統合失調症の改善の日常

寛解して数年経ちます。

ここを見つけた方凄い確率だと思うので、珍しい石でも拾ったように良い事ありますように

ストレスについて

2024-02-21 18:08:00 | 日記

1192296です

今回は自分なりのストレス表を作ってみました


[①楽しくないやる気が出ない無気力]
ストレス高い=精神的疲れ→無気力→退屈=楽しくない=満たされない      
[②リラックスゾーン]
ストレス低い ③気持ちの乱れ]
落ち着き  ←→落ち着かない不安
心地よい    ストレス高い 興奮
癒される事    緊張
疲労回復
退屈ではない
[④ストレスがなさすぎる]=刺激がない
無気力
マンネリ
退屈=楽しくない


(※興奮→脳の興奮状態)

ストレス高い=疲れ→無気力

ストレス=疲労

刺激=ストレス

ストレス高い=緊張=興奮→不安

リラックス=ストレス低い=落ち着き

リラックス≠楽しい=興奮

興奮←→リラックス

落ち着かない=興奮

楽しい←気力があるかどうか


自分は毎日夕方になると疲れやストレスが溜まって「退屈なのにやる気が出ない」楽しいことが分からなくなるプチうつのような無気力感になることがよくあります

なのでYoutubeの精神科医の樺沢紫苑さんの動画や色々なネットの記事を調べて自分のストレスってどういうもの?って目で分かるような表(分かりにくくてすいません)を作りました

表の何処らへんに今の自分の状態があるか把握して
何処にいてもとりあえず疲れた時は②番に戻ってきて疲労回復しよう落ち着こう
という意図があります


まず自分は退屈でやる気が出ないのはどういう状態なのだろうと思って
やる気が出ない→それは無気力感 ①番
という事をネットで知りました

①番の無気力状態は精神エネルギー枯渇状態なので楽しいと感じにくくなるらしいので退屈になります

疲れている時の「めんどくさい」や「やる気が出ない」といった感情はゲームのRPGで言うMPが少ないという状態で
精神エネルギーが少ないですよと知らせてくれています

上記と同じく気力が落ちてる時は楽しいと感じにくくなっているので
「楽しいことをして元気になろう」とするとかえって疲れる場合があります

なぜならもう精神のMPが枯渇してるからです

そういった表①番のような無気力感の時の解決策は癒される事やリラックスする事
つまり休息することです

ちなみに1番良い休息方法は睡眠です

精神科医の樺沢紫苑さんが言うには
リラックスと楽しいは決してイコールではないという事だそうです

リラックス≠楽しい

確かに読書はリラックス法に挙げられる事がありますが
読書は刺激的な楽しさというよりは落ち着いてるけど別に退屈ではない時間だったりしますよね

例えばゲームは楽しいですが刺激的で脳が興奮するような事だったりする訳なので
夜寝る前だと寝れなくなる事もあります

もちろん全ての読書やゲームに当てはまる訳ではありませんが
こういった傾向もあると思います

楽しい=刺激=興奮

刺激=ストレス
だったりもする訳で

刺激をなるべく控えめにして退屈しない範囲で落ち着いていくのが
リラックスだったりするわけです


反対に落ち着かない時はストレスが高いですよね

脳が興奮状態にある訳です

怒った時、楽しい時、不安な時
これらどれも脳が興奮しています

緊張して不安な時も同じような状態です③番

自分は不安障害(社交不安)なので
対人で緊張(=興奮)しやすく→緊張が続きやすく→だいたいその後不安が出てくる

というパターンがあります

樺沢紫苑さんも精神疾患の人はほとんどの人が興奮したら興奮しっぱなしでいつまでも不安でいる(だから気分転換やメンタルに良いサウナは良いよ)って言っていました

自分場合は対応策として
なるべく③番②番の方向に向かって落ち着こう
疲れた時や寝る前は刺激的なものは減らしていって
リラックスと言うと逆に難しく感じますが退屈しない疲れない範囲の刺激はありつつゆったりまったりしていこう
疲労回復していこう
落ち着いて癒されるそういう時間を好きになろう

