて上から押してみると音がする。。
エンジンルーム確認してスプリングに触れて押したら振動してたので間違いない、、スプリングからの異音でした
んで、なぜかと考えたらスプリング下になにもついていない、、通常はゴムとかついてるじゃん? 無いの。。
この車は付いてないのかとパーツリスト見たら、、普通にある! つまり劣化して消滅したわけっすね(*_*;

古いので仕方ない、、まぁ交換は楽そうなのでパーツ取り寄せました。
SHEET,RR SU(スプリング上側のゴムも古いし手間一緒なので同時に)
PAD,RR SUSP(消滅してたスプリング下のゴム)
B/ドアORトランククッション(リヤハッチの受けゴム、、ガタガタするので)
リヤショックセット(純正は高いのでKYB製品使った。外すのでついでに)

急いでたので画像とかないっす、サーセン・・・

リヤ中央のジャッキアップポイントでリヤ側を上げる!
ウマをサイドジャッキアップポイントへ!
タイヤを左右ともインパクトで外す!

エンジンルームから左にあるLLCタンク外してショック周辺の金属プレートをボルト3本で外す!
右側のショックボルトカバーは下から長いエクステンションで外す!
17mmのショックボルトを上下外してショックを排除!

んで、このままだとスプリングはまだ外れません
(スプリングコンプレッサーはダルいので使わない)
そこで、車体とアクスルを繋いでいるラテラルロッドを外す!

これで左右とも腕の力でスプリングが抜けるので外す!
(ついでなので外したスプリングとか当たり面が泥とかで汚いので清掃する)

スプリングへ上下ゴム付けてセットする!(位置が決まっているので形状を合わせて)
ラテラルロッドと新品のショックを取り付けて仮止めしておく!
(スプリングとゴムがズレてないか確認)

そして、足回りは規定トルクで締めるさいに1G締めが必要らしい。。。(接地してる状態を標準位置にするため)
やったことないので少し考えた、、この状態でリヤ中心部のジャッキアップポントで上げれば良い位置になるので上げていってウマが外れるか微妙な位置まで負荷をかけると丁度良い感じ

この状態で規定トルクにて締める!
ラテラルロッドのボルトがボディ側106でアクスル側70
ショックが上70、下106
(Nm)


やっぱインパクトレンチあると楽だわ、、買っておいて良かった
足回りのボルトとか絶対硬いし!
ぁ、1G締めをこの方法だとラテラルロッドのアクスル側はトルクレンチ入らなかったんでロングメガネで感にて締めた

おまじないにラバープロテクタントを吹いておいた。。

思ったより時間かかったし体力ないからきつかったーorz
自分の車ではないので試乗してないけどダイジョブっしょ。。たぶん!
今度直ったか乗ってみようそうしよう

しっかし15万キロくらいになるとさすがに足回りヘタるねー
外したショック、、戻ってこないんですが。。
ついでに言うとフロントも交換したほうがいいんだけど、、純正部品しかショック無くてさ、、高いんよね(;'∀')
(ゴム類変えればマシになるかもだけど、そこまでバラしてショック変えないのはね?)

とりあえず大丈夫っしょ。。

急に寒くなるようなので温かくして寝ましょう



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。