この組合せで初めて孵化しました。
孵化率は低いのですが、初めてなのでどうにか繁殖したいと思います。
自家産F1のブルーファンタジーは、以前紹介しましたがモルフォタイプとダイヤタイプに分かれました。 ♂にブルーベリーspと♂にルビーインプラチナを使用したからです。この♂達に♀1/2アルビオーシャングリーンと掛け合わしているのですが、ブルーファンタジーダイヤタイプでの繁殖は今回が初めてとなります。
感染症で♀のダイヤタイプを★にしているので次回この♂にモルフォタイプとの組合せでダイヤタイプを繁殖しなければいけません。
いじめっ子3号から頂いたアルビノ因子保有魚の表現型は♀のJW第三系統のライン型の為です。
氏にプラチナと私が保険で無理言って飼育してもらってるブルーファンタジーとで繁殖してもらいたいのですが----
このペアーでの産卵は今回で5度目になります。
しかし♂の過去の感染症後遺症のせいか、孵化しません。この♂ブルーファンタジーダイヤタイプは、同品種の繁殖で白子が孵化しなかったので♂♀どちらか又はどちらもアルビノの因子を保有しているのか分かっていません。
アルビノ因子保有確認の暫定繁殖をいつかしなければいけません!
何れモルフォタイプ♂と組替えて暫定繁殖にいつか臨みたいと思っています。
少数ですが今回ようやく孵化しました。
このペアーだとバーチがあるかないかで♂似か♀似か? 判断しやすいのですが、普通こようなペアー組はしないかも?
ps アルビノ同士の繁殖ですが、翌日食卵してしまいました。 次回は網をかけたいと思います。

