お二人目は 袋帯で二重太鼓のお稽古の追加講習の方です 
ちょっとピンクがかった藤色の品のある訪問着と、
金閣寺の刺繍の入った袋帯でのお稽古です
初めて袖を通すとの事で、慣れていない着物ですのでちょっと大変ですネ
帯も名古屋帯より長いですし、刺繍もありますので重いですし…

二重太鼓の柄を見栄えの良い所にしますと、かたちを整えるのに大変だったりと
ちょっと苦労をしましたが、見事出来上がりました~

伊達襟も付けてお稽古をしました
伊達襟はお持ちになっていませんでしたので、私の伊達襟を使っていただきました
コーディネイトとしては合っていませんネ
ごめんなさい…
付けなければいけない物ではありませんが、お稽古はしておいた方が良いですよね
通常の生活をしている方ですと、それほど頻繁に着る着物では無いですので
忘れないように時々練習をしてあげると良いですね
きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.web.officelive.com

ちょっとピンクがかった藤色の品のある訪問着と、
金閣寺の刺繍の入った袋帯でのお稽古です

初めて袖を通すとの事で、慣れていない着物ですのでちょっと大変ですネ

帯も名古屋帯より長いですし、刺繍もありますので重いですし…


二重太鼓の柄を見栄えの良い所にしますと、かたちを整えるのに大変だったりと
ちょっと苦労をしましたが、見事出来上がりました~


伊達襟も付けてお稽古をしました
伊達襟はお持ちになっていませんでしたので、私の伊達襟を使っていただきました
コーディネイトとしては合っていませんネ

ごめんなさい…

付けなければいけない物ではありませんが、お稽古はしておいた方が良いですよね

通常の生活をしている方ですと、それほど頻繁に着る着物では無いですので
忘れないように時々練習をしてあげると良いですね

きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの

http://isoisokimono.web.officelive.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます