goo blog サービス終了のお知らせ 

ユングとスピリチュアル

ユング心理学について。

自己嫌悪の根本原因は何でしょうか?

2023-12-20 14:08:49 | スピリチュアル・精神世界

AG
投稿者
自己嫌悪の根本原因は何でしょうか? そしてどうすればそれを克服できるのでしょうか? (回答を制限するものではありませんが、肯定や感謝の言葉は言わないでください。それはそれ以上です)
A G
投稿者
What is the root cause of self hatred? And how can one overcome it? (Not to limit your answers, but please don't say affirmations and gratitude, it's beyond that)

J.e
·
それは通常、恥辱に根ざしています。 私たちは皆、解き明かしているある種の条件付けを持っています。


AG
投稿者


J.e
つまり、それは実際に自分自身を嫌っているのではなく、むしろ自分自身であることが恥ずかしいと感じているということです


J.e
·
AG
通常、私たちは何が間違っていて何が正しいのかという概念に基づいて特定の方法で行動するように教えられてきました。 私たちのコンディショニングは私たちの人格と結びついており、占星術ではそれは私たちの上昇の兆候であり、私たちが身に着けているマスクです。 見た目にも影響します。


私たちはその枠から外れると、しばしば罰せられるため、恥を感じます。
こちらは余分な天秤座で、ユングの恋人です。 戦って自分の立場を主張するのは絶対にダメです。 私たちはエゴを甘やかして撫でたり、あらゆる視点を考慮したりするように教えられています。


私は文字通り、他のみんなの真ん中にいる自分を見つけるのに時間をかけて、それから自分の立場を取る練習をする必要がありました。 最初は恥ずかしさを感じましたが、十分な練習をすることで最終的にはなくなりました。
私も高校生の頃から反対の相手を惹きつけてきたので、それもとても助けになりました。


、「「...反対の緊張がなければエネルギーはありません。したがって、意識的な心の態度の反対を発見する必要があります。」 CG ユング」というテキストの画像のようなものです
「…対立の緊張がなければエネルギーは存在しない。したがって、意識的な心の態度の反対を発見する必要がある。」
-CGユング


J.e
·
AG
ところで、アナイス・ニンは私と同じ天秤座ライジングでした。 彼女がここで言ったことはまさにそれを示しています。


いつも撮るのが恥ずかしかったです。
それで私は与えました。 それは美徳ではありませんでした。 それは変装だった。
-アナイス・ニン
J。e
·
It’s usually rooted in shame. We all have some kind of conditioning we are unraveling.


A G
投稿者


J。e
meaning it's not really about hating myself but rather I feel embarrassed to be myself


J。e
·
A G
Normally we were taught to behave a certain way around concepts of what’s wrong and right. Our conditioning is tied to our persona or in astrology it’s our rising sign, the mask we wear. It effects appearance too.


When we step outside of that we feel shame because we were often punished for stepping out of line.
It’s extra Libra over here which is Jung’s Lover. Fighting and also taking a stand for yourself is a big no no. We are taught to coddle and stroke egos and to consider all points of view.


I literally had to take time to even find myself in the middle of everyone else and then practice taking a stand for myself. In the beginning I felt shame but it did finally go away with enough practice.
I’ve attracted my opposite since high school too so that also helped TONS.


、「"...there is no energy unless there is a tension of opposites; hence it is necessary to discover the opposite to the attitude of the conscious mind." C.G. Jung」というテキストの画像のようです
"...there is no energy unless there is a tension of opposites; hence it is necessary to discover the opposite to the attitude of the conscious mind."
-C.G. Jung


J。e
·
A G
Btw Anais Nin was a Libra Rising like me. What she said here is very much indicative of that.


