草津、軽井沢、温泉の旅!その5 2010-08-12 22:54:00 | 草津、軽井沢、温泉の旅! 旧軽銀座通りにある、ミカドコーヒーのモカソフトです! もう、ごめん、これは食べた人にしかわかんないw フワッフワッで、たぶんすごい細かい泡が集まって出来た感じのアイスです! 冷たいというか、まろやかな感じが、新触感でした!!
草津、軽井沢、温泉の旅!その4 2010-08-12 22:48:23 | 草津、軽井沢、温泉の旅! 白糸の滝でございます! マイナスイオンヽ(´▽`)/ 上に川があるわけではなく、土にしみ込んだ水が、ここから一列になって湧き出ています! だから、約180度小さな滝が土から湧き出ていて、幻想的です! ちなみに、この水は6年間山の土のなかにいて、出てきた水だそうです。 山のなかのマグマにより、少しあたためられ、通常の山の水よりも温かいそうです! さわったら、冷たかったけどね~… 近くでは焼き魚や白糸豆腐なども売っており、お腹も癒してくれる場所ですw
草津、軽井沢、温泉の旅!その3 2010-08-12 22:38:54 | 草津、軽井沢、温泉の旅! 鎌原観音と書いて「かんはらかんのん」と読みます。 天明3年(1983年)浅間山の噴火により、一瞬にして鎌原村という村が飲み込まれてしまいました。 この鎌原観音は少し高台にあり、ここに逃げ込めた村人は助かったのですが、 ほとんどの村人が飲み込まれました。 「天めいの生死を分けた15段」と言われ、15段より下(赤い橋の下)からは土石流に埋もれてしまいました。 実際には90段あった、階段もほとんどうまり、 発掘調査では、階段下に親子が重なり合った白骨もみつかりました。 母親をおんぶして逃げた娘が一緒に埋もれたと考えられています。 自然の恐さを感じつつ、色々と考えさせられる場所でもありました。
草津、軽井沢、温泉の旅!その2 2010-08-12 22:25:15 | 草津、軽井沢、温泉の旅! 北軽井沢駅、跡地でございます。 うしろが、残念www 昔、草津から軽井沢へ通じる電車が走っていたそうです。 が、まぁ色々な事情があり今では直通の電車はなくなってしまったそうです。 ここでは、駅の資料が飾られていたり、記念切符などをもらえます!
草津、軽井沢、温泉の旅!その1 2010-08-12 10:10:42 | 草津、軽井沢、温泉の旅! 会社の臨時休業を利用して、軽井沢にやってまいりました~! いや~、管さんの別荘はどこだ!?www 置いてきた仕事のことを忘れて、おおいに遊ぶ~… て、思ったら雨~…。てか、台風~…(;´∩`) まぁまぁまぁ、せっかくのね休みなんですから、のんびり遊んでいきたいと思います! とりあえず、自然を~!癒しを~!!