goo blog サービス終了のお知らせ 

聞き耳ずきん

小人閑居してブログを為す?

お立ち寄り感謝します。
難聴、保護犬のこと、それに戯言なぞ綴っていきます。

【ワンコの話】こなつの居場所 三軒目~~

2016-06-30 09:15:51 | 

さて先に紹介した二カ所(一軒目二軒目)は冬場は日陰だから寒そう・・・。暖かい場所でひなたぼっこさせてあげたいなぁというワタシの要望でもう一カ所作ることになりました。

テラスの横にリサイクルショップで購入したケージをテラスの柱に固定して設置しました。

 

そしてやっぱりリサイクルショップ購入のバリケン。多少風が吹いても寒くないようにケージにもバリケンにも覆いを付けました。

 

外出から帰ったら、強風で思いっきりずれてて焦りました。

ここにいると、近所の子供達が「こなちゅ~」って遊びに来てました。穏やかなワンコなのでみんなの人気者でした。

 

 

 

 この写真も同じトコだわよね。と こなつさん

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ 

上下をクリックするとより素敵なブログを読めますぜ

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村


【ワンコの話】こなつの居場所、二軒目~

2016-06-29 21:28:11 | 

前回は本宅というか基本の居場所。次は雨の日や雪の日の居場所。

ウチにこなつが来た次の日に改造してもらった裏口。土間にまずペットシーツを敷き詰めて、その上にスノコを置き、周りの壁もベニア板で覆って完成。夏場はここにリードで繋いでドアは開け放し、好きに出たり入ったりさせていました。塀際とどっちが涼しいか温度計で測ったり・・・。

うっ、何度見てもかわいい・・・。親ばかか・・・。 足下はスノコですね。

 

 

でもなんかスノコの隙間に足がはまっちゃうみたいだったので、人工芝っていうのかな?アレをスノコの上に敷き詰めました。手前入り口は100円ショップのネットで作った二段ゲートです。全開にもできるし、下の部分だけ開けることも出来ます。 後ろのドアに白い物が見えるのは断熱用に貼り付けたプチプチ。ちょっと見える太い足はワタシ。

 

閉められちゃった状態です。

 

 

老化が進み、足が滑るようなので床をマットに替えてみました。マットはえーと絨毯ぽい物とコルクっぽい物を両方試しました。効果は両方イマイチでした。獣医さんによると「老化だから仕方ない」らしいです。

 

今思うと、足が滑るってことをもっと重要視すべきだったかなって思う。言ってもせんのないことだけど・・・。

 

 

二年足らずの間によくこれだけ・・・。今になって驚く こなつさん

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

こなつさんの写真をクリックして頂くと明日はきっと良い日になります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


【ワンコの話】こなつの居場所、一軒目

2016-06-29 08:08:47 | 

二年前の春、わんこを飼うって決めた時に色々と話し合った。

この家は借家。借りるときにペットOKの了解は取ってあったのだけど、「室内NG」とのこと。保護犬を受け入れるなら出会っちゃったら犬種は選ばないつもりでいたけど、室内がだめなら外飼い出来る犬種じゃないねってことで、柴系のワンコがいいかなってことになった。

居場所は家の横に90cmほどの幅で塀があったのでそこに犬小屋を置くことにした。基本そこに繋留して大雨や冬の夜は裏口に入れようと。そして小屋は建築士志望の海が作ることになった。

 

床には養生シートを貼った。左の塀にリードが繋がっている。

 

小屋から入り口を見る。ツレアイが自動で閉まるドアを付けてくれた。これのおかげでリード無しで自由にできた。更に外して洗える床が敷かれている。朝起きたら「あーーー!こなつが大してるーーー!」事件が何回かあったので、掃除しやすくしたのだ。

 

小屋は冬場は中に断熱マットを敷き、入り口をもう少し狭くしてタオルの暖簾を下げた。

 顔が見えないーーー

 

 

 

 

 ちゃんと写真を撮っておけばよかったのにねぇ。と 別荘でくつろぐ こなつさん

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

上下の写真をクリックすると他のワンコブログも読めますよ

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村


灯りを消すときに・・・

2016-06-27 13:53:00 | 

昨晩も、もう寝ようとキッチンの灯りを消すときに、常夜灯を点けておこうとして、ああ、もう必要ないんだってさみしくなった。

 

サークルから出したら、とんでもないかっこうで寝ちゃったこなつ。背中には点滴後のテープ。

 

常夜灯を点けていたのは、こなつが私たちを呼んだときにすぐに駆けつけられるようにするため。深夜1時くらいに鳴くのを聞いて飛んでいった。姿勢を直してやってちょっとご飯を食べさせて、お水を飲ませて・・・。撫でて宥めたり、抱えてそのままPCでネットを見たり。外に連れ出して用を足させたり。一時間か二時間するとまた眠るこなつ。そして私も眠る。多いときは3回起きたこともあった。

眠さに負けて、こなつを抱えたまま床で一緒に寝たことも今では楽しい記憶。あ、こなつを枕にしたこともあったな・・・。頭の重さを全部掛けたわけじゃないけど。

キッチンの灯りを消すときにそう言うことがいつも頭をよぎる。

おやすみ、こなつ。

 

 

 

こんな格好の載せ無くったっていいぢゃないのお。と おかんむりな こなつさん

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

こなつをクリックしてもらえると他の老犬の話が、下の多肉をクリックしてもらうともっと為になるブログが有ると思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


【ワンコの話】床ずれ対策

2016-06-26 00:41:35 | 

(グダグダ文章を読むのが面倒な人は最後だけ読むのだ


老犬の介護で避けて通れないのが「床ずれ」だと思います。ハッと気づくと皮膚がーーーっ 気づきにくく、一回なるとなかなか治らないと聞きます。聞きます、と言うのは、対策がよかったのか運がよかったのか床ずれは出来ませんでした。

立てなくなり始めた頃、右半身を床につけてグルグル回るようになりました。最初のうちはそれでなんとか立っていたのですが、だんだん「ひゅーーん(たしけてー)」と助けを呼ぶようになりました。あるとき気づくと右の肘(?)がツルッパケ! このままでは皮膚が剥けてしまうかもしれません。なにか対策を講じなくては!といろいろやってみました。

まず、包帯を巻いてみました。・・・・・・あっという間にぐちゃぐちゃ ええ、予想はしていましたとも

それではと、小さくなった子供服を大雑把にリメイクしてみました。長袖で肘をガードする作戦です。・・・ガードは出来たのですが、「用を足させる時に服が邪魔!」と家族に不評でした

 

キッチンのグルグルサークルで徘徊中のこなつさん。(このグルグルサークルも便利物また改めて書きます)

次に100円ショップで椅子の足に付けるヤツを買ってきて先っぽを切り、肘をガードしようとしました。・・・・・まったく入りませんでした

再び100円ショップでベビー靴下を買ってきて、やっぱり先っぽを切って、肘をガードしようとしました。・・・・ゆるゆるでした で、医療テープで留めようとしたら・・・・・こなつの毛が毟れちゃいました

今度は!と西松屋でベビー用のレッグウォーマーを買ってきたら、少し大きかったですが、マジックテープで止めたらいい感じ。着けているうちにだんだん毛も生えてきました

 

アーガイル模様がなんともお洒落 やっぱり100円ショップのビーズクッションを抱えてお昼寝中のこなつ

 

そして腰の辺りも心配でした。それであちこち探し、リサイクルショップで三つ折のベッドマットが出てたので(300円!)即購入し三つに切ってカバーを掛け、これまた100円ショップで買ったネットで作ったサークルの中に押し込みクッションにしました。ここで右に左に寝返りを打たせました。

 

ネットサークルの内側にマットがあるのは「こなつの種」で書いたように耳の毛が抜けたので、それ以上抜けないようにガードするためです。 

 

 

床ずれが出来てしまったときの対策を書いていらっしゃる動物病院のサイトがありました。

動物病院エルファーロ 「ここの創傷治療について」の項目の「応用編」がわかりやすいかと思います。


「こなつの種」で耳の毛が抜けた~~~!と書きましたが、実は頬の毛も少し抜けていて、これは床ずれの前触れと先生に言われ焦りました。悪化することはなかったのですが、頬も床ずれになりやすい場所ということでスヌードを作ろうかと考えていました。

そのときに参考にしたのがこちらのブログです。→『鈴ちゃんな日々』(スヌードの作り方)

 

 

とにかくです。ワンコの肘の床ずれ対策はベビー用レッグウォーマーが一番だと思います。(ワンコのサイズにもよる?)

 

 

いろいろやってくれてありがとね。 とこなつさん

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

ポチって頂くと励みになります。ほんとです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村