goo blog サービス終了のお知らせ 

聞き耳ずきん

小人閑居してブログを為す?

お立ち寄り感謝します。
難聴、保護犬のこと、それに戯言なぞ綴っていきます。

【子どもの話】受検してきました

2017-01-23 13:31:27 | 子ども

先週末、海の高校入試がとうとう幕を開けました。

 

家からちょっと遠く、更に雪が降ると受付の開始時間に間に合わないといけないので、前泊しました。

高速で向かう途中、雪がちらついたりしましたが、何事もなく宿に到着。

無料夕ご飯も付いている宿だったので、チェックインしてすぐに夕食。

レトルトを温めた鶏照り丼定食って感じだったけど、無料夕食に文句など一つもありませんとも~~。

同じフロアに風呂があり入浴。

そして海は22:30には就寝。私はちょっとPCに向かい23:30くらいに就寝。

 

翌朝、私の携帯のアラームのバイブレーター機能で海は5:30に起きて恒例のネットゲームの『刀剣乱舞』。

私は7:00に起床。着替えて二人で階下に降りて朝食。

無料朝食なんてパンが並んでいて終わり~かと思いきや、ちゃんとしたものが並んでいて驚きました。

 

食事を終え、部屋で海は身支度をして、私は荷物をまとめて8時にチェックアウト。

受検の受付時間は8:50。 学校までの所要時間は15分。初めての経路なので余裕をもって8:15に出発しようと思ってました。

 

車に乗り込みながら、 (うん・・・ここは陰かぁ・・・)と思いつつ、エンジンスタート。

ナビに学校は地点登録してあったので、経路を表示させようと操作すると・・・・


オーマイガー!

 

ウチのナビ、寒過ぎると操作できなくなるんです~~~~。


嫌な予感は乗り込む時に感じてましたが

ああ、なんで前日に学校への案内を開始しておかなかったんでしょう。私のばかばか。

 

そのホテルから学校までなんとなくの方向は分かるけど、迷っている時間などありません。

懐から取り出したるは、通話はできないスマートフォン。

これで検索して地図を出し、海にナビゲーターを務めてもらい、なんとか時間通りに学校に到着出来ました。

 

受付を済ませたのを見届け、私は終わったころに迎えに来るね~と学校を後にしました。

 

迎えに来た私と海が違うところで一時間お互いを待ち続けるなんてこともありましたが、帰路につきました。

 

面接の質問と答えを聞いて、とても合格する感じは無いですね。 本人も帰ってきてすぐに一般入試に向けて勉強をしてましたし。

一般入試は一か月後です。それまでにナビをなんとかしようかな。

 

あ、結果は今週末だ。忘れてた~~~w

 


【子どもの話】退職ランドセルの再就職先

2017-01-19 08:05:12 | 子ども

中学一年生の空が小学生の時に使っていたランドセル。

ちょっと汚れはあるけれど、すごくキレイです。

 

昨年度末にお隣さんが入れ替わりに小学校に入学だけど、新しいのを買うよね?と思ったものの、念のために聞いてみたら、もう買ったと。

・・・・だよねぇ。

 

どうしたもんかなーーと思いつつリビングに置いてありました。

児童施設にランドセルを寄付するタイガーマスクが話題になったけれど、本当に欲しいのは現金らしいし。

集めてるトコ無いかなぁと検索してみると・・・・あったよ!

 

 

国際協力NGOジョイセフ(JOICFP)

 

 

どうも年に二回集めているみたい。

次は3月10日から5月31日までらしいです。

 

 

物を贈って支援

・ランドセル 

・学用品・・・鉛筆は削ってないもの。それから電気で動くもの(鉛筆削りとか)はダメよ。補充用品がいるものも不可。(だって買いに行けないデショ)

・書き損じはがき・・・未使用だと郵便局へ持っていけば、手数料を引いて新品と替えてもらえるもんね。

・使用済み切手・・・封筒やハガキから剝がさない方がいいようです。(詳細はサイトでチェック~。)

 

 

 

この間部屋の片づけをしていたら、子供たちがもう使わない未使用の鉛筆もゴロゴロ出てきて、

う~~ん、シャーペン使うもんね、コレもったいないなぁって思ったのもランドセルに入れて送っちゃおう。

手つかずのノートもあったし。

リストに無いから絵本は入れちゃダメかな。あ、日本語だからダメかw

 

