goo blog サービス終了のお知らせ 

久しぶりの天気 有機肥料で健康な野菜

有機肥料で本格的に土作りが始まります。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年01月28日 11時39分32秒 | 日記

本日から始めよう。 昨年は入力する気がなく如何してなんだかわかりません。

111111111111111111111111111111111111111111111111111111

1月  まーあ なにもしないか







記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年01月28日 11時32分31秒 | 日記

久しぶりに確認


9月米も黄金色だね。

2014年09月22日 11時38分03秒 | またまた杉の大群


佐渡の大杉

2013年07月03日 16時12分40秒 | 旅行

先月6月14日新潟港より佐渡が島に天然杉を見にAM6:55ジェトフェリーで2日間の旅

両津こうから車で約1:00間位かなあ・・・・・・冬の暴風雪にたえぬいた大杉群


佐渡(羽茂祭り、大杉)

2013年07月03日 15時50分34秒 | 旅行

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

新潟県指定無形民俗文化財:寺田 太神楽つぶろさし(菅原神社)
 陽物を誇張したその舞いは、古くから例祭に奉納されてきた子孫繁栄・五穀豊穣を祈願す­る神事芸能である。
「つぶろ」は夕顔等を干して中をくりぬき、種子を入れたもので、転じて種を有するもの­を表し、「さし」は「さすり」の転訛だといわれる。
「つぶろさし」:精力的な面を着け、長大な男根様の棒「つぶろ」を振う。
「ささらすり」:美人であるおかめ様の面を着け「ささら」と呼ばれる鋸歯状の刻みの付­いた竹片二本を擦り合わせ挑発する。
「ぜにだいこ」:肉体美は誇るが、不美人を象徴する麻布の袋を被って顔を覆い、穴あき­銭をつないだ「ぜにだいこ」(金銭的富)を持ち惑わす。


花、はな

2013年05月14日 07時08分33秒 | 野菜生育状況

花、はな

これは駄目かなあ

 


五月も中盤

2013年05月14日 06時35分00秒 | 日記

畑の作業も大体中ごろかな、里山に山菜どりなどをして身体を燃焼(脂肪分)しています。


久しぶりの天気の登山

2013年02月27日 11時42分05秒 | 日記

今日の天気がよさそうなので、角田山に登山道(約2時間)ここは新潟なんですよ、弥彦山(634m)のとなりの山なんです。

いくつの登山ルートがあります、なかでは日本海の海水をさわり(0mから481.7m)のコースがあります。

何に見えますか大空を見上げてご覧。

 

 


これから新しい畑作りを

2013年02月09日 09時38分10秒 | 野菜生育状況

新潟県はいま雪なんです。外は-3度で畑なんか行く気がしない 今住んでいる所は積雪が30cmくらいかな、昨年秋に玉葱やダイコン、人参、そら豆

など植えたが3日前人参を取り食べたらうめのなんの、これじゃ八百屋いらないぞ。


2012.12.9 新潟大雪

2012年12月09日 12時18分45秒 | 日記

12月の大雪、こんな大雪12月にしてはめずらしい朝の5時位から降り始めて大雪注意報がでた。