という感じです

また疲労回復の②番への導入として運動も良いそうです
運動は成長ホルモンが出て睡眠時に疲労回復しやすいので
精神的に疲れた時にあえて有酸素運動や筋トレなどを行うとメンタルに良いと言うことになります


面白いのが毎日に刺激やストレスがなさすぎても
退屈で無気力になるという事です④番

ストレスがない=刺激がない

つまり刺激がないから退屈しているということです

刺激がない=マンネリ

とも言えます

刺激もモチベーションもないと無気力になるものです

④番のストレスがなさすぎるタイプは純粋に挑戦する事や
刺激という名のストレスが必要なのかもしれません

①番と④番は「退屈でやる気が出ない」
という状態なのですが

①番のストレスが高い状態
は精神的に疲労していて
MPが無いから
もう頑張れないという状態です

この①番の人が自分の状態を見誤って退屈で何か満たされないからという理由で④番のように刺激を欲したり
MPが枯渇してるのに退屈だから元気をだして楽しもうとすると

本当に精神的に不調になったりするので

満たされない人、楽しいが分からなくなった人、疲れてる人、ストレスを感じてる人は

日常生活にリラックスする時間を意識してみてもいいのではないでしょうか


特にストレスが多い時、ネガティブな思考に苛まられてる時、ずっと刺激的なものを受けている時は
MPが消費されてる
状態です

{MPへの説明がなかったと思いますが
気力とかやる気とか精神的に元気な状態のエネルギーといった感じです}


慢性的に疲れたり精神的に弱ってる時は
MPの最大値が低い場合がある

つまり健康な時は
MP 10/10 
くらいあるとして

ストレスで−1
ネガティブで−1
刺激で−1
疲れ−1
など

消費して
マイナス4だとしても
MP 6/10 
でまだ気力とか余裕があって大丈夫な訳です


例えばうつとかで弱っているとき
MP 5/5   
最大値が半分くらいしかないとすると

ストレス−1
ネガティブ−1
刺激−1
疲れ−1
など

マイナス4だとして
MP 1/5 
すぐにMPが枯渇して無気力や疲れを感じやすくなります


対応策は

A「MPの最大値を増やす

B「MPのマイナス消費を減らす

C「MPの回復をする

だと思います


AのMP最大値は正直、目では見えないし
日や季節、タイミングによっても変動すると思うので
疲れたときやうつっぽいなと思ってきたら
今のMPというより、MPの最大値が低いからすぐ疲れると思うのがいいのではないかと思います
そして自然と健康な時や無理のない範囲で身体を鍛えたりするようになれば最大値は上がると思います

Bはストレス要因を見直して「減らせるもの」「どうしようもないもの」に分類して
減らせるものだけ見直していけば
マイナス消費は減らせると思います

CのMP回復は睡眠が1番回復します
表の②番のゾーンのリラックスや
食事お風呂疲労回復
つまり正気を養う事です


表の①番と③番の無気力、不安や緊張が両方のパターンの場合もありますが
これらもせめて夜のゆったりした時間くらいは②番の心地よいリラックスした時間を目指していこうと思います

楽しいという感情も脳の興奮なので
長時間刺激的だと普通に疲労するので
疲れたり燃え尽きたり気力が尽きたら②番
を心がけたり

の間
の間
以上くらいの間で自分は楽しさを感じるようになればいいかなと思っています

楽しくても刺激がつよかったりして①までいくと疲れて退屈になったりするので

あくまで樺沢紫苑さんやネットの記事の情報を自分なりにまとめて
自分の精神状況を表という文字にしただけなので

人によってはストレスの種類や状態が違う場合もあると思います

部分的でも参考になる方がいれば幸いです

最後にもう一回表を貼っておきます

[①楽しくないやる気が出ない無気力]
ストレス高い=精神的疲れ→無気力→退屈=楽しくない=満たされない      
[②リラックスゾーン]
ストレス低い ③気持ちの乱れ]
落ち着き  ←→落ち着かない不安
心地よい    ストレス高い 興奮
癒される事    緊張
疲労回復
退屈ではない
[④ストレスがなさすぎる]=刺激がない
無気力
マンネリ
退屈=楽しくない


