goo blog サービス終了のお知らせ 

聞き耳ずきん

小人閑居してブログを為す?

お立ち寄り感謝します。
難聴、保護犬のこと、それに戯言なぞ綴っていきます。

【雑記】片づけられないオンナ

2016-07-17 14:44:28 | 子ども

下の娘、空は「片づけられない女」です。ADHDグレーゾーンもその要因の一つです。でも「なら仕方ないね」で済ましちゃいけないのヨ。

 

4月に中学校に上がるから春休みの間にしっかり片付けなさいねと、片づけのやり方もレクチャーしました。

入学式を迎えましたが、小学校の教科書と中学校の教科書が共存していました。(当然他の物も)

「G.W.には片づけなければ、母がすべて捨てる!」と宣言しました。

楽しいG.W.が過ぎてもいろんなものがそのままでした。

 

母は、空に甘いのでしょうか。

「今週末には!」を二回ほど宣言したのですが、空が学校に行ったあと、部屋を見ると

使ったティシュー、消しゴム、脱ぎ捨てられたパジャマ、畳んだのかな?っていう洗濯物。その他雑多が転がっていました。

ついに先月中ほどにコンテナにガンガン放り込み、別室に撤去してしまいました。

 

「返してほしくば、整頓しろ!」

 

そのまま何週間かが過ぎ、ついに今日、あきらめてコンテナ(4箱)の中身を分別を始めましたよ、ワタシ。

 

ハムチュ用のおうち(その他おもちゃ)・・・フリマで売る!

雑多文房具・・・ああもう!

ゴミ、更にゴミみたいなもの・・・捨てる!

思い出の品・・・どないせいっちゅうんじゃ!

私が書いた学校からのアンケート(小学校)・・・なんで出してへんのーー!

こういう分別しながら「出してない」物とかに血管切れそうになりながらの作業でした。

提出してないものに血管切れそうになりながら、あかん、こんなことまで怒ってたらあかん。

今問題にすべきなのは「片づけてない」ということであって、別の問題まで追求し始めたら問題の焦点がボケてしまう。

だから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アカン、やっぱり腹立つワ。

 

片づけられないのは「私の問題」ではなく「彼女の問題」。

それをごちゃまぜにするから腹たつんやな。分けて考えやな・・・。

っつっても、物が見つからんかったら私が探さなあかんもんね、だから「私の問題」になってしまうし。

 

 

とにかく空が帰ってきたら正座や

 

 

後半四日市弁になったことを軽くお詫びします

 

 


自分の頭で考えさせて、成長させる

2016-06-26 23:42:29 | 子ども

海が小学校4年生の頃に彼女の友達のお母さんから聞いた話。意地悪な話ともいえるし、いい話ともいえる。 


Aちゃんは小学4年生。 
学校での今月の掃除の担当は女子トイレ。 
組んでいるのは同じクラスのBちゃん。 
掃除するトイレは4年生の教室より一階下にある。 
階段を一段ずつしか降りられないAちゃんを 
一段飛ばしで駆け下りていくBちゃんはいつも「おっ先にー」と追い抜いていく。 

実はトイレ掃除用具入れにあるゴム手袋は一つは新しいのだけど、 もう一つは古くて穴があいている。 
新しい方をいつもBちゃんは先にとって「今回もやり~~♪」と嬉しそうに振り回す。 
手袋に穴があいていると雑巾を絞る時とかに中に水が入ってきてとても気持ち悪い。 
でもBちゃんは知らん顔だ。 

ある時Aちゃんはお母さんにそれを相談してみた。 
「じゃあ、給食を頑張って早く食べて先に行けるようにしてごらん。そしてね・・・」 
と、ある作戦を教えてくれた。 
Aちゃんは意味がわからなかったけれど言うとおりにしようと思った。 

次の日、一番に給食を食べ始め、話もしないで一所懸命食べた。 
階段も早く降りるように頑張った。 
そしてBちゃんより先にトイレに着いてゴム手袋を先に取れた。 
後から来たBちゃんが残っていたゴム手袋を取り、怪訝な顔をした。 
(あれ?新しいほうが残ってる・・・) 
でも何も言わないで掃除をした。 

Aちゃんは家に帰って、その事をお母さんに話した。 
「頑張ったね。そう、Bちゃんは不思議そうな顔をしてた? 
じゃあそんなにバカじゃないんだねぇ。 
明日も同じように早くして古いほうを取るんだよ」 

新しいほうが残っていて何にも気づかなければ純粋な「馬鹿」。 
気づいていてもそのまま知らん顔していたら「心からの意地悪屋」 
でも、もしかしたら・・・・? 

お母さんが言うから、そのまま頑張って続けてみた。 
そして六日目の掃除の時間。 
BちゃんはAちゃんに言った。 
「あのね、これからは新しいゴム手袋をした方が雑巾の役で、古い方はホウキにしようよ」 


もし、先生に言いつけて、Bちゃんに注意してもらっていたとしたら、 それとも手袋を新しい物に替えてもらったとしたら、Bちゃんのこの言葉はなかったと思います。 しかし彼女は自分自身で気づくことができた。 確実に彼女の中で何かが変わったのだと思います。

 

 

 ホントはみんなイイコなのよ。と こなつさん

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

こなつさんか多肉さんの写真をポチって頂くと励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


朝からやってくれます・・・

2016-05-29 09:13:51 | 子ども

今日は、空を朝早くからちょっと離れたヨソの中学校に送っていきました。

 

この春から中学生になり、何の部活を選ぶのかと思ったら、吹奏楽部。

楽器が出来たら一生の楽しみにもなるし、いいね・・・なんて思っていたら、

予想以上にお金はかかるは、練習時間は長いはで続くか母は心配です・・・。

いや、頑張り屋だから脱落はしないだろうけど

 

勉強がねっ

 

もう既に、少し滞りがちのようです。

 

昨日も

部活があったのですが、

今日は郡全域の新入部員を集めての講習らしいです。

結構集まるようなので混むと行けないし、朝早くから出かけて行ったらそれにしても早くて、

でも仕方ないから降ろしてトットと帰ってきたら、

家にはいるのを見てたの!?というタイミングで電話がかかり、出たら

「おかあさん・・・名札忘れたんだけど、部屋に落ちてない?」と空が・・・。

(なにしとんじゃーー!)と部屋に行くと真ん中に落ちてるじゃありませんか。

すぐさま電話で

「あったよ!」と言うけれど、無反応。

「空ーー!」

「空ーーー!!」

「空ーーーー!!!」

しばらく待ったけれど、雑音しか聞こえてこないのでブチ切れて受話器を置き、

ツレアイに「電話掛かってきたら降ろしたところに行くって言っておいて」と残してまたさっきの学校へ。

着いたらちょうど顧問の先生がいらっしゃって名札を渡せました。

「空さんが『電話切れちゃった』って言ってました」とおっしゃったので

「あの子は・・・。『おかあさんがすごく怒ってた』とお伝え下さい」とだけ言って別れました。

ほんとに手が掛かります。とほほ 

 

ゆっくり寝ていられませんよと、こなつも呆れ顔?

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
にほんブログ村


ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村