goo blog サービス終了のお知らせ 

聞き耳ずきん

小人閑居してブログを為す?

お立ち寄り感謝します。
難聴、保護犬のこと、それに戯言なぞ綴っていきます。

【お出かけ】16年ぶりの京都:一日目(北野天満宮~)

2016-08-19 14:05:51 | 旅行

私の思い付きでお盆直前の暑さ真っ只中の京都へ旅することになったWolfen家。

私は平気なんだけど、長野県産の3人が可哀想・・・(可哀想言うなら計画すなーって?w)

 

10日、朝ご飯を済ませ、京都へ出発~。

直前の大津S.A.で昼ご飯を摂りました。

あっちにちょっぴり見えている湖で鳥人間コンテストやってるんだよ~と言いつつ出発。

京都東I.C.で降りて街中に近づくにつれ渋滞~。

本当は圓通寺に行きたかったんだけど、諸事情を考慮し北野天満宮へ。

寺社仏閣を拒否っていたツレアイも海の受験祈願の為に同行してくれました。

 

境内の梅で梅干を作り、干している図。

 

舞妓さんがいたのでお願いして撮らせていただきました。

お姐さんも同行していたのでほんまもんの舞妓さん♪

 

散策しながら、海が前に「修学旅行の時にね、ココ(境内案内図を指す)に飛んできた梅があるのに誰も気が付かないの」と言っていたのを

あれはどれかなと考えていて・・・アレ?

「海。ここは菅公の屋敷跡っちゃうし。そんでもって、菅公の梅は飛んで行ったんだよ、来たんじゃなくて。」と大笑い。

だから飛梅はありませんw

 

刀剣LOVEな海の要望で宝物館へ。おもろいのかー?と思いましたが熱心にかなり長いこと見ていました。

「刀剣乱舞やる前から好きなんだからねー」とは海の言葉。

 

宿にチェックインできる時間になっていたので宿に向かうことに。

泊まるのは「ベッセルホテルカンパーナ京都五条

このホテル、面白いのは「18歳以下の子供は添い寝が出来る(無料)」ってこと。

添い寝OKなのは大抵のホテルは未就学児童までです。それが18歳以下までとは!

そうは言ってもベッドサイズで窮屈すぎると思うのですが、ここは90cmや120cm幅のベッドがあって添い寝不可能じゃないです。

Wolfen家は子供が二人とも女子。ツレアイは柔らかいベッドは好まず寝袋持参。という事情もあって、

二泊三日お盆直前の京都で大人二人、中学生2人で4万5千円以下で泊まれました。朝食4食付きです。

 

あ、中学生が写っちゃってるw

サービスも至れり尽くせりで、また京都に行くときには利用しようと思ってます。

 

宿で喉も潤し、身軽になって街へGO!

ツレアイはオタクの店パーツショップへ、私たちは街をぶらぶらと。

夕ご飯の時間に高島屋で落ち合う約束をして別れました。

 

とりあえず清水さんの方向へ登っていくと、なんか屋台がいっぱいなんすけどーー。

と、思ったら陶器まつりの最終日でした。

歩いていたらアフリカ系の外国人の方に

「ちょっと助けてもらえますか?」と大変丁寧で流暢な日本語で話しかけられました。

五条河原町のバス停に行きたいとのこと。

「この通りが五条でずっとあっちに降りて行って、大きい通りに出たらそれが河原町。その辺でもう一回訊くといいですよ」と答えたら

「ありがとう」と。

そばにいた彼女は日本語を解さないようで「Have a good day!」と笑顔で別れました。

 

喧騒を逃れて左へ。子供たちにお茶屋さんについてとかいろいろ解説。

歩いていくうちに四条に出ました。

 

そうしたら空が「本能寺に行きたい」と言い出しました。

えーーー!本能寺!?めっちゃ遠いやん

確か、三条寺町のあたり・・・。今いる四条からソコまで行って阪急まで戻る・・・。行っていけないことはないけど。

必死に行きたいと訴える空の目に負けて行くことにしました。

「よっしゃ、カモたち。付いて来い!」

観光客をかき分け、点滅する信号で渡り(あかんやんw)ちょっと迷ってウロウロして、なんとか到着!