I was always ashamed to take.
So I gave. It was not a virtue. It was a disguise.
-Anaïs Nin

A。
もし彼が他の人を利用する目的で他の人を愛するなら、それは愛ではありません。 彼は単に愛を口実として、自分の利己的な利益を隠すための隠れ蓑として利用しているだけです。


他の人を本当に愛するためには、まず自分自身を愛することができるという証拠を示さなければなりません。なぜなら、自分自身を愛することは最も難しい仕事だからです。


他の人を愛するのは簡単ですが、ありのままの自分、つまり自分自身を愛するのは、まるで赤く熱した鉄を抱きしめているようなものです。それはあなたの中に焼きつき、とても痛みを伴います。


したがって、そもそも誰かを愛することは、常に私たち全員が望んでいる逃避であり、それができるときは誰もがそれを楽しんでいます。


しかし、長期的には、それは私たちに返ってきます。
自分自身から永遠に離れることはできません。自分が本当に愛することができるかどうかを知るためには、戻らなければなりません。その実験に来なければなりません。
それが問題だ――自分を愛することができるかどうか、それが試練となるだろう。
~カール・ユング (ツァラトゥストラ・セミナー、1472-1474)


A。
もしあなたが自分自身を憎み、軽蔑しているなら、つまり自分のパターンを受け入れていないなら、あなたの体質の中に、あなたが満たせなかった食欲を満たすためにハエのように隣人に襲いかかる飢えた動物(徘徊している猫やその他の獣や害虫)がいるということです。 満足する。 したがって、ニーチェは、個人のパターンを満たしていない人々に対して、与える魂が欠けていると言います。


放射線も本当の暖かさもありません。 飢えと秘密の窃盗があります。
属とは、その属が属する種類を意味し、その属を構成するパターンから逸脱すると、退化が起こります。 もちろん、ニーチェはこの言葉を非常に広い意味で使用しています。 彼は人間の中にあるパターン、つまり自己からの逸脱を意味します。 それは、その意味に従って満たされる個々の条件、パターン、または形式です。 あるいは、そこから逸脱することもできます。 もしあなたが自分自身に特有のパターンを満たしているなら、あなたは自分を愛し、蓄積し、豊かさを持っています。 あなたは輝きを持っているので、徳を授けるのです。
あなたは放射します。 あなたの豊かさから何かが溢れ出ます。
〜CG ユング、ニーチェのツァラトゥストラ: 1934 年から 1939 年に開催された C.G. によるセミナーのメモ Jung (Princeton University Press 1988)、講義 II: 1936 年 1 月 29 日、Vol. 2、p. 801。


D
A。
素晴らしい。


A。
私たちは自分自身ではなく隣人を愛します。 誰もが自分自身に戻ることを嫌い、彼は自分自身を最も嫌っています。
〜CG ユング、ビジョン: 1930 年から 1934 年に C.G. が行ったセミナーのメモ Jung (プリンストン大学出版局 1997)。 講義 III: 1931 年 5 月 27 日、Vol. 1、p. 369.


ですから、自分自身を憎んで隣人を愛しているふりをするのは、疑うどころか毒なのです。 自分自身を愛せないときは、ある意味愛することもできないのですから、隣人を愛していると言うのは、実は見せかけです。 自分自身を愛することができない人の愛は、他の人を愛するときに欠陥があります。 それは、自分の考えはできず、他人の考えしか考えられないと言っているようなものです。 しかし、それは考えることではありません。 それは単なるオウム話、見せかけ、詐欺であり、単に他人の目をごまかしているだけです。 ですから、もしあなたが欲望や必要に満ちていて、誰か他の人を愛するふりをするとしたら、それは単にあなたが本当に望んで必要としているものを相手が満たしてくれるからです。


自分の劣等性を受け入れることは、想像できる限り最も難しいことです。 自分と自分の影との間の絆を永続的なものにするためには、宗教についてさえも、多くの哲学が必要です。


私たちは自分の運命や人生がまさに自分自身であることを何度も忘れてしまいます。 それはある意味、私たちがずっと選択してきたことなのです。 もちろん、私たちは圧倒的な環境に生まれてきたとも言えますが、その条件は天候や地表の地質構造、電気や太陽の光には依存しません。 彼らは人間、そして私たちの同時代人に依存しており、私たちもその中に含まれています。 つまり、私たちはその中にいて、そのような状況に参加しており、もし私たちが社会的責任を負っているとすれば、それは私たちがその種の心理を作り出しているからです。


誰もがそれぞれの立場で、自分自身の立場で、そのような状態をもたらした態度を正すならば、それらは存在しなくなるでしょう。 したがって、私たちが遭遇するものは何であれ、それが人工的なものである限り、それは私たちが選択したものであり、私たちの特異な心理の結果であると結論付けることしかできません。 私たちはいつも、「ああ、彼らがあれやこれやをしなかったら」と言いたくなるものです。 しかし、彼らは誰なのでしょうか? わたしたちもまた彼らなのです。なぜなら、もしあなたが非難している群衆の中から一人の男を取り出して、その「彼ら」とは誰なのか尋ねたら、その人は「あなただ!」と言うでしょう。


あなたは同じ群衆の中にいます、人生はあなた自身です、そして人生が耐えるのが難しいなら、それはあなた自身に耐えるのが非常に難しいからです。 それが最大の負担であり、最大の困難です。
〜CG ユング、ニーチェのツァラトゥストラ: 1934 年から 1939 年に開催された C.G. によるセミナーのメモ Jung (プリンストン大学出版局 1988)。 講義 II: 1939 年 1 月 25 日、Vol. 2、1478-1480ページ。
A。
You see, if he loves other people with the purpose of making use of them, it is not love; he simply uses love as a pretext, a cover under which he hides his own selfish interests.


To really love other people, he must first give evidence that he can love himself, for to love oneself is the most difficult task.


To love someone else is easy, but to love what you are, the thing that is yourself, is just as if you were embracing a glowing red-hot iron: it burns into you and that is very painful.


Therefore, to love somebody else in the first place is always an escape which we all hope for, and we all enjoy it when we are capable of it.


But in the long run, it comes back on us.
You cannot stay away from yourself forever, you have to return, have to come to that experiment, to know whether you really can love.
That is the question-whether you can love yourself, and that will be the test.
~Carl Jung (Zarathustra Seminars, 1472-1474)


A。
If you hate and despise yourself — if you have not accepted your pattern — then there are hungry animals (prowling cats and other beasts and vermin) in your constitution which get at your neighbors like flies in order to satisfy the appetites which you have failed to satisfy. Therefore, Nietzsche says to those people who have not fulfilled their individual pattern that the bestowing soul is lacking.


There is no radiation, no real warmth; there is hunger and secret stealing.
Genus means the kind to which one belongs, and if you deviate from the pattern which constitutes that genus you suffer from degeneration. Nietzsche uses this word, of course, in a very much wider sense. He means a deviation from the pattern which is in man, and that is the self; that is the individual condition or pattern or form which can be fulfilled according to its meaning. Or you can deviate from it. If you fulfill the pattern that is peculiar to yourself, you have loved yourself, you have accumulated and have abundance; you bestow virtue then because you have luster.
You radiate; from your abundance something overflows.
~C.G. Jung, Nietzsche’s Zarathustra: Notes of the Seminar Given in 1934-1939 by C.G. Jung (Princeton University Press 1988), Lecture II: 29 January 1936, Vol. 2, p. 801.


D
A。
Wonderful.


A。
We love our neighbor and not ourselves; everybody hates to return to himself, he is most loathsome to himself.
~C.G. Jung, Visions: Notes of the Seminar Given in 1930-1934 by C.G. Jung (Princeton University Press 1997). Lecture III: 27 May 1931, Vol. 1, p. 369.


