goo blog サービス終了のお知らせ 

るるの日記

なんでも書きます

古事記・仁徳天皇御歌を託された口子臣、雨の中皇后に拒絶される

2021-02-12 12:46:49 | 日記
この口子臣(くちこのおみ)、この御歌を、まをす時、大(いた)く雨ふりき

ここに其の雨を避けず、【前つ殿戸(とのど)】に参伏(まいふ)せば、違(たが)ひて後(しり)つ戸に出(い)でたまひ

後(しり)つ殿戸(とのど)に参伏(まいふ)せば、違(たが)ひて前つ戸に出でたまひき

ここに、はらばひ進み赴きて、庭中にひざまづく時、にはたづみ腰に至れり

其の臣、【紅き紐つけたる】【青ずりの衣(きぬ)】をきたりければ、にはたづみ紅き紐にふれて、青皆紅き色に変(な)りぬ

★前つ殿戸(とのど)
皇后が身を寄せている家の居殿の前面の戸口

★にはたづみ
雨でにわかにたまった水
には→庭、にわか
たづ→夕立
み→水

★紅き紐
赤く染めた胸紐

★青ずりの衣
山藍などをすりつけて染めた衣
当時の正装であったから、これを雨水で汚すのは、たいへんな出来事


■口子臣(くちこのおみ)が、綴喜(つづき)の韓人(からびと)奴理能登美(ぬりのみ)の家に身をよせる皇后のもとに参上して、仁徳天皇から託された御歌を申し上げようとしたが、その時、激しく雨が降ってきた

それでも口子臣は、雨を避けずに御殿の表の戸口に参って平伏すると、皇后は会うのを嫌われて、行き違いに裏の戸口に出て、また口子臣が裏の戸口に参って平伏すると、皇后は行き違いに表の戸口に出た

ついに地面に腹ばいに進んで行って、庭の中にひざまづいていたが、そのうち雨水は、口子臣の腰まで届いてしまった

その臣(おみ)は赤い胸紐を締めた青染めの衣をつけていたので、溜まり水に赤い紐が浸り、衣の青がすっかり赤色に変わってしまった

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。