「はーい、ここが本能寺です」

もう門を閉ざされていたけれど空は何枚か写真を撮って満足したようでした。

「じゃ高島屋に行くから。離れたらあかんよ」

と時計を見ながら18時に予約を入れてあったので遅れちゃいかんと急ぐ急ぐ。

途中でツレアイに電話。

「ごめん、ちょっと遅くなる」私

「今、店の前で待ってるけど急がなくていいよ~」ツレアイ

そうは言っても遅れるわけにはいかんよ。

 

ハァ暑い中猛ダッシュする羽目になるとは・・・、と思いつつなんとか3分遅れで到着。

ツレアイと店に入ると・・・かなり席は余裕がありました。(正確に言うとほとんど空席)

それでツレアイは急がなくていいって言ったのね・・・。

京おばんざいをいただきました。

 

ゆっくり食事を頂き、宿まで歩いて帰りました。

風呂は大浴場があったのでそちらでゆっくり手足を伸ばしました。

子供たちは明日の為にベッドへ。

大人二人はビールを二本ほど空けて休みました。

 

(続く)

 

 

 

 

 


【お出かけ】南木曽町・柿其渓谷

2016-07-31 14:52:43 | 旅行

夏真っ盛り。情け容赦のない暑さの中、いかがお過ごしでしょうか?

 

今日は涼しさ一杯の「柿其渓谷」を紹介したいと思います。

柿其渓谷は、長野県南木曽町にあります。

 

 

清冽な流れに心癒されます。

 

写真の腕が悪くてごめんなさい。実際はこんなもんじゃないです。

 

ここには、案内犬「マリちゃん」がいます。

運がいいと滝まで案内してもらえますよ。

私が訪れたときは途中から現れて滝まで同行してくれました。

ここがマリちゃんの目的地~。

 

 

いろいろ詳しいことはこちらの記事を参考にしてください。(丸投げか!?)

【犬好き必見!】行けば会えるかも?各地の案内犬に会いに行こう!


ちなみにまりちゃんは「忠犬」と言って、その地域のサルを追うための犬です。

なのであまりかまっちゃいけないのです。あくまでも「運が良ければ案内してもらえる」といったスタンスでどうぞ。

 


【雑記】大好きなショップサインたち(豊科町から)

2016-07-13 14:38:13 | 旅行

ヨーロッパの街並みに素敵なショップサインを見かけますよね?ブレッツェルが下がったパン屋さん、ビールジョッキのビアケラー・・・。そんなショップサインが掛けられた商店街が安曇野近くにあります。10年以上前に住んでいた時に見つけてお気に入りなのです。

 

先月、安曇野に行ったついでに写真を撮ってきました。

 

金物屋さん

 

化粧品屋さん 

 

 

お茶屋さん

 

スーパーマーケット

 

薬局

 

紙屋さん アールヌーボーです

 

ガソリンスタンド

 

手が込んでいて、お金がかかっただろうなというものからそれなりに・・・っていうものまでいろいろあります。以前はもう一軒ガソリンスタンドがあって、そこのサインは昔風の車を立体にしたもので、とても素敵なものでした。今回行ったら店もサインも無くなってました。あと今もお店はあるけど看板が無くなっているところもありました。

私はもう無くなってしまったスタンドの車とお茶屋さんのサインがお気に入りでした。

 

 

 ショップサインを撮るために歩いていて見つけたプランターカバー。なんかいわくありげに見えますw

 

 

場所は、安曇野I.C.で降りてすぐの豊科町。千石街道と呼ばれる国道147号の「豊科駅入口」交差点と「新田」交差点の間です。とても残念なことに多くの店が閉店してしまっています。

このショップサインたちを見ると「商店街を盛り上げよう!」とみんなで団結してこれらを作ったのかな。そして今は・・・、と思うと切なくてたまりません。私の勝手な想像ですが。

安曇野にお越しの際に、気が向いたら探してみてください。


【雑記】気になってる?気になってない?「長野県で一番山奥の村」ってどこ?

2016-07-07 15:23:02 | 旅行

大鹿村が「長野県で二番目に山奥の村」と前回の投稿で書きましたが、書きつつ(んじゃ、一番はどこ?)とかなーり気になっていました。(もしかして、あそこかな?うん、きっとあそこだよな)と思いつつ「長野 一番 山奥の村」と検索ワードを入れ、ターン!