So when you hate yourself and pretend to love your neighbor, it is more than suspect, it is poison. You see, when you cannot love yourself, then in a way you cannot love, so it is really a pretense to say that you love your neighbor. The love of the man who cannot love himself is defective when he loves somebody else. It is like saying one cannot think one's own thoughts, but can only think the thoughts of other people. But that is not thinking; it is mere parrot talk, a sham, a fraud — one is simply pulling the wool over other people's eyes. So if you are full of desires and needs and pretend to love somebody else, it is merely in order that they shall fulfill what you really desire and need.


It is the most difficult thing you can imagine, to accept your own inferiority. It needs a great deal of philosophy, even of religion, in order to make that bond between yourself and your shadow a lasting one.


We forget again and again that our fate, our lives, are just ourselves; it is in a way our choice all along. Of course one can say that we are born into overwhelming conditions, but the conditions don't depend upon the weather, don't depend upon the geological structure of the surface of the earth, don't depend upon electricity or upon the sunshine. They depend upon man, upon our contemporaries, and we are included. So we are in it, participating in those conditions, and if we have social responsibilities, it is because we are the makers of that kind of psychology.


If everybody in his own place and in his own self would correct the attitude which has brought about those conditions, they would not exist. So we can only conclude that whatever we meet with, inasmuch as it is man-made, is the thing we have chosen, the result of our peculiar psychology. We are always inclined to say: "Oh, if they had not done this or that." But who are they? We are they too, for if you take one man out of the crowd that you accuse, and ask him who "they" are, he will say, "You!"


You are in the same crowd, life is yourself, and if life is hard to bear, it is because it is very hard to bear yourself. That is the greatest burden, the greatest difficulty.
~C.G. Jung, Nietzsche's Zarathustra: Notes of the Seminar Given in 1934-1939 by C.G. Jung (Princeton University Press 1988). Lecture II: 25 January 1939, Vol. 2, pp. 1478-1480.

S
自分の安らぎの場所を見つけるための瞑想。 古い信念を手放し、自分には十分ではないと確信させた人たちを許します。 健康的な食事、睡眠スケジュール、運動など、目に見える方法で意図的に自分を愛すること。 自分自身に辛抱強くいてください。 ネガティブな考えを漂わせないでください。 それらを見て、無視してください。 感嘆すべき美しさを見つけてください。 あなた自身の中でもそれを見てください。 💕✨💕


S
·
私たちは、言わなければいけないことややらなければいけないことを言わなかったり、やらなかったりすることで自分自身を嫌悪し、結果やドラマを避けるために怠けたり先延ばしにしたりする傾向があると思います。
私たちの直観はしばしば何が正しいか間違っているかを教えてくれますが、私たちはそれを無視し、その結果に直面しますが、それでも変更したり、正しい行動をとったりすることはありません。
私たちは自分自身を最も無視しており、それは時間の経過とともに大きくなる可能性があります。


A。
自分を憎んでいたら誰も愛することはできません。 ~CGユング、心理学的考察、221ページ。
「ああ、私は人々にとても興味があり、彼らを愛していますが、自分のことは嫌いです」と言う人たちへ。
私はいつもこう答えます、「あなたは馬小屋の悪臭を持ち込んでくるので、誰もあなたを我慢できません。まず行って馬小屋を掃除してください。そうすれば、私たちはあなたをきれいな人間として受け入れます。そうすれば、何か好感の持てるものがあれば、私たちはあなたを好きになります。」 」 ~カール・ユング、ビジョンセミナー、392 ページ


K
それは私たちのすべての問題と同じで、根本に到達してそれを取り除かなければなりません。 初期の頃をチェックして、これらのパターンがどこから来たのかを確認してください。 かつて誰かが私たちについて嘘をつき、それが私たちの心の中の憎しみの内なる声となります。 シャドーワークも役に立ちます!


V
根本的な原因は意図の欠如であり、その潜在的な原因は数多くあります。
私たちはそれを自省することで克服します。
「なぜ私はこれが好きなのですか?」
「これを言うとき、私は何を意味しますか/これを別の言い方でどう言えますか?」
等。


J
、「信念とは、単に心が持つ観念ではなく、心が持つ観念である。 ロバート・オクストン・ホルト」というテキストの画像のようなものです
信念は単に心が持つ観念ではなく、心が持つ観念です。
ロバート・オクストン・ボルト
S
Meditation to find your peaceful place. Letting go of old beliefs, forgiving those who convinced you that you were not enough. Loving yourself intentionally in ways you can see—eating healthy meals, sleeping schedule, exercise. Be patient with yourself. Don’t let negative thoughts hang around. See them, dismiss them. Find beauty to admire. See it in yourself, too. 💕✨💕


S
·
I think we tend to hate ourselves for not saying or doing the things that need to be said or done, we get lazy and procrastinate for avoiding consequences and dramas
Our intuition often tells us what is right or wrong and we ignore it and face the consequences and yet still we don't change or take the right actions,
We ignore ourselves the most and that can get huge over time.


A。
I cannot love anyone if I hate myself. ~CG Jung, Psychological Reflections, Page 221.
To people who say: "Oh, I am very much interested in people, I love them, but I hate myself,"
I always reply: "Nobody can stand you because you bring with you the stench of your stables; go first and clean your stables, and then we will accept you as a clean human being; then we will like you if there is anything likable." ~Carl Jung, Visions Seminar, Page 392


K
It's like all our issues, we gotta get to the root and pull it out. Aka check back to early yrs and see where these patterns came from. Someone once told us lies about us and this becomes that inner voice of hatred inside our minds. Shadow work is also helpful!


V
The root cause is a lack of intentionality, and there are many potential causes for that.
We overcome it by self-examination.
"Why do I like this?"
"What do I mean when I say this/How can I say this another way?"
Etc.


J
、「A belief is not merely an idea the mind possesses, it is an idea that possesses the mind. Robert Oxton Holt」というテキストの画像のようです
A belief is not merely an idea the mind possesses, it is an idea that possesses the mind.
Robert Oxton Bolt


人を憎むということは、その人の中にある、自分の一部である何かを憎んでいるのです。



大切なのは個人の人生です。/ これだけが歴史を作り、ここだけで大きな変革が最初に起こり

2023-12-20 08:16:41 | スピリチュアル・精神世界

世界史の偉大な出来事は、根本的にはまったく重要ではありません。結局のところ、大切なのは個人の人生です。/ これだけが歴史を作り、ここだけで大きな変革が最初に起こり、未来全体、世界の歴史全体が最終的には個人の中に隠されたこれらの源から巨大な総和として湧き出ます。/ 私たちの最もプライベートで最も主観的な人生において、私たちは時代の受動的目撃者であり、その苦しむ者であるだけでなく、その創造者でもあります。私たちは私たち自身の時代を作ります。/CGユング、1934年
— カール・グスタフ・ユング、移行期の文明、P. 148
“The great events of world history are, at bottom, profoundly unimportant. In the last analysis, the essential thing is the life of the individual.
This alone makes history, here alone do the great transformations first take place, and the whole future, the whole history of the world, ultimately spring as a gigantic summation from these hidden sources in individuals.
In our most private and most subjective lives we are not only the passive witnesses of our age, and its sufferers, but also its makers.
We make our own epoch.”
— Carl Gustav Jung, Civilization in Transition, P. 148

「内側に通じる扉は小さく隠されており、その入口は無数の偏見、誤った思い込み、恐怖によって阻まれています。 人は常に、あらゆる国を泥沼に落とし込んだ壮大な政治的・経済的計画について聞きたがります。 したがって、誰かが隠し扉、夢、そしてその中の世界について話すとき、それはグロテスクに聞こえます。 この空虚な理想主義は、巨大な経済計画やいわゆる現実の問題とどのような関係があるのでしょうか?

しかし、私は国家に対してではなく、少数の個人に対してのみ話します。言うまでもなく、文化的価値は天からマナのように降ってくるものではなく、個人の手によって創造されるものです。 世の中で物事がうまくいかないとしたら、それはその人に何か問題があるからであり、私に何か問題があるからです。 したがって、もし私が賢明であるならば、私はまず自分自身を正しくするつもりです。 そのためには、私には人間の精神の永遠の事実にしっかりと基礎を置くために、外部の権威は私にとってもはや何の意味も持たないので、自分の存在の最も内側の基盤についての知識が必要です。」
― カール・ユング
“Small and hidden is the door that leads inward, and the entrance is barred by countless prejudices, mistaken assumptions, and fears. Always one wishes to hear of grand political and economic schemes, the very things that have landed every nation in a morass. Therefore it sounds grotesque when anyone speaks of hidden doors, dreams, and a world within. What has this vapid idealism got to do with gigantic economic programmes, with the so-called problems of reality?

But I speak not to nations, only to the individual few, for whom it goes without saying that cultural values do not drop down like manna from heaven, but are created by the hands of individuals. If things go wrong in the world, this is because something is wrong with the individual, because something is wrong with me. Therefore, if I am sensible, I shall put myself right first. For this I need—because outside authority no longer means anything to me—a knowledge of the innermost foundations of my being, in order that I may base myself firmly on the eternal facts of the human psyche.”
― Carl Jung

個人が変わらない限り大衆は変わらない。C.G.Jung

"...キリストと悪魔の緊張は意識の中にある..."


雨を降らせ、風を吹き、水を流し、火を燃やしましょう。 それぞれの物事が発展し、その日が来るようにしましょう。

2023-12-17 12:47:12 | スピリチュアル・精神世界
 Գոհար Մնացականյան  ·
雨を降らせ、風を吹き、水を流し、火を燃やしましょう。 それぞれの物事が発展し、その日が来るようにしましょう。
-CG ユング『十字架の道』。 The Red Book: A Reader's Edition (W.W. Norton & Company 2012)、p. 389.
]
見知らぬ男が私に、幼少期に住んでいた家の薪小屋に黒い箱を探しに行くように言いました。 箱を見つけました。 片方の端に穴が開いています。 私は慎重に穴に手を入れ、愛鳥の震える温かい体を感じました。 私は彼のことを忘れて放置して死なせてしまったので泣き始めます。 箱から彼を取り出すときに何が見えるか心配ですが、私は彼を私の手に抱きかかえ、彼を引き上げました。 私の涙が骨ほどしかない彼の小さな体に落ちると、彼は小さな赤ちゃんに変わりました。 「私はただ自分の歌を歌いたかっただけです」と彼は言う。 「それは私が今まで知っていたすべての曲の翻訳でした。」 私は泣きながら目が覚めて、「彼を死なせないでください。神様、彼を死なせないでください。」


愛がなければ、人生への恐怖が私たちの喉を裂きます。 私たちは自分たちの歌を歌うことはできません。 私たちの中には、歌う歌があったことさえ思い出せない人もいます。


上の夢の中の小さな男の子は家ではなく、彼がいなければ夢を見た人は取り乱します。 多くの場合、魂または精神のいずれかが鳥、特に夢想家が子供の頃に大切にしていた最愛のペットとして比喩的に現れます。 鳥は屋根裏部屋に置き去りにされることもあれば、この夢のように小屋に置き去りにされることもあります。 悲しみと罪悪感に打ちひしがれて、この夢想家は激しく泣きます。 彼女の涙が生きた小さな骸骨の上に落ちると、鳥は遠い昔に行方不明になった小さな男の子に変わります。 これは、埋葬された魂に新しい命を吹き込むために喜んで働く愛の涙です。
- マリオン・ウッドマン、『荒廃した花婿: 女性の男らしさ』 (Inner City Books 1990)、138-139 ページ。