では



結婚価値は

2024-01-12 10:06:00 | 日記
こんにちはこんばんは1192296です。

恋愛ならまだともかく
自分と結婚するメリットってないよな〜って思います。

収入もないし

若くもないし

病気持ちだし

純粋に利害的にもメリットは少ないよなって普通に思います。

例えるなら
傷物の(結婚)価値の少ない壺

でも思うんですが

壺だから世の中には壺マニアな人は居て
その壺の本当の価値が分かる人がいる

そう思います。

たぶん場合によっては壺本人が思っている以上に壺の価値が分かる人がいると思います。

なんかそんな事を考えていました。




自分で自分のマイナス、欠点を見る人は…

2024-01-10 16:57:00 | 日記
こんにちはこんばんは1192296です。

皆さんは自分の事を恵まれてると思いますか?
恵まれてないと思いますか?

自分は恵まれてる部分と恵まれてない部分両方自分に感じます。

例えば自分の恵まれてないと感じる部分は

・自分の病気の事とか

・病気でどこにもいけないような体調の時は全然自由じゃないなって思います

・対人恐怖もあるので人や周りが壁だらけのように感じることもあります

他にも影を落としそうな事は色々あります。

でも自分の恵まれてない部分、マイナスや欠点に目を向けていたら
いくらでも自分の足りてないものが出てきます

自分が考えるに
恵まれてない物、自分のマイナスや欠点を考えるの物欲と同じで

今所持していない、手にしていないから欲しい物=物欲と同じ

マイナスの反対の事が欲しいのです。

こうなりたかったとか。

でも「手に入れたからと言って幸せになるとは限らない」

例えば
結婚したからと言って幸せになるとは限らない。

病気じゃなかったとしても幸せだったとは限らない。

だから自分が欲しい恵まれてない部分より
恵まれてる部分に注目して感謝したい

足るを知るという言葉のように

恵まれてる=持ってるものを大事にしたい

自分の場合はマイナスだと感じる部分もちろん存在してるけど
恵まれてる部分もあって

すでに自分が持ってるものを我々はついつい過小評価してしまいがちだけれど

もう一度自分の「ない物」より恵まれてる部分に感謝しようと思いました。

これは物に対してというより
自分自身のマイナスや欠点、足りてない事の話です。

そして物欲という言葉が悪という話でもなく
自分のマイナスを考えるのは物欲と一緒だなと思ったからです。

あるもの」に目を向けたいと思いました。

自分は今充分恵まれていると。



プチ鬱の人

2023-12-28 17:49:00 | 日記
冬の寒さに弱いどうもこんにちはこんばんは1192296です。

冬になるとうつ気味になりやすい自分は
たぶん季節性うつというやつなんだと思います。

毎日メンタルの記録と日記を付けていますが
日記を見るまでもなく明らかに冬になってから日によって落ち込みがちです。

今日は朝起きてからは元気でしたが
やらないといけない事は特になかったのですがお昼くらいから急に
退屈なのに何もやる気が出ない
やりたい事が思いつかない
なので今自分がどうしていいか分からない

漠然とした退屈は強くあるのに
やりたい事が心から湧いてこない
そしてちょっとだけそれが苦しい

ああたぶんこれはうつ気味の状態(陰性症状)なんだなって自分で思いました。

中軽度くらいのうつ気味だと思います。

そこで自分で取れる行動として2つ

1 退屈さを解消させたいので暇つぶしで自分の出来る事、やりたい事の中から選んで行動する

2 やりたい事が思いつかない、何も出てこない時
好きに食べたり飲んだりして季節性うつ気味なので身体を冷やさないようにして何もしない

 うつが酷い時は一日中横になっていていい
という選択肢を持つ

と思いました。

うつってなんだか脳がいつもより鈍くなるような感覚の分かる人っていると思うのですが

自分が予想するに

脳の活動の低下
脳の緊張状態の持続で疲労

=うつ

だと仮定してます。

自分の場合だと冬の寒さとかストレスで脳の活動が低下して

ネガティブやマイナス思考は脳の緊張状態らしいのでそういったものなどで脳が疲労する。

{今日の自分にアンサーを出していくなら}

何もせずに横になってボーっとするのも正解

休みつつもギリギリ退屈しないようにする

・家の中では好きに食べたり飲んだり寒くないようにする

思考は速いのに脳の活動の方が低下してギャップで焦る焦燥感には
→ 脳の活動低下に合わせたこの時期は全体的にスローリーな生き方をしてみてもいいかも

絶対の正解というよりは
あくまでという個人的なお話でした。

皆さんも寒いので風邪も心の風邪も労わってあげてくださいね。

では!


真剣に自◯について考えてみる 

2023-12-16 23:47:00 | 日記
こんにちはこんばんは今日は少しセンシティブな内容について語りたい1192296です。

内容が合わない方も居ると思いますので
注意でお願いします。

まず初めに
自分は対人恐怖症なのですが
対人恐怖のストレスが高まると
鬱状態の様になり自死について頭をよぎる落ち込みの時期みたいなのはたまにあります。

自分の病気は正確には鬱ではないので
鬱状態といって長続きするものでも一応ありません。

しかし今日ついさっき、この「落ち込み」があったのでブログに記録しておきたいと思ったのですが

この「◯にたい」と思う感情って何なんだろうって、ふと思った時に

ああ、この感情これは「絶望感」なんだなって感覚的に思いました。

問題を解決できないと思っている(思い込んでる)
絶望感が
大きくなっている

だから「◯にたい」んだなって思うんだなって思います。

◯にたい=もうこれ以上何も考えたくない

とも言えると思います。

あとは別で罪悪感の場合もあると思います。

それ以外もあるかもしれませんが、今回は割愛。

これらの対応として考えたのが↓

1問題を解決する、解釈を変えて納得する

2小さくする、別のことをして逸らす、誰かに相談する

3とりあえず時間に身を委ねる

4罪悪感は自分を許す、罪悪感は相手への思いやりの裏返しという事を知る

解説すると
問題自体を解決できれば絶望感が解消されて「〇にたい」というのが軽減されるはず
なので
問題は変えるのが難しくても自身の解釈を変えれば軽減する可能性も大

2は大きくなった絶望感を小さくすればいいので
違うことして逸(そ)らしたり、誰かに相談して解決してもらったり、まるで水たまりに水を入れて大きくするようにあまり深く追い求めて考えない、あんまり見ないようにするのがベターかもしれません

3とりあえず「◯にたい」ときは無理して考えないのも吉

4罪悪感の場合は過去の自分を振り返って自分を責める事だと思うので
実は罪悪感は相手への愛や相手への思いやりの裏返しという事を知るといいと思います。

問題や解釈は上手く解消できない時もあると思いますので
逸らす、寝てしまう、相談する、話を聞いてもらう
絶望感が小さくできるかもしれません。

もう一度絶望感の定義についてお話すると

絶望感は問題を変えたくても変えられないという気づき(思い込み)によって希望を無くしてしまうこと。

有名な本の「夜と霧」の内容で
この世の苦しみの様な絶望的なアウシュビッツ収容所での暮らしで著者は
「なぜ生きるのか問うのではなく、人生にどう生きるのか問われているのだ」
のような名言を残しましたが

問題自体の解決は難しくとも
自身の解釈で納得し絶望感を軽減させたのだと思います。

中には孤独で「〇にたい」という人も居ると思いますが

孤独という問題を解決できないと思っている(思い込んでる)
絶望感が大きくなっている。

とも言えると思います。

それも対応は同じく
解決できないなら
何かして逸らす、寝る
などして絶望感を小さくしていきましょう。

それでは今日は絶望感、自死についてのお話でした。
あくまで自分が思う範囲の事を書いてるだけですが
目に留まった人の少しでもポジティブになれば幸いです。
ありがとうございました。