GWにファミリーキャンプに行って来ました
今回のメンバーはうちの家族、マキト一家、渡辺一家、中村一家、浦嶋親子、田村一家の大人数キャンプ
GWでこの人数だとキャンプ場選びだけでも大変ですね
なので、選んだキャンプ場は長野県の「内山牧場キャンプ場」。
朝一で内山牧場で待ち合わせて、テント設営。
しかし、あまりの強風と寒さで場所を変える事に
強風のあまり洋太君のテントはフレームが折れて倒壊
真冬か!!って程寒いし……
今回は二泊三日で長いし、おんな子供が多いのでね
内山牧場キャンプ場。風がなければかなり良いキャンプ場です……
ターミネーターが



ここから約一時間くらいの所にある「松原湖オートキャンプ場」へ移動

このキャンプ場は少し遅めの時間の到着にかかわらず、まだ結構場所が空いていて、みんなが近くにテントを設営する事が出来ました



ユーティー(←本人はバックトゥザフューチャーの主人公になりきってました
)
夜は子供達も焚き火タイム


今回は超久しぶりにガキの頃からの悪友の田村も夜に駆け付けて参加









24年ぶりの懐かしの悪ガキメンバーでの写真……今ではおやじの集まり(笑)
ちなみに
これがこのメンバーで撮った中2の頃の写真(笑)
まーちゃんは天国で見てくれてるかな……
ホントはここにまーちゃんもいたら最高なんだけど……
俺達は何も変わってないよ。
ホント、くそガキのまま。








集合写真
三日目はトシキ一家が顔出してくれて、息子の丈君をお披露目してくれました
今回は20数年ぶりに田村が参加してくれたので、懐かし話が出たりと昔を思い出しました。
真一、浦嶋、田村、まーちゃんと過ごした青春時代は最高の時間だった事も再確認できたし……
みんな本当に変わってない。
中学生のあの頃からタイムスリップしたのかと思うほどの会話だし……
今は只、それぞれの子供達が自分達の様な「超」が付くほどの悪ガキにならない事を祈るのみ
平気で人をボコボコにしました~くらいの事を書いてしまう自分でも、当時の自分達のしてきた事は絶対に書く事が出来ない(笑)
そんな自分達でも、一応今ではまっとうに仕事して税金払って家族を養ってるって事は、やっぱり大人になってるんだよね。
あのくそガキ達が大したもんだ(笑)
せっかくまた田村もこうしてキャンプを通じて付き合いが復活したから、これからもまた色々な事を一緒に楽しんでいけたらいいと思う
話はキャンプに戻りまして、今回はGWにしては一日目と二日目はとても寒かった……
二日目はランドステーションを低くして、下の隙間を無くして何とか風や冷気を防いでストーブ焚いて過ごしました。
ランドステーションの良い所は、こういう応用が効く所ですね♪
バリエーションがゆたか
しかし、夜はそれでも寒すぎて奥さんと子供達は寝る時は車に避難して睡眠。
キャンプ場自体は凄く静かだし、温泉や公園、アスレチックなどが近くにあり良いキャンプ場だと思います。
ただずば抜けて良いポイントもないので、ちょっと遠いので、次回行く事は無いかもしれませんが……
子供達はどんどん成長していて、キャンプでの過ごし方、遊び方が凄く上手になってますね
年上の子達が、チビ達をよく見てくれて、遊んでくれる。
こうした子供達の成長を感じれるのも、キャンプならではだと思います。
やっぱりキャンプはいいですね♪
次回は夏に内山牧場キャンプ場にリベンジです
そう言えば今回キャンプで変な人を見かけたので写真に撮ってしまいました
何かキャンプには似合わない場違いなファイティングポーズをとってるの……




こんな人、キャンプ場にいたら怖いですね……
熊にでも食べられちゃったらいいのに(笑)
でもこの人、お料理はお上手なのよね
たくさんのお料理ご馳走さまでした
あの日の僕の~♪レコードプレーヤーは~♪
少しだけ威張って~♪こう言ったんだ~♪
「いつでも、どんな時でもスイッチをいれろよ~♪」
「そん時は必ずお前、14歳にしてやるぜ~♪」
ジョナサン~♪音速の壁に~♪……
ザ ハイロウズの「十四才」いい曲ですね♪

今回のメンバーはうちの家族、マキト一家、渡辺一家、中村一家、浦嶋親子、田村一家の大人数キャンプ

GWでこの人数だとキャンプ場選びだけでも大変ですね

なので、選んだキャンプ場は長野県の「内山牧場キャンプ場」。
朝一で内山牧場で待ち合わせて、テント設営。
しかし、あまりの強風と寒さで場所を変える事に

強風のあまり洋太君のテントはフレームが折れて倒壊

真冬か!!って程寒いし……

今回は二泊三日で長いし、おんな子供が多いのでね










このキャンプ場は少し遅めの時間の到着にかかわらず、まだ結構場所が空いていて、みんなが近くにテントを設営する事が出来ました





















ちなみに

まーちゃんは天国で見てくれてるかな……
ホントはここにまーちゃんもいたら最高なんだけど……

俺達は何も変わってないよ。
ホント、くそガキのまま。









三日目はトシキ一家が顔出してくれて、息子の丈君をお披露目してくれました

今回は20数年ぶりに田村が参加してくれたので、懐かし話が出たりと昔を思い出しました。
真一、浦嶋、田村、まーちゃんと過ごした青春時代は最高の時間だった事も再確認できたし……
みんな本当に変わってない。
中学生のあの頃からタイムスリップしたのかと思うほどの会話だし……

今は只、それぞれの子供達が自分達の様な「超」が付くほどの悪ガキにならない事を祈るのみ

平気で人をボコボコにしました~くらいの事を書いてしまう自分でも、当時の自分達のしてきた事は絶対に書く事が出来ない(笑)
そんな自分達でも、一応今ではまっとうに仕事して税金払って家族を養ってるって事は、やっぱり大人になってるんだよね。
あのくそガキ達が大したもんだ(笑)
せっかくまた田村もこうしてキャンプを通じて付き合いが復活したから、これからもまた色々な事を一緒に楽しんでいけたらいいと思う

話はキャンプに戻りまして、今回はGWにしては一日目と二日目はとても寒かった……
二日目はランドステーションを低くして、下の隙間を無くして何とか風や冷気を防いでストーブ焚いて過ごしました。
ランドステーションの良い所は、こういう応用が効く所ですね♪
バリエーションがゆたか

しかし、夜はそれでも寒すぎて奥さんと子供達は寝る時は車に避難して睡眠。
キャンプ場自体は凄く静かだし、温泉や公園、アスレチックなどが近くにあり良いキャンプ場だと思います。
ただずば抜けて良いポイントもないので、ちょっと遠いので、次回行く事は無いかもしれませんが……
子供達はどんどん成長していて、キャンプでの過ごし方、遊び方が凄く上手になってますね

年上の子達が、チビ達をよく見てくれて、遊んでくれる。
こうした子供達の成長を感じれるのも、キャンプならではだと思います。
やっぱりキャンプはいいですね♪
次回は夏に内山牧場キャンプ場にリベンジです

そう言えば今回キャンプで変な人を見かけたので写真に撮ってしまいました

何かキャンプには似合わない場違いなファイティングポーズをとってるの……





こんな人、キャンプ場にいたら怖いですね……

熊にでも食べられちゃったらいいのに(笑)
でもこの人、お料理はお上手なのよね

たくさんのお料理ご馳走さまでした

あの日の僕の~♪レコードプレーヤーは~♪
少しだけ威張って~♪こう言ったんだ~♪
「いつでも、どんな時でもスイッチをいれろよ~♪」
「そん時は必ずお前、14歳にしてやるぜ~♪」
ジョナサン~♪音速の壁に~♪……
ザ ハイロウズの「十四才」いい曲ですね♪