今日のお客様はイスラエルからの団体36名。エティハド航空便でイスラエルとUAEの関係改善を実感。ツアーリーダーはベテランで、通訳ガイドとしては楽をさせてもらいました。その反面押しが強いので、明日からの4日間うまくやって行けるか不安でもあり、楽しみでもあります。
米国からの団体14名(日本人女性のお友達2名含む)プラス後から参加した台湾人カメラマン。ハイエース2台に分乗するというので、どうなることかと思いましたが、皆さん協力的で何とかなりました。ドライバーは2人とも中国人で、なぜか「浅野」とか日本人の名前を名乗っています。運転は上手で、大胆にも原宿警察署の前に路駐したりして、効率的に回らせてくれました。写真は浅草寺です。
今日は豊洲市場を見学する米国人、カナダ人のお客様4人のアシスタントでした。メインのガイドが寿司屋の大将と一緒に部外者立ち入り禁止区域を案内するのですが、一度に2人しか入れないので、残りの2人の時間つぶしに付き合うわけです。お台場の自由の女神像を見せてお茶を濁しましたが、桜が咲いていて助かりました。
米国からのご夫婦。東京駅からシャングリ・ラまで専用車手配で、?と思いましたが、奥様が歩くのが嫌で納得しました。新幹線ホームからもエレベーターです。終わってから、下見も兼ねて三の丸尚蔵館へ。写真は油絵に見えますが、陶板画です。
オランダからの団体に続き、ものは試しとクルーズの上陸ツアーをやってきました。神戸港に着いたダイアモンドプリンセス号の乗客6名の京都ツアーです。ハワイの高校の同級生とかで、ほとんどが日系人でした(日本語は会話もできないレベル)。清水寺、金閣寺、嵐山という定番コースでしたが、桜の季節でどこも大混雑。運転手さんがベテランで助かりました。季節外れですが、写真は先日のオランダ人団体の案内の空き時間に徳川美術館で撮りました。