goo blog サービス終了のお知らせ 

三磨の位

新陰流兵法を学ぶオヤジの稽古日記です。

合撃

2013-11-09 15:08:24 | 日記
「合撃」と書いて「がっし」と読みます。
新陰流の極意にして入門後一番最初に教えられる技です。
よく、「本当にそんなことが出来るのか」という質問をされますが、理論的には可能です。
実際に使えるのかどうかは個人の技量によるところが大きいので別問題として、決して不可能なことを
学んでいるわけではありません。
合撃とは、新陰流の極意、「十文字勝ち」の特殊な形態のことです。
十文字勝ちは、敵が横或いは斜めに切り込んできても自分は敵の切り出す拳を明らかに見て、
自分と敵との人中路を真直ぐに合わせ、自分の人中路を真直ぐに切り通すことで自分の太刀が
相手の太刀の上太刀になり、敵の拳を切り落とすことができる、というものです。
自分と敵との太刀が十文字に重なることから十文字勝ちといわれます。
敵が真直ぐ自分に切り込んできた場合のみを合撃といいます。

私の場合、以前は相手が切り込んでくるのをしっかり見てから切り込んでいましたが、
最近は相手とほぼ同時に切り込むようにしています。
以前は相手の切込みを見すぎていたため自分の切り出しが遅れがちとなり、
勝つにしても一歩間違えば負けてしまう危険な勝ち方となっていました。
今は十分高い位置で打ち乗り勝てる使い方になりました。

合撃は一生かかって極めていくものですので、まだまだ研究していかなくてはなりません。
道は長く険しいものです。


コメントを投稿