goo blog サービス終了のお知らせ 

さみだれ航海日誌

恥多き我が人生
世界へ向けて出航

クッキーの日とは何ぞや?

2012-02-29 14:44:22 | Weblog
スーパーに行ったら「2月28日はクッキーの日」ってPOPうを見たので、昔飼ってたうさぎのクッキーを描いてみた
(クッキー関係ねえじゃん!!)
それにしても、クッキーの日とは一体? 語呂合わせにも思いつかないが…?

(まぁ本音は、2月29日のタイムスタンプに投稿したかっただけなんだけどね)


無責任な企業に贈られる「パブリックアイ賞」に東電、サムスンなどがノミネート

2012-01-13 10:48:41 | Weblog
無責任な企業に贈られる「パブリックアイ賞」に東電、サムスンなどがノミネート

 「環境と人権を軽んじた」無責任な企業に与えられる「パブリックアイ・アワード2012」に東京電力やサムスンなど全6社がノミネートされた。受賞者は2012年1月27日に発表される。

 パブリックアイアワードは、世界各地のNGO団体が環境と人権を軽んじた企業を選ぶ賞で、2000年からスイス・ダボスで開催される世界経済フォーラムの年次総会に合わせ発表されている。これまでフランスの原発関連企業アレヴァや、子会社の劣悪な労働環境が問題となったブリジストンなどが"受賞"している。

 東京電力は今回、「コスト削減のために原子力発電所の安全管理を怠った」として、サムスンは「法律で禁じられた有毒物質を使い、工場労働者の癌を引き起こした」としてノミネート。同賞の公式サイトで行われているオンライン投票では10日現在、ノミネート6社のなかでこの2社が1位、2位となっている。

◇関連サイト
・Public Eye Awards 2012 - 公式サイト
http://www.publiceye.ch/en/vote/


http://news.nicovideo.jp/watch/nw175811?marquee


なんとまぁ、世界にはいろんな賞があるもんだ
それにしても、皮肉が効いてていいですなぁ
東京電力の社長や会長といった上級幹部を授与式に引きずり出して、手渡して欲しいもんですな
その上でちゃんとインタビューもして欲しい
どんな厚顔無恥な回答をするのか、真っ黒い興味がある




謹賀新年

2012-01-05 22:09:12 | Weblog
だいぶ遅くなりましたが、新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。



コミケ前の年末にPCが壊れ、その修理に三が日を費やすという、出だし不調な新年ですが、マイペースを維持できればいいなぁと思っております

金正日総書記が死去

2011-12-19 14:30:14 | Weblog
金正日総書記が死去 北朝鮮の最高指導者

産経新聞 12月19日(月)12時6分配信
 【ソウル=加藤達也】北朝鮮の朝鮮中央テレビと朝鮮中央放送、平壌放送は19日正午からの「特別放送」で、最高指導者の金正日総書記が死去した、と伝えた。69歳だった。葬儀の日程などは不明。

 北朝鮮は昨年から金総書記の三男で朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長を務める金正恩氏を中心とする三代世襲態勢への移行を推進していた。金総書記の死去が今後の北の核活動を含む対外政策にどのように影響するか、米韓など各国は不測の事態に備え情報の収集と分析に全力を挙げる。

 ラヂオプレス(RP)によると、朝鮮中央テレビは同日午前10時、正午からの特別放送を予告。その際、アナウンサーが悲しい表情をしていたうえ、背景音楽が「将軍」を称える主旨の曲調だったことから死亡したとの見方が有力だった。

 北朝鮮では2010年9月、朝鮮労働党代表者会を44年ぶりに開催し、正恩氏を後継者に選出。健康に不安を抱える金総書記の死後の“金王朝”の安泰をアピールし、国内の安定を図ってきた。

 北朝鮮は核開発に力を入れ、06年10月と09年5月に核実験を実施。既に数発の核爆弾を保有しているとみられている。また10年には米国の核専門家に対してウラン濃縮施設を公開するなど、核を恫喝(どうかつ)外交の手段としてきた。

 金総書記は73年、31歳で党、軍の人事を握る朝鮮労働党組織指導部長、思想担当兼宣伝扇動部長に就任。翌年、労働党中央委員会で政治局員に選出され、金日成主席(94年死去)の後継者となった。08年8月に脳卒中で倒れたとされ、健康が不安視されていた。

 故金日成主席の生誕100年に当たり、自身も70歳を迎える12年を「強盛大国の大門を開く年」と位置付け、軍事強国を目指し、正恩氏の後継体制確立を推進してきた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111219-00000511-san-int



歴史がひとつ動くのかぁ
どう動くかは、じっくり注視しないといけませんな

それにしても、今年はなんて年だろう…
震災やら各方面の指導者の死亡(暗殺含む)に、俳優さん声優さんの死去。歴史的円高等々…
喪の年ってやつですな
今年もあと2週間だけど、何も起きて欲しくないですが、はてさて、どうなるやら


F35、次期主力戦闘機に

2011-12-13 21:54:21 | Weblog
F35、次期主力戦闘機に…最新ステルス機

 防衛省は12日、航空自衛隊のF4戦闘機の後継となる次期主力戦闘機(FX)について、米英豪など9か国が共同開発中の最新鋭戦闘機「F35」(開発主体=米ロッキード・マーチン社)を選定する方針を固めた。

 16日に安全保障会議(議長・野田首相)を開き、正式決定する。2012年度予算案には4機分(概算要求ベースで計551億円)を計上し、将来的には約40機の配備を目指す。

 選定作業を行っている防衛省と空自はF35の性能について、全方位の最新のステルス性に加え、地上レーダーやイージス艦などの情報を統合し、パイロットに伝えるネットワーク力に優れている点を高く評価した。

 国内防衛産業との関連でも、米政府は日本政府に、共同開発国以外では例外的に機体に関する機密情報を開示することを表明済みで、国内企業が関与することができるため、技術基盤の維持に資すると判断した。
(2011年12月13日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111213-OYT1T00088.htm


最後まで争ったF-35、FA-18、EFの中では妥当な判断でしょう
ただ、問題は山積
F-35は納期が間に合うのか?
ただでさえ開発が遅れてる上、さらに2年開発を延長するってニュースもあるし…

空自の主任務である要撃では、タイフーンが優れてはいるんだよねぇ
でも、国産ミサイルが詰めないかもしれないし、航続距離の短さも気になる所

F-35は、カタログスペックを見ただけでもペイロードが気になる。しかし、アメリカにいい顔をするためには必須

FA-18は言うに及ばず。個人的には蜂よりサイレントイーグルの方が良かったが…


ぼちぼちF-15の後継機も探し始めなきゃならないのに、やっとサントム後継機が決まったというこの現状を打破するのが、戦闘機の後継機選びより先にすべきだとも思えてきた…



C81当落

2011-10-29 12:57:36 | Weblog
えー、あー……
一ヶ月まるで更新してない…

それで、久々の更新が当落ってどうなのって気もしますが…
C81は落選しました

落落落当のパターン通りならC82も落ちて、救済でC83に受かる率が上がるのかなぁ

とりあえず、次回の同人イベント参加は2月ティアを目指しています
コミティア99に受かれば、C80用に書いてた本の発表が出来る算段ですが、はてさて