goo blog サービス終了のお知らせ 

お山にお宮がたちました

お山の神様と神社仏閣めぐり

薔薇

2025-01-31 08:04:00 | つぶやき
昨年末、鹿児島県鹿屋市にある薔薇園を訪れました。



季節は冬なのに色んな種類の薔薇が咲いていました。


よくみると、花ってよく出来てますね。
人間は花びら一枚作ることができないのです。
野に咲く花もまさに神技です。


こうしてみると花びら一枚一枚が愛おしい。


こんなに花は綺麗なのに、棘があります。


柔らかい花びらが何重にも重なり合って花になっています。


燃えるような赤。


可愛らしいピンク。
しかもグラデーション💕


純真な白。


全く同じ姿はなく、形は全部違っているけど、
大きく咲いた薔薇も
小さい薔薇も
まだ蕾の薔薇も
枯れていく薔薇も
仲良く大地に根を張って生きています。
花から学べることが沢山あります。


人も皆んな、それぞれ色々あって、違っていて当たり前。

身体が大きいとか小さいとか
勉強が出来るとか出来ないとか
運動神経が良いとか悪いとか
美しいとか醜いとか
健康であるとか病弱であるとか

差別とか区別とかするんじゃなくて
助け合いながら、
補いあいながら、
認めながら、
生きていかなきゃいけないですよね。
神が創りたもうた人ですから。

人もよく出来てますから、そんな身体をお預かりし、生きていられる事は本当はありがたいことですよね。
花に気付かせていただきました💐




2025年1月 お山の神様初詣り

2025-01-14 07:14:00 | 田舎の神様のこと
2025年、お山の神様への初詣り。
母も一緒にと思っていたのですが、身体と相談して、夫と二人でお詣りすることになりました。
津野町に大雪が降ったと、3日ほど前にTVで流れていたので、道が凍ってないか心配でしたが、気温がかなり上がって大丈夫でした。
前回のお詣りの方が寒かったです。



三日前に降った雪は残っていて、それはそれで綺麗でした。
この最後の急な上り口にも残雪がありました。



そして神様の地にも残雪がありました。



何だか、宮の地がキラキラ光って、明るくて美しいのです。



どうやら、麓に住む従兄弟が間伐をしてくれて、光が差しこんで綺麗。



従兄弟も従兄弟なりに、神様の喜ぶことを考えて、村でひとりコツコツやってくれています。
ありがとう🥰

帰りに従兄弟に会ったので声をかけると、
『3月頃までには、もっとようなるけのう。。』
(3月までにはもっと良くなるからね。。)
と言ってくれました🥹


どんな宝石の輝きよりも、この神様の地の自然の輝きが美しいと思います。
間伐のおかげで、光が差し込み、美しさに磨きがかかりました。



夫はよく働きます。
榊を切って来ると言って動いてくれます。
時々、間違えて椿を切って来たりします。
お茶目ですよね😂



落成式の日に、山さんから、恵比寿様は隣山からこちらに移って来たと教えて貰いました。
隣山は村人が所有していたので、こちらの神地に移られて良かったです🥹

その事が、はっきりわかる出来事も起きたので、これからは、この神様の地でしっかり恵比寿様もお祀りします。



耳の神様は元のところとこちらを行ったり来たりされるそうです。
耳の神様は龍神様🐉



そして、金毘羅様。
Mocoちゃんが落成式で奉納してくれた擬宝珠と、真菰を育てている知人が奉納してくれた真菰のしめ縄飾りもお宮の中にお祀りしています。
皆んなの神様への愛が、このお宮には溢れています💕💝

 

2024年11月23日の落成式の動画が出来ました。
神風が吹き、神様が降臨され、大変喜ばれていらっしゃたと山さんに教えて貰いました。
それも少しだけですがご覧になれます。

かなり編集で短くしましたので15分ほどになっています。
宜しければご覧ください🩷



母が何年も昔にみた夢、花火は落成式の餅投げの事だったんですね。
そして、太陽と月は、白拍子の奉納舞の巫女さんの扇子🪭の表裏に描かれていました🌕☀️。

この神様の地の復興と落成式は、きっと神様の世界では執り行われる事が決まっていたことなのかもしれないです。
そう思うと、ただ駒になって、これからも神様のために淡々と動こうと思います。

今年も津野山の神様と共に歩んでいきます🥰
津野山の神様が大好きなんです。

皆様応援宜しくお願いします✨




2025年 こんぴらさん詣り

2025-01-12 19:57:00 | 神社仏閣詣り
2025年こんぴらさん初詣り。
金毘羅様が気になり、香川県琴平にある金刀比羅神社をお詣りするようになって5年くらいになります。



年が明けたら、こんぴらさんに行かなきゃという話になり、夫と琴平に向かいます。
高知からは高速で1時間半。近いものです。





大国主の和魂にあたる大物主を祀ります。


小鳥が可愛い🐧


まず、祓戸大神として、瀬織津姫様が祀られています。
本堂に着くまでに沢山の摂社があるのですが、皆んな気にせず通り過ごしていました。
神話好きな私としては、神様の名前を確認して、きちんとご挨拶します。


年々、本堂が近く感じるようになりました。
たったったっと駆け上がって、あっという間に到着です。


ここから、讃岐富士も綺麗に観えます。


本堂のお詣りを終え、崇徳天皇と大山祇神を祀る白峰神社へ。


崇徳天皇の生涯はとても悲しい人生でした。


白峰神社の先に菅原道真公を祀る神社がありました。
崇徳天皇、菅原道真公、お二人とも悲運な生涯を送り、亡くなった後に神として祀られました。
そういう神様を愛おしく思います。




そして、本宮から583段。
奥宮へ到着です。奥宮も近い。こんぴらさんは階段が多いというけど、年々近く感じるのは何故だろう。。


天狗さんと烏天狗さん。 




奥宮からの景色です。。


帰りに颯爽と烏のお見送りがありました。
神社でみる烏の神々しいこと✨🐦‍⬛✨


造化三神を祀る旭社です。


今年も神様の世が栄え、幾久しく続きますように、微力ながら尽力します🙏とお詣りして帰路につきました。






富士山

2025-01-04 15:18:00 | つぶやき
関東から高知へ帰る途中、夫と富士山を観に行きました。
雨男の夫と二人。天気がどうかなと心配でしたが、綺麗な富士山を観ることが出来ました。

本栖湖から観た富士山。 


こちら、旧千円札の富士山。
皆様に福が来ますように🙏


そして、朝霧高原へ。
天使の梯子。


静岡の知人から、朝霧高原がお勧めだよと教えて貰いました。


写真では中々伝えきれないですが、感動しました。
夫は神社落成式以来、心がウキウキするって言ってました。笑

富士山、大好きです。
あの頂上、登ったよ🗻


日本は素晴らしいですね。

しかし、寄り道をして帰ると、高知は遠い🥹
帰り着いたのは、夜中の3時でした。

澄み切った空に、金星と月が輝いて✨🌙綺麗でした。


運転していない時はお互い寝ながら、交代して安全運転で無事帰り着きました。
ゆっくり出発したから、遅くなっても仕方ないけどね。。。笑

今年も宜しくお願いします🗻🎍🌅