先日 着て出かけた絞りの浴衣
本日梅雨も明けたとラジオで言っておりました(ほんと?)ので
サッパリと洗って のりをして…
普通の浴衣も一緒ですが ネットに入れて手洗いモードで優しく洗い、のりをして1分ほど脱水
ハンガーにかけて形を整えて終了

次回また気持ち良く 着てあげられます
絞りの浴衣のお手入れ方法が 「有松絞り ゆかた屋つゆくさ」 さんのホームページで
紹介されていますのでこちらもご覧ください
http://www.tsuyukusa.co.jp/info/faq.html
ここ数日本当に暑いですが、着物の場合 肌着、長襦袢、補正のタオル、伊達締めなどなど…
こんなに何枚も重ねます
しかし涼しげな顔をして いそいそ と歩いておりますが…
浴衣の場合は長襦袢は着ませんが それでも暑い…


皆さん色々工夫はしていらっしゃるようです
ネットで調べてみましたら、ヘチマでできた補正用の物がありました
熱を放出しそうで良いかも…とか思い 思わず ポチッ としてしまいそうになりました…
帯板も夏用の物があります こちらも購入してしまいそうになりましたが
いやいや待て待て
と考えました
補正のタオルで汗を吸い取って 帯板で汗をシャットアウトして
頻繁には洗えない帯に 汗を吸わせない様になるのでは… と考え
今あるもので問題ない と言い聞かせ購入は見送りました…
しかし、どうなのでしょう…
ヘチマでできた補正用の物であれば通気性が良いので、帯まで影響するような汗をかく事は無いのかも…
う~~~ん どちらなのだろう…


まっ いずれにしても下はステテコです
昨年から使用していますが、今年も早いうちにもう一枚購入しました
裾にゴムの入っている物の方が良いようですよ
入っていない物だと裾が上がって来ちゃうようです

見た目もかわいいですしね
夏には必須のアイテムです
皆さんも これはおすすめという 暑さ対策、汗対策があったら教えて下さいね~
きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの
http://isoisokimono.com/

本日梅雨も明けたとラジオで言っておりました(ほんと?)ので
サッパリと洗って のりをして…

普通の浴衣も一緒ですが ネットに入れて手洗いモードで優しく洗い、のりをして1分ほど脱水
ハンガーにかけて形を整えて終了


次回また気持ち良く 着てあげられます

絞りの浴衣のお手入れ方法が 「有松絞り ゆかた屋つゆくさ」 さんのホームページで
紹介されていますのでこちらもご覧ください

http://www.tsuyukusa.co.jp/info/faq.html
ここ数日本当に暑いですが、着物の場合 肌着、長襦袢、補正のタオル、伊達締めなどなど…
こんなに何枚も重ねます

しかし涼しげな顔をして いそいそ と歩いておりますが…

浴衣の場合は長襦袢は着ませんが それでも暑い…



皆さん色々工夫はしていらっしゃるようです
ネットで調べてみましたら、ヘチマでできた補正用の物がありました

熱を放出しそうで良いかも…とか思い 思わず ポチッ としてしまいそうになりました…
帯板も夏用の物があります こちらも購入してしまいそうになりましたが
いやいや待て待て

補正のタオルで汗を吸い取って 帯板で汗をシャットアウトして
頻繁には洗えない帯に 汗を吸わせない様になるのでは… と考え
今あるもので問題ない と言い聞かせ購入は見送りました…

しかし、どうなのでしょう…

ヘチマでできた補正用の物であれば通気性が良いので、帯まで影響するような汗をかく事は無いのかも…
う~~~ん どちらなのだろう…



まっ いずれにしても下はステテコです

昨年から使用していますが、今年も早いうちにもう一枚購入しました

裾にゴムの入っている物の方が良いようですよ
入っていない物だと裾が上がって来ちゃうようです

見た目もかわいいですしね

夏には必須のアイテムです

皆さんも これはおすすめという 暑さ対策、汗対策があったら教えて下さいね~

きもの着付け 葛飾教室
いそいそきもの

http://isoisokimono.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます