goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎとベリーダンスとダラブッカ “KT LOVES Lapin”(セクシー田中さん)

もっと怒れよ!“特亜留学生優遇政策 ”【拡散希望】

(2022年5月9日追記:

いや〜、こんな古い記事を今頃なんで

こんなにアクセスあるんだ??と思いつつも、

本当のことなのでいつでもどうぞ。

いや、現在はもっと悪くなってるよ。) 


未だによく分かりません、

「倍率ドン!8、4、3、6…」とか言うてた

巨泉のクイズダービー。

当時クソガキだった私は倍率ドン!の倍率が分かりませんでした。

知ったところで何の足しにもならんので、今でも知ろうと思いません。

こんばんは、KTです。

 

さてさて、この事実を知っても「そうなんや…へぇ~」とか

思ってるようでは確実に俗に言う「脳内お花畑」ってヤツです。

何ていうか、もっと知らなアカンし、もっと怒り狂わなアカンとこです。

あなたの血税、こんなモンに使われてます。

2年前のものだけど、変わってないそうなのでココでも拡散しておきます。

(私のブログにお越しいただいてる方の中にも、ご存知で無い方が

いらっしゃるかも知れないので。)

以下、引用です。

 

拡散お願いします 2012年09月24日 13:57 ID:DxCIR70C0

 


特亜留学生優遇政策

【信じられない 中国人留学生への優遇実態】


1)奨学金

月額142,500円

(年171万円)


2)授業料

▽国立大学

全額免除

▽公立・私立

文科省が負担

(年52万800円:現時点)


3)渡航旅費/航空券支給

(例、東京―北京:111,100円)


4)帰国旅費

奨学金支給期間終了後、所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給(渡航旅費と同じ)


5)渡日一時金支給

25,000円


6)宿舎費補助

月額9,000円または12,000円

(年14.4万円)


7)医療費補助

実費の80%支給



上記、1)~6)の合計額は年262万円。4年間いるとして1048万円。

しかも、返還不要

この日本人を蔑ろにした上での異常優待がなぜ勝手に決められ、

問題視されないのか。



拡散お願いします 2012年09月24日 13:57 ID:DxCIR70C0


特亜留学生優遇政策‐2

日本政府は今後、中国人留学生を30万人に増やすつもりだ。

貸与の奨学金すら支給されず、大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいるなかで、この優遇はなんなのか。

誰がこんなバカなことをやらかしているのか。



【大使館推薦による日本政府奨学金募集要項】

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/08031212/001.pdf


※入学検定料、入学金、授業料は日本持ち。宿舎は日本が用意。

奨学金として月額134,000円支給(年160.8万円)。返還不要



【往復航空券支給~国費留学生制度の詳細】

(独立行政法人 日本学生支援機構)

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/007/030101/3-2.htm



【平成19年度外国人留学生在籍状況調査結果】

http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data07.html


特亜留学生優遇政策‐3


【留学生総数】

1)平成18年5月1日現在

中国人:74,292人(全体の63.0%)

韓国人:15,974人(全体の13.5%)


2)平成19年5月1日現在

中国人:71,277人(▲3,015人(▲4.1%)減)

韓国人:17,274人(1,300人(8.1%)増)



中国人や韓国人は、日本人の税金を恵んでもらい、祖国に貢献している。

中国人は日本人の血税で、日本で「反日活動」をやり、

祖国に帰ると英雄面出来るそうだ。



※留学生への支給額は、ウェブ上の資料と比較すると若干異なるので注意。


これだけやって、帰国後 反日、だと。。。


http://dljapan.net/news-238.html#O9BrIPa.twitter_tweet_count_m

 

引用終了

 

これを知って、怒りが込み上げないヤツァ、ニ度と

私のブログに来ないでほしい。

ではでは、(怒りが込み上げた方は)またね



押すなよ、絶対押すなよ!押すなって!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事