 

結果は「栄村」でした。はい想像通り~~。

 

機会があったら・・・、いえ、是非機会を作って訪ねてみてください。

栄村  栄村秋山郷

 

 

東日本大震災の翌日、3月12日午前3時59分マグニチュード6.7、震度6強の地震がなければ未だに知らない村だったかもしれません。



【お出かけ】大鹿村:腹減り編

2016-07-07 13:26:08 | 旅行

青いケシも見て、さてお腹がすいたと「塩の里直売所」まで下りてきました。隣にある「豆腐工房塩の里 美濃屋豆腐店」で豆腐を一丁買いました。これがなんと一丁500円もするんですよ。でもスーパーでよく見る豆腐の倍くらいの大きさで・・・うまい!これ買うために大鹿村に行ったようなものでもあります。保冷バッグもちゃーんと持って行きました。

お豆腐屋さんになんか良さそうなお店のリーフレットがありました。ふむ・・・「古民家うどんカフェ かわらしま &生パスタ」?うどんは興味ないけど生パスタならいいか。例え味がそこそこでも古民家で雰囲気が良ければいいな。(←失礼極まりないですね)ここから中川農園方向に5分ね。

なんて考えながらリーフレットのデザイン化された地図を頼りに車を出しました。が、走っても、走っても・・・・着かーーん!ああ、冒頭でも書いたよね、ワタシ。ココはそういうとこなのよ。なのにだまされた・・・(←誰もだましちゃいませんw)

悟ったころに、かわらしまさんの看板が! 2時過ぎているので食事タイムが終わってそうで心配でしたが、これまでの努力を思うと回れ右できません。並んで焼き菓子のお店の看板もありました。

階段を上った先に「本日、うどん終わりました」という札が出ていました。

まぁいい。食べたいのはうどんじゃないから。

ドアを開けるとそこの黒板に「パスタ終わりました」

マジ?!

でもお腹すいてるんです。なんでもいいから食べさせてください!と思いつつ席に着きました。お店の方に伺うと「うどんもパスタもあります」と・・・。(あれ?)と思ったけど食べられるんだったら細かいことはいいです。

メニューの写真を見ていると猛然とうどんが食べたくなりました。まったくうどんには興味なかったのに です。

ツレイアはその日のおすすめの紫蘇が入って山菜も入ってぽいうどんを、私は「山塩うどん」の冷たいのを注文しました。量はそれほどじゃなさそうなので、あとでデザートを頂いちゃおうという算段です。

運ばれてきました。

美味い!めちゃ美味しかったです。ツレアイのうどんもちょっともらいましたが、燻製になったタケノコがいい感じ!

 

デザートの一皿。これでいくらだと思います?

コレ都会のお洒落なカフェなら1000円くらいのデザートプレートですよね?ここはね・・・ふふ、内緒~

一つ難を言えば、右奥のプラムのソルベがかなり濃厚な味だから、量は半分でもいいかも。この量にするんだったら、かえって薄めた味にした方がいいかな。・・・って、難を言ってるんだか、褒めてるんだかw

ダックワーズもしっかり焼けていたし、ベリーのパフェもいい組み立てだったし。大満足。

 驚くことにメニューの写真には、お菓子は4品だったんです。一個オマケ~~。

 

これ食べるだけにでも大鹿行きたいです。 難路もなんのその!です。

 

店内はこんな感じです。

一番奥のドアからテラスに出られます。こちらはワンコ連れの利用もOKなんですって。

 

囲炉裏もあります。こちらは宿泊者用のスペースでしょう。

 

囲炉裏の方から店内を見た様子です。ゆったりとした雰囲気です。

 

築200年以上らしい古民家を素敵に改装されていました。大人のためのお宿もされているようなので「そんな山奥まで行くの大変!」という方はこちらに泊まられるといいと思います。大鹿村は他にも温泉宿もあり、民泊というのもあるのでそちらもお勧めです。

 

カメラマンとしての腕が残念なので素敵さが伝わらない写真・・・

 

道挟んだ所の水田横にセリが生えてるのかなと思ったらクレソンだそうです。

 

 

 「ブログに書いてもいいけど、食べログに載せないでね」とメニューに書いてあったので、食べログを探しても載っていないと思います。


ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村