 Գոհար Մնացականյան  ·
Let it rain, let the wind blow, let the waters flow and the fire burn. Let each thing have its development, let becoming have its day.
- C.G. Jung, The Way of the Cross. The Red Book: A Reader's Edition (W.W. Norton & Company 2012), p. 389.
]
An unknown man tells me to go to the woodshed of my childhood home to find a black box. I find the box. It has a hole in one end. I cautiously put my hand in the hole and feel the quivering warm body of my pet bird. I begin to cry because I have forgotten him and left him alone to die. I am afraid of what I may see when I take him from the box but I cradle him in my hand and lift him out. As my tears fall over his little body, barely more than bones, he transforms into a tiny baby boy. "I only wanted to sing my song," he says. "It was the translation of every tune I ever knew." I woke up sobbing, "Don't let him die. Dear God, don't let him die."


Without love, fear of life splits our throats. We cannot sing our own song. Some of us cannot even remember we ever had a song to sing.


The little boy in the above dream is not Home and without him the dreamer is distraught. Often either soul or spirit appears metaphorically as a bird, especially a beloved pet the dreamer cherished as a child. Sometimes the bird is forsaken in the attic, sometimes, as in this dream, in a shed. Overcome with grief and guilt, this dreamer weeps bitterly. As her tears fall over the little living skeleton, the bird transforms into a tiny boy, lost long ago. These are tears of love that is willing to work to bring new life to the buried spirit.
- Marion Woodman, The Ravaged Bridegroom: Masculinity in Women (Inner City Books 1990), pp. 138-139.
Art: White Dove, by Jovana Rikalo


殺人的な強盗が寝室に入ってくる夢を見て、恐怖の叫びとともに目が覚めたのを覚えています。

2023-12-17 10:30:40 | スピリチュアル・精神世界

· Գոհար Մնացականյան  ·
 一度、殺人的な強盗が寝室に入ってくる夢を見て、恐怖の叫びとともに目が覚めたのを覚えています。 前の晩に考えていたことを実行しました。 私はとても平和で静かな一日を過ごしていたので、そのような恐ろしい夢の説明はありませんでした。 その時、寝る前に「今書いている本は全部ナンセンスだから、捨てなければいけない」と思っていたことを思い出した。 「私」は本当にそう思っていたんだと思いました。 そして、その夢を振り返ったとき、「いいえ、私はそうは思いません。夢は私の中でそう考えているので、信じる必要はありません。私はまったくそう思いません。」と思いました。 そうすれば、ネガティブな考えから自分を解放することができました。
私はそれを受け入れませんでした。
- マリー=ルイーズ・フォン・フランツ、『夢の道』(Best Printing Company 1988)、267 ~ 268 ページ。


女性のアニムスは彼女の内なる「男らしさ」の担い手であるため、フォン・フランツの殺人強盗はその男らしさの否定的な側面を表している。 フォン・フランツの否定的なアニムス[内なる批判者または自己嫌悪]の影の中にどこかに埋もれているのは、その反対である、彼女自身の内なる真実性であり、彼女自身の個性化への指針である無意識の肯定的なアニムスであるに違いありません。 フォン・フランツがその夢を自分の本への攻撃として位置づけていたことを考えると、彼女が殺人強盗から取り戻した攻撃的で明晰で決意の強いエネルギーは、まさに彼女がよりエネルギーと信念と明晰さをもって本を書き続けるために必要なエネルギーであった。 ユング派の観点から見ると、フォン・フランツの強盗は、単に内面的で破壊的で嫉妬深い攻撃を表しているわけではありません。
否定的なアニムスに埋め込まれた攻撃性は、彼女の意識的な態度に欠けている何かを示しているに違いありません。


夢は、夢想家に、彼女がそれらを意識に取り込むか、彼らが意識を失ったまま彼らの圧制の下で生きるという、彼女の意識的な態度の欠落した要素を提供します。 本を書くために、フォン・フランツは自分自身の殺人的なほど侵入的で強力なエネルギーに再び取り組み、彼女のプロジェクトを攻撃するのではなく、彼女の内なる強盗を彼女の創造性の基礎として協力させる必要がありました。 こうして彼女は、自分の内なる批判者を追い払った。