 

最後に。

ジョイセフって団体をちょっと調べてみました。

怪しい団体じゃなさそうです。

 

よし!3月になったら準備しようっと。


【子どもの話】受かる気がしないヨ・・・

2017-01-14 10:43:26 | 子ども

昨年末に行った多肉のパラダイスの話はドコに行ったんでしょう・・・

 

今日、大学のセンター試験?雪で大変みたいですね。

高校受験も大学受験も自分の頃と色々変わっていてよくわかりません。

高校受験も自薦なんてなかったもん。

自分を推薦?なんじゃそりゃ・・・と思う。

私の頃は「推薦もらったーー?わー優秀なんだねぇ」でしたね。

まぁ私立のスポーツや音楽とかに突出している学校はわかるけど。

 

そういえばと、願書受付が終わったので倍率がどうなったかとネットで見てみました。

 

は?受かる気がしないんですけどーーーー

 

もともと合格する確率は50%くらいかなって言ってましたが、人数だけでいって29%しか受からない。

でもそんな単純なものでなく、優秀な人はほぼ100%、まぁまぁな人は・・・・・・・・・

ただ優秀だからと言って、必ず受かるわけではないのがその学校の面白いところで、そこに付けこめ!←w

 

海には

「まぁ学生相撲でちょっと強いヤツが横綱に向かって行くようなもんだよ。ドーンと行きな」と。

「来週の試験は、それほど難しい問題じゃないんだよね? まぁ100%解けて当然なんだと思うけど。ケアレスミスだけは気を付けて」

「面接は『コント:面接』で

 

 

プレッシャーかけてるんだか、和らげてるんだかw

 

 

 

しばらく受検ネタ続きます。


【こどもの話】面接試験の練習

2017-01-12 13:35:19 | 子ども

ずーーっと暖かかったけれど、「あ!やっぱり冬だったんだ!?」って感じになってきました。今週末はまた雪とか。

 

ちょっと前に見た、変わった形の雲

 

 

海の高校受験は、まずは推薦なのでそのための面接の練習を始めています。

昨年末に一回。昨日また一回。で終わり・・・。

他の前期試験の子たちはまだ時間があるので合計10回ほど練習をするらしいのですが、 海は来週、本番なので時間がありません。

なんとか来週もう一回やってもらう!と言っていましたが。

ま、練習何回もする必要ないかもね。

これまで二回の練習で先生に指摘されたのは「部屋に入った時などの動きをもっと丁寧にしなさい」「声が小さい」で、初回は10点中3点だったそうです。

先生によると練習をやった子の中で「一番マシ」だとか・・・。

まだ中学生ですからねぇ。自分を演出するとか、まだできないでしょうね。

ハキハキ話せて動きがキレイな人が合格するなら、演劇部員は全員合格しちゃう?

 

高校によって判断基準は違うでしょうが、一番大切なのは「その学校に入りたい理由」だと思います。

そして「その学校でしたいこと」かな。

海がそこに入れる確率は成績から行ってヒフティヒフティだと思います。

だから逆に、受かればラッキーー!てな気持ちでドーンとぶつかって行ってほしいと思います。

 

面接の時の魔法の言葉は・・・・・『コント:面接』

ドアを開ける前にこれを唱えて、(これはコント。コントで『面接』を演じるんだ)って思えば力も抜けるって以前なにかで読みました。

これは別のことでも使えるテクニックだと思います。

 

 

どの子も自分の力を出し切れますように


【こどもの話】内緒の合格祈願

2017-01-11 08:38:27 | 子ども

昨日イオンに買い物に行った折に ふと思い立ち買い集めてきました。

 

「五角(合格)」の上をいくように「六角」だ!

 

 

本当のことをいうと、いかにもなことを海が嫌がるので

「合格祈願ー!」なんて書いてあるのがいっぱいあったけど怒るよなぁって。

 

お守りですら、持ちたがらないし・・・。気持ちはわかりますが。

 

何もできないけど何かしたい親心ってことでこんなことを

 

 

 

正念場がいよいよ近づいてきました。

どこの子も風邪など引かずに全力を出せますように


ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村