銀杏の実を戴いたのです
銀杏の実の中に雄・雌があるのって知っていますか?
雄雌があるんですよ、それも同じ木からなった実の中にあるんですって
だから
種をまいて銀杏の木を植えるには
この雌の種だけが芽が出るんですってよ
それも15~20個の実の中からやっとⅠケくらいで
ほら!こんなにある中で雌は10個くらいです

これが雌の実

よく見るとひし形みたいの形をしていて芽を出しやすいようになっているんです

こちらは雄の銀杏の実
丸みがあります・・・
今まではオスもメスも食べてしまえば分りませんので気にしていませんでしたが
今日は勉強になりました。

それに自然薯
今日知人が山に入って自然薯を掘ってきたといただきました
通常の自然薯はこんな感じで長芋みたいなのが多いのですが

あはは!なにこんなかたち
鳥の毛をむしったような感じで
だからきれいに洗ってから小さいひげはガスで焼いて
そのまますりおろすといいよ・・と

洗ったら結構細かくはなってしまいました
すり鉢ですってたべよう・・・
それに自然薯掘りの名人たちの話
このひとたち
この聞けば聞くほどこだわりがあつてね
ぜったいどんな変形の自然薯でもおらないで掘ると言うところに
こだわるんですって・・・よ
銀杏の実の中に雄・雌があるのって知っていますか?
雄雌があるんですよ、それも同じ木からなった実の中にあるんですって
だから
種をまいて銀杏の木を植えるには
この雌の種だけが芽が出るんですってよ
それも15~20個の実の中からやっとⅠケくらいで
ほら!こんなにある中で雌は10個くらいです

これが雌の実

よく見るとひし形みたいの形をしていて芽を出しやすいようになっているんです

こちらは雄の銀杏の実
丸みがあります・・・
今まではオスもメスも食べてしまえば分りませんので気にしていませんでしたが
今日は勉強になりました。

それに自然薯
今日知人が山に入って自然薯を掘ってきたといただきました
通常の自然薯はこんな感じで長芋みたいなのが多いのですが

あはは!なにこんなかたち
鳥の毛をむしったような感じで
だからきれいに洗ってから小さいひげはガスで焼いて
そのまますりおろすといいよ・・と


洗ったら結構細かくはなってしまいました
すり鉢ですってたべよう・・・
それに自然薯掘りの名人たちの話
このひとたち
この聞けば聞くほどこだわりがあつてね
ぜったいどんな変形の自然薯でもおらないで掘ると言うところに
こだわるんですって・・・よ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます