goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎとベリーダンスとダラブッカ “KT LOVES Lapin”(セクシー田中さん)

大阪でのダラブッカレッスン情報(10月)


何故、年配のオバチャンは

例えば

「よろしくね」や「食べてね」などを

「よろしくネ♡」

「食べてネ♡」

とカタカナの「ネ」+「♡」を

組み合わせるのでしょうか。

65歳以上の女性の置き手紙に共通します。
(2018・KT調べ)

何か気恥ずかしくなるねん、

「ネ♡」って。…なぁ?

こんにちは、KTです。



さてさて、レッスン情報の前に、久々に

はま先生の素晴らしいレッスン内容に

ついて書こうかな。


講師であるはまちゃんはこんな人!



楽器が苦手でリコーダーでさえ

逃げ回っていた私が、縁もゆかりもない

ダラブッカを約2年も続けられているのは、

本当に先生のご指導の良さだと思います。

褒めるだけでなく、程よく厳しいところも

モチベーションを保てる大事な要素なのかも

しれませんね。生徒個人個人の性格を把握し、

うまく伸ばすのに長けている先生です。



楽譜の書き方ひとつにしても、驚くほど

緻密な計算をされた構成です。一見、

ただただ地味に楽譜が書かれているように

見えるのですが、これを実際に自分が

叩くと「ハッ!そういうことか!」という

ことに後々気付いていきます。それに

気付いた時の感動の大きさはまさに

プライスレス。

裸の大将の定番の終盤部分を彷彿させます。

山下清と知らず無碍に扱うも、後で

高名な画家ということを知り、

「えっ!あの山下清画伯だったのか!」

と顔を見合わせてハッとするシーン分かるかな?

あんな感じです。

(ヤングには分からんやろな。)



楽器が得意になったのかと問われると、

決して容易な楽器ではないので

「はい」とは答え兼ねます。

しかし、俯瞰すると、

ダンスにグルーヴ感が出てきたと

言ってもらえるし、観客に与える感動も

大きくなってダンスに大きく影響しているし、

4曲も演奏出来るようになったので

得た物は大きいということは

声を大にして言えます。

あと、純粋にダラブッカの個々の音が

とても爽快で演奏するだけでも

ストレス発散になります。



ダラブッカという、あまりメジャーではない

楽器ですが、叩けるようになると本当に

楽しい楽器です。しかし、いい講師に

恵まれないと、永遠に伸びないか

挫折かのリスキーな楽器でもあると思います。

志高く習い始めたけど、結局部屋の片隅で

打面の上にぬいぐるみや花が乗ってるような

ちょっとしたテーブルと化すという

最悪のパターンになり兼ねません。

そうならない為には、やはり第一に

いい講師、

いい楽譜、

いい環境

これらが必要だと思います。

その全てが揃っているのが

我らがはまスタジオです。



やってみたいな、と思った方は、

ぜひはまスタジオの門を叩いてみてください。

温かく熱血指導の講師はまちゃんと

明るく優しい生徒達が両手開いて

お待ちしていまーす!


10月のレッスンスケジュールです。


90分 3000円
JR弁天町駅から徒歩約10分


ご予約・お問い合わせはこちらまで!

押すなよ、絶対押すなよ!押すなって!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ベリーダンスショー・ダラブッカレッスン情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事