7/28産卵 7/31孵化 8/3体着の稚魚6日目で親から外しました。
前回報告のブルーファンタジーの稚魚がかなりいて次回待ち構えているので、今後ブライン地獄が始まりそうです。
親の為には早めに外し消耗負担を軽減しなければ今後の繁殖にかなりダメージを受けるのでしっかり管理したいと思います。
これからお盆商戦が始まり大変忙しいシーズンなのですが大丈夫かな?
7/28産卵 7/31孵化 8/3体着の稚魚6日目で親から外しました。
前回報告のブルーファンタジーの稚魚がかなりいて次回待ち構えているので、今後ブライン地獄が始まりそうです。
親の為には早めに外し消耗負担を軽減しなければ今後の繁殖にかなりダメージを受けるのでしっかり管理したいと思います。
これからお盆商戦が始まり大変忙しいシーズンなのですが大丈夫かな?
ブルーファンタジーF1モルフォタイプのペアーの産卵受精報告を以前紹介しました。白い卵が1個のみでほぼ全ての卵が受精しパーフェクトな孵化でした。
白子も50匹程孵化しましたが、予想通り体着しませんでした。
黒子が一斉に親に体着しましたが、稚魚数が半端ないので凄いことになっています。
今回の繁殖は連続の為、親にかなりの負担がかかっています。
前繁殖した稚魚も爪サイズになっていますが、今回でこのペアーは一時休憩 体調回復に努めたいと思います。
この組合せでの繁殖は、以前成功し稚魚を育てていましたが成長が悪く爪サイズで成長が鈍化したのでリセットした組合せになります。
このブルースネークスキンのペアーは、幼魚から育てたペアーで青系ですが体側は茶系の色合いを見せ私的ですが、気に入った色彩になっています。
数的にあまり多くないのですが体着しました。
♂♀仲良く交互に稚魚を体につけ面倒を見ています。
この組合せでの産卵は初めてとなります。
センターバーの絡みで組合せても良いペアーなのですが、お互いの相手の絡みで今回が初となる訳です。
ヘッケルクロス同士では明確なセンターバーは出現しないでスリーバー程度でした。
今私のトレンドマイブームは、センターバーになっています。
今年初旬は綺麗なラインにのめれ込んでいましたが、今はアルビノ系とセンターバーです。
今回受精率は良くありませんが、残したい組合せになります。
この組合せでの繁殖は、以前成功し稚魚を育てていましたが成長が悪く爪サイズで成長が鈍化したのでリセットした組合せになります。
アルビノ因子も保有していないので、あまり採りたくもない組合せですが、ショップしなのに持込む場合 色々な品種が必要なので繁殖しました。
いずれアルビノ因子保有のファンタジーとのクロスでアルビノ因子保有のスネークスキンを確保したいと思います。