さて、本日は私の主任の話をば。
誰か別の人に主任になってほしいと
思うほど嫌いでもないのだが、
最近ようやく主任を慕えない理由が
わかった。
意地悪なのだ。

いや、そう思える意地悪なら可愛い。
こういう風に思ってしまう
モノホンの意地悪具合だ。

何かにつけて、癇に障るのは
言い方がキツイからなのかと思って
いたが、そうではないな。
意地悪だからだ。
前の主任とは居心地も良く、
雑談なんかも楽しくしていたが、
今の主任とは事務的なこと以外話す気に
なれない。むしろ、話す気力を削がれる。
意地悪だからだ。
【意地悪】(名・形動)
わざと人を困らせるような言動をすること。
また、その人。
あぁ、本当にピッタリな言葉だ。
ずっと、このモヤモヤしたものは
何だろうの思っていたが、
ようやくパズルのピースが見つかった。
こんなことを言っちゃあ何だが、
意地の悪さが人相に出ている。
人相というものは、いいものよりも
悪いものの方が出やすいらしい。
頷ける。
どんな風に意地悪なのかと言うと、
ごく普通の感覚の人であれば、話の流れで
これ、あれ、という指示代名詞を出しても
おおよそ何を指しているのか分かる内容でも、
「どれのことですか?」
「何のことですか?」と
小馬鹿にしたような顔で聞くのだ。
これは、なかなか気が悪い。
(目上の人にもそんな感じ。)
察しが悪いあんたの方がどうかしている。
ここに入社してきてまだ3ヶ月も
経っていない新人ですら、指示代名詞で
あー、はいはい!と通じ合えるのに、
もう3年目になろう人がそれかい…と思う。

あと、電話の遣り取りなんかで、
私と先方が話をしていて、
私が何か困っている
様子が窺えたとする。
それを察して必要な情報を与えてくれたら
助かるのに、聞いて聞かぬふりを決め込む。

異動した男前や、たまにヘルプで
来る別の施設の主任は、私が言わずとも
率先して横で調べて助けてくれていた。
あぁ、なるほど。人望が厚い人と
そうでない人の差が露呈されたな。
ヘルプで来る主任が、とあることを
手助けしてくれ、私が感動すると、
『いや〜、普通ですよ!逆に、これくらい
せなオカシイでしょ!』と言っていた。

ヘルプ主任よ、それがココでは普通では
ないんだよ。別の施設の主任なのに、
私の主任より頼もしいってオカシイでしょ!
と言いたい。
意地悪主任とは、口を開かなければ
嫌な思いすることもないので、
事務的なこと以外は話さないようにしている。

意地悪主任の名誉のために言っておくと、
いいところも僅かながらある。
ではでは、またね。
☘️✨ハリソン君さんへ✨☘️
片手間にサササッと書きたくないので、
ショーが終わるまで待っててくださいね😊
敢えて載せませんでしたが、
私のフェイバリットシーンでもあります😆✨
