見出し画像

gooブログはじめました!

失われた10支族〜式年遷宮までのまとめ

https://blog.goo.ne.jp/0345525onodera/e/6c4dd0603ad8b5d0777f3f0d60cf61de

https://ameblo.jp/aries-misa/entry-11516594422.html

 
伊勢神宮と出雲大社のダブル式年遷宮を語るためには、これまでまとめた記事をひと通り読んでおいて頂くと、よくお分かりになると思います。

こちらのページにひとまとめに貼り付けておきますね。

三種の神器と式年遷宮の謎

伊勢神宮と契約の聖櫃アークとの関係

ソロモンの秘宝伝説・剣山編

かごめ歌は「失われたアーク」と関係があった!

諏訪大社の謎

相撲も古代イスラエルのご神事だった

秦氏の謎

伊勢神宮も秦氏が関係している

伊勢神宮には聖十字架がある?!

伊勢神宮 外宮に隠されているもの

伊雑宮が本当の伊勢神宮だった

草薙の剣は「アロンの杖」

隠された天皇 ニギハヤヒ

裏天皇「八咫烏」

ソロモンの第三神殿

伊勢神宮の復活で何が起こる?

「三種の神器」が揃う時!


(最後の飛鳥さんへの質問は、ファンの方が周りを囲んでいたので、結局聞けませんでした。)

いつも読んでくださりありがとうございます。

隠された天皇ニギハヤシ
 
https://ameblo.jp/aries-misa/entry-11479292354.html
 
天皇家には表と裏、ふたつの系統が存在します。

秦氏系と物部系です。

秦氏系の神武天皇が九州から来る前に、既に畿内で王国を築いていた物部系の天皇がいました。

その名は、ニギハヤヒ命

先住民である長髄彦(ながすねひこ)をやぶった神武天皇に対して、ニギハヤヒ命は自らが天津神である事を証明する為に「天羽々矢一本」と「歩靫(かちゆき)」を提出しました。

これを見た神武天皇もまた、自らの「天羽々矢一本」と「歩靫」を差し出し正統性を強調したのです。

最終的に、ニギハヤヒ命が帰順(敵対するのをやめて服従)することによって戦いは終了し、大和朝廷が開かれる事になりました。

神話の出雲の大国主命の国譲りはここから来ました。

大国主命の別名は、ニギハヤヒ命なのです。

つまり、前からいたニギハヤヒ命のグループは物部系であり、後から来た神武天皇は秦氏系なのです。
今の表の天皇は秦氏系です。物部系は裏に隠れました。これが八咫烏です。

八咫烏という組織が存在する最大の理由は、皇室が持っている世界最大の宝を世界の目から覆い隠すことにありました。

今年は出雲大社と伊勢神宮が、歴史的に初めて同じ年に式年遷宮を行います。

これは、初めて両者が和解する事を意味します。

これによって、物部系の熱田神宮から「草薙の剣」が同じ物部系の「伊雑宮」に返される事になり、伊勢神宮に三種の神器一式が全て揃うことになるのです。

熱田神宮で今、気になる動きがあります。

熱田神宮は、今年、祭祀1900年を迎えました。

それに伴い、熱田神宮の境内にある摂社、一之御前(いちのみさき)神社が、 歴史上初めて参拝ができるようになりました。

2012年12月1日に、永い時を経て禁足が解かれたのです。

天照大神の荒魂である瀬織津姫を祀る神社のようです。

一之御前神社は、熱田神宮本殿の北西にあり、「心の小径」のずっと奥に位置しており、ここは熱田神宮の中でも、最も神聖な場所にあたるようです。

そのため、写真撮影は禁止となっており、さらに本殿の真裏に古墳のようなものがあり、その側面には鉄扉がついていて、地下殿になっているようです。

http://on-linetrpgsite.sakura.ne.jp/column/post_177.html

鉄扉の物々しい警備は、ここに何か重要なものが納められていたように思えます。
そして、そこが史上初めて公開されたと云う事は、それはもうここにはないと言う事を意味するのではないでしょうか。

重要な宮ほど、小さなお社と言うのも「伊雑宮」と共通しています。

もしかして、一之御前神社に「草薙の剣・アロンの杖」があったのかも知れません。

もう密かにそれは「伊雑宮」に返っているのでしょうか。

興味は尽きません。

こういう事を裏で全て動かしているのが八咫烏であり、日本の真の支配者とも云えるのです。

やがて八咫烏も表に出てくる時がくるようです。

それは、「三種の神器」を世界が必要とする時。それが八咫烏の最後のお役目になるようです。

詳しくはこちらの動画をご覧ください。

 


「三種の神器」が全部集まることは、何を意味するのでしょうか。
 
http://on-linetrpgsite.sakura.ne.jp/column/post_177.html
 
熱田神宮は、今年、祭祀1900年を迎えました。

また、それと同時に、西暦113年にヤマトタケルが、
三重の能褒野(のぼの)で亡くなったとされ、それから、1900年を迎えます。

熱田神宮は、大正時代の1913年も、ヤマトタケルの1800年祭を挙行しており、
熱田神宮とヤマトタケルは、切っても切れない関係であることが良く分かります。

※ヤマトタケルの草薙の剣が、熱田神宮のご神体なのですから当然ですね

熱田神宮は、そういう特別な年を迎えている訳ですが・・・

実は、それに合わせて、2012年12月から、
過去に一般人立ち入り禁止だった禁忌の場所までもが、一般公開されています。

その場所とは、、、一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)です。

この一之御前神社は、熱田神宮本殿の北西、、、
本殿の左側に続く「心の小径(こみち)」の奥に位置します。

心の小径の案内掲示板にはこう書いてます。

(心の小径の案内掲示板より)
この小径を進みますと、「一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)」にお参りできます。 ご祭神は、ご本殿にお鎮まりになる熱田大神(あつたのおおかみ)の「荒魂(あらみたま)」です。

神道では、神様の御魂(みたま)の穏やかなお姿を
「和魂(にぎみたま)」と申し上げるのに対し、
時に臨んで活動的勇猛的な後神威をあらわされる御魂のおはたらきを
「荒魂(あらみたま)」と讃えています。

さらにご本宮北側より静寂な杜を進みますと、
清水社(しみずしゃ)の湧水に通じ、神楽殿(かぐらでん)東に至ります。

古くから、熱田大神が絶世の美女と謡われた楊貴妃となったとの言い伝えがあり、
お清水さまには今もなお、目や肌が美しくなるという信仰が伝わります。

小径を巡ることにより、ご本宮を西側や北側から拝することができます。
心静かにご参拝下さい。

この、「一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)」は、熱田神社の最奥部に位置しており、
熱田神宮の中でも、最も、神聖な場所に位置します。

そのため、写真撮影は、禁止だと書かれています。
もっとも、それを理解して無い参拝者も多かったですが・・・

なので、私も近付いての写真撮影はせず、遠景のみの撮影です。
下記が、その「一之御前神社(いちのみさきじんじゃ)」です。

上の写真にある長く続く細道が「心の小径」で、
その途中には、金網の鉄柵が張られて居るのが分かります。

さらに、その先に、「一之御前神社」がかすかに見えます。

この「一之御前神社」が、本当の熱田神宮の最も、尊い場所なのです。

一之御前神社の祭神は、「熱田大神の荒魂」とされていますが、熱田神宮では、
「熱田大神は草薙剣を御霊代・御神体としてよらせられる天照大神のことです。」
・・・と説明されています。

したがって、熱田大神の荒魂=天照大神の荒魂と考えて良いでしょう。

ここで、注意したいのが、伊勢神宮内宮の荒祭宮に祀られている神様もまた、
"天照大神の荒魂"であると言う事です。
(その伊勢神宮も2013年10月に式年遷宮を迎えます)

まるで、伊勢神宮の動きに対応するかのような動きですが、そう考えると、
この天照大神の荒魂を祀る一之御前神社が、一般公開された事は、もの凄く重要な意味を持つように思います。

ここで、もう一度、荒魂についてご紹介しますが、、、
Wikipediaによる荒魂・和魂」の説明によると・・・下記のように書いてます。

荒魂は神の荒々しい側面、荒ぶる魂である。
天変地異を引き起こし、病を流行らせ、
人の心を荒廃させて争いへ駆り立てる神の働きである。

もしかすると、、、
これからの時代、とんでもない動乱期に突入する予兆、、、なのかもしれません。

熱田神宮にも地下殿は存在した!

しかし、なぜ、一之御前神社は本殿の北西に配されているのでしょうか?
これには、管理人も少し思う所があるんですが、、、まぁ、これは後で述べます。

その他に、印象深かった点として・・・
この心の小径ぞいに、進んでいくと、本殿の真北に出ますが、、、
本殿の真裏に、"古墳らしきもの"があったことです。

その古墳らしき場所の側面には鉄扉がついていて、地下殿を思わせる場所がありました。

本来、写真撮影しちゃダメな場所なんで管理人は写真を取らなかったんですが、撮影している方もいるようです。下記の「あの扉の向こうは何だろう?」という写真がそれです。

http://ameblo.jp/sora4125/entry-11431714957.html

伊勢神宮の内宮や外宮にも、地下殿があると言う事が分かっていますが・・・
熱田神宮にも、本殿の真北の部分に地下殿が存在する可能性が大です。

心の小径ぞいに進むと、それ以外にも、
清水社、およびその湧水」や「土用殿」、「龍神社」なる社殿があることが確認できました。

特に、この本殿の東にある「土用殿」という所に、
(明治のご社殿改造まで)、草薙神剣を奉安されてあったそうです。

※土用は、陰陽五行では中央の土行を表します

明治時代まで、ここに草薙の剣があったということは、
今は、他の場所に移されている、、、と言う事です。

現在は、いったい何処に、草薙の剣はあるのか?

それについては推測の域を出ませんが、篠田康雄熱田神宮宮司が、
明治期に「土用殿を廃して、正殿の主神を熱田大神(神剣)、相殿として五座の神をまつった」
・・・と述べているらしいので、恐らく、本殿に草薙の剣は移されているのだと思います。

ま、それも、今年中には伊雑宮に移されることになるかも知れませんが・・・(謎)

一之御前神社が本殿の北西に位置する理由とは?

最後に、一之御前神社が、熱田神宮本殿の北西に位置する理由ですが・・・。

管理人は、これは、熱田神宮から北西に位置する
"伊吹山"の方向に合わせているんじゃないかと思ってます。
(※ヤマトタケルは草薙剣を熱田神宮に置いたまま、伊吹山の神を討ちに行っている)

実は、一之御前神社は、熱田神宮の境内社ではありますが、
そこから勧請された神社として、名古屋市瑞穂区に一之御前神社というのが存在します。
※便宜上この一之御前神社を、"瑞穂区の一之御前神社"と呼ぶ事にします。

▼一之御前神社 名古屋市瑞穂区平郷町5-13

こちらの祭神は、下記の2柱です。


・大伴武日命(おおとものたけひのみこと)
・日本武尊(やまとたけるのみこと)
※大伴武日命は、大伴氏の祖先でヤマトタケルの東征に従軍した将軍です

ただし、ここで、単に日本武尊と書かれてはいますが、少し注意が必要です。
なぜなら、こちらのPDFで、瑞穂区の一之御前神社の説明を見ると、

祭神は天照大神の荒魂、大伴武日命、あるいは日本武尊の荒魂といわれ、画一ではない。 「熱田神宮御遷宮記」に"所謂一御前者ハ実ニ日本武尊荒魂之霊也"とある。

このように書かれているので、、、
この瑞穂区の一之御前神社で祀られているのは、日本武尊の"荒魂"なのだろうと思います。

そして、前述のように、熱田神宮ご遷宮記には、
一之御前神は、実に日本武尊の"荒魂"である」と書かれていますので、
本家である熱田神宮の一之御前神社の祭神にも、関わってきます。

普通、本家である熱田神宮の一之御前神社と、
そこから勧請された瑞穂区の一之御前神社で、祭神が違う事は、考えられません。

したがって・・・

【熱田大神の荒魂=天照大神の荒魂=日本武尊の荒魂】

こういう関係が成り立つ訳です。

こう考えると、熱田神宮の一之御前神社も、
"ヤマトタケルの荒魂"を祀っていると考えられます。

▼ヤマトタケル像(大鳥大社)

こう考えると、熱田神宮の本殿の北西に、
ヤマトタケルの荒魂=天照大神の荒魂が、
一之御前神社に配されている理由が分かるのではないでしょうか。

すなわち、神の猛々しい荒魂の象徴である、ヤマトタケルが伊吹山で怒らせた山の神、、、
それを意識して、本殿から見て伊吹山の方角である北西に一之御前神社があると考えます。

最後に、神道全般に関わる事なので、言っておくと、
今までの中臣神道は、いわば、天照大神という表の神を祀っていました。

しかしながら、熱田神宮のこうした一之御前神社の公開などを考慮すると、
今まで中臣神道によって抑圧されてきた物部神道の復活が近いように思います。

※熱田神宮自体が、物部氏系の神社です

そして、恐らく、今後は、物部神道における天照大御神の裏の顔、
ニギハヤヒ(もしくは、「瀬織津姫」)が、大きく、クローズアップされると思います。

この2013年、伊勢神宮の式年遷宮に合わせて、
神道界でも、大きな勢力図の塗り替えが始まっているのかもしれません。。。

関連記事

▼ヤマトタケルの遠征ルートに隠された本当の意味とは?
日本初の大発見!「スフィンクスの謎かけと、ヤマトタケル」

おまけ~諏訪神社の謎 ビデオ一覧
 
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE
 
 
 
こうして歴史を知ることは本当に楽しいですね。一緒に勉強していきましょう

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る