彼女は彼を自分に敵対するのではなく、彼女のために働くように送りました。
伝統的なユング派の枠組みは、永遠で普遍的で基礎的なジェンダーの元型という、家父長制的ではないにせよ極めて保守的な幻想に依存しており、ラディカルなフェミニストの洞察を提供した。 女性の不快な考えは自己と社会によって非常に厳しく検閲されているため、自我とはまったく異質なものとして認識されています。 エゴエイリアンであるものと関わろうとすることに集中する心理学的視点だけが、これらの思考が提供する価値を認識する可能性があります。 「私」に属さないと経験されているが、私たちが自分自身の中に「内なる私ではない」または内なる他者として発見するものへのユングの集中は、夢や空想などを通して私たちの注意を要求します。
- スー・オースティン、「女性の攻撃的なファンタジー: ユング以降の自己嫌悪、愛、主体性の探求」(Routledge 2005)、32-33 ページ。

· Գոհար Մնացականյան  ·
I remember once I dreamt a murderous burglar came into my bedroom, and I woke up with a cry of fear. I went through what I had thought the evening before. I had had a very peaceful, quiet day which could not account for such a terrible dream. Then I remembered that before going to bed I had thought "The book I am writing is all nonsense and I must throw it away." I thought that 'I' really thought that. Then when I reflected on the dream, I thought, "No, I don't think that. It thinks that in me and I needn't believe it. I don't think that at all." Then I could disentangle myself from the negative thought.
I didn't accept it.
- Marie-Louise von Franz, The Way of the Dream (Best Printing Company 1988), pp. 267–268.


A woman's animus is the carrier of her internal 'masculinity' so that von Franz's murderous burglar represents the negative face of that masculinity. Somewhere, buried in the shadow of von Franz's negative animus [inner critic or self-hater], must be its opposite: an unconscious positive animus which is her own inner truthfulness and a guide towards her own individuation. Given that von Franz situated the dream as an attack on her book, the aggressive, clear, determined energies which she reclaimed from the murderous burglar were exactly the energies she needed to get on with writing her book with more energy, conviction and clarity. From a Jungian perspective, von Franz's burglar does not just represent an internal, destructive, envious attack.
The aggression embedded in the negative animus must also indicate something which is missing from her conscious attitude.


The dream offers the dreamer the missing elements of her conscious attitude that she either takes them into consciousness, or lives under their tyranny while they remain unconscious. In order to write her book, von Franz needed to re-engage with her own murderously intrusive and forceful energies and get her inner burglar to work with her as the basis of her creativity, rather than attack her project. That is how she got her inner critic to go away:


She sent him to work for her, rather than against her.
The traditional Jungian framework, with its reliance on profoundly conservative, if not patriarchal fantasies of eternal, universal, foundational, gender archetypes, offered a radical feminist insight. Women's disagreeable thoughts are so heavily self- and society-censored that they are experienced as totally alien to the ego. Only a psychological perspective that concentrates on trying to engage with that which is ego-alien is likely to see the value that these thoughts offer. The Jungian concentration on that which is experienced as not belonging to the 'I' but which we find within ourselves as 'Not-I within' or inner Otherness demands our attention through dreams, fantasies and so on.
- Sue Austin, Women's Aggressive Fantasies: A Post-Jungian Exploration of Self-Hatred, Love and Agency (‎Routledge 2005), pp. 32-33.
Art: John Tarahteeff, The Last Dance


痛みなくして意識を取り戻すことはない。C.G.Jung

2023-12-16 15:30:18 | スピリチュアル・精神世界
there is no coming to consciousness without pain. ~Carl Jung, Contributions to Analytical Psychology, P. 193
痛みなくして意識を取り戻すことはない。 ~カール・ユング、分析心理学への貢献、P. 193