STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2022年9月1日)

ファッションセールならアマゾンファッション。人気のレディース、メンズのファッションアイテムが最大で80%オフ。Amazonが配送する商品は送料無料・返品無料です。(一部を除く)


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

9月1日(木)

 

「BS世界のドキュメンタリー「真実こそ私たちの武器リトアニアフェイクとの闘い」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:50)

ソビエト連邦から独立したリトアニア。2004年にNATOとEUに加盟したこの国は官民挙げてロシア情報を分析し、その脅威に備えてきた。番組ではウクライナ侵攻後、戦地の画像を解析しロシアが発信する情報との違いを調査している民間団体などを取材。ロシアが内外に発するフェイクニュースの実態を明らかにする。 原題:Truth as a Weapon(オランダ 2022年)

「真実こそ私たちの武器 リトアニア フェイクとの闘い」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「ETV特集「女たちの戦争画」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

戦時中、戦意高揚を目的に描かれた戦争画。ほとんど知られてこなかった異色の作品がある。『大東亜戦皇国婦女皆働之図』幅3メートルの画面を埋め尽くすのはさまざまな仕事に従事する女性の姿。色は不思議と明るい。描いたのは洋画家・長谷川春子を委員長とした女性画家集団。戦争による人手不足ははからずも女性に活躍の場を与え、女性画家にとってもこの大作は絵筆を披露できる好機に。写真家・大石芳野が知られざる物語に迫る。

「女たちの戦争画」 - ETV特集 - NHK

 

 

(再放送)「映像の世紀バタフライエフェクト「中国 女たちの愛と野望」」(NHK総合 深夜午前00:25~01:10)

中華人民共和国の建国式典に毛沢東と共に天安門に上る女性がいた。「革命の父」孫文の未亡人・宋慶齢である。中国の権力の攻防の陰にはいつも女性がいた。辛亥革命から権力者を支えてきた宋家の三姉妹、「一人は国を愛し、一人は権力を愛し、一人は富を愛した」と言われた。中国を恐怖に陥れた文化大革命を主導した江青、そのねらいはライバルの女性を失脚させることだった。権力の陰で繰り広げられた女性たちの愛と野望の物語。

「中国 女たちの愛と野望」 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK

 

 

(再放送)「NHKスペシャル「命をつなぐ生きものたち 第2集 水中の恋」」(NHK総合 深夜午前01:10~02:00)

生きものたちの不思議な進化を「恋の駆け引き」から探る3回シリーズ。2回目の舞台は水中。大迫力のザトウクジラの恋のレースに、アマゾンの魚の奇妙な産卵など貴重な映像を捉えた!さらに相手と出会うのが難しい広い海では驚きの繁殖戦略が出現。雌雄両方の性を持つウミウシ、オスがメスに吸収されるアンコウなど、自由奔放な恋のふるまいも登場。出演:「大河ドラマ鎌倉殿の13人」夫婦役の大泉洋・小池栄子。語り:花澤香菜

「命をつなぐ生きものたち 第2集 水中の恋」 - NHKスペシャル - NHK

 

 

(再放送)「NHKスペシャル選「新・ハザードマップ 水害リスクを総点検」」(NHK総合 深夜午前02:00~02:52)

激甚化の一途をたどる豪雨。国は被害想定を“百年に一度の雨”から“千年に一度の雨”に切り替え、防災計画の大転換をはかっている。今回、国・都道府県が策定している千年に一度の雨のハザードマップをいち早く集積し、全国どの地域でも閲覧できるデジタルハザードマップを開発。大雨シーズンに入った今、番組を見ながら、スマホやPCで、自宅や遠くに暮らす家族、学校・会社など、気になる地域のリスクを総点検してもらいたい。

「いつ逃げる? どこへ逃げる? 〜新・全国ハザードマップ 水害リスクを総点検〜」 - NHKスペシャル - NHK

 

 

「FNSドキュメンタリー大賞 石巻を書く~被災地で生きる記者・宮城~」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前02:55~03:55)

宮城県石巻市の武内宏之さん(64)は、石巻日日新聞社で記者として働いていた。石巻日日新聞社は11年前の震災直後、新聞を印刷する輪転機が浸水して使えなくなった。しかし、手書きで「壁新聞」を作って避難所などに張り出し、被災者に情報を伝え続けた。2017年に新聞社を退職した武内さんだが今も取材を続けている。被災地のできごとや被災者の言葉を拾い、1冊の本にまとめようとしている。

津波で幼稚園に通っていた妹を亡くした女性。11年たち自分の思いを語り始めた。その理由は…。半島部の被災集落でコミュニティを維持しようと奔走した人々。その集落は今、どうなっているのか。取材で見えてくる被災地の今。ふるさと・石巻で暮らしながら取材活動を続けるために生まれる「葛藤」に苦しみながらも、「知りたい、伝えたい」という思いは変わらない。

未来へつなぐため、元新聞記者が書き記そうとする石巻の現状とは。

FNSドキュメンタリー大賞 第31回 - フジテレビ (fujitv.co.jp)

 

 

(再放送)「視点・論点「改めて考える 地震対策」」(NHK総合 午前04:00~04:10)

常葉大学教授…重川希志依

視点・論点 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:10~04:20)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2022 強制送還の限界~入管の苦悩~」(NHK総合 午前04:20~05:00)

名古屋出入国在留管理局で収容中のスリランカ人の女性が死亡する問題が起きてから、およそ1年半。日本の不法滞在者への対応や長期収容のあり方は国際的な批判を浴びている。今回、問題が起きて以降、初めて入管職員への密着取材が実現した。見えてきたのは不法滞在者に対応する入管の制度面や体制面の限界。現場の実情を通して、その限界と今後の外国人との共生について伝える。

強制送還の限界〜入管の苦悩〜 - 国際報道 2022 - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK BS1 午前05:50~06:00)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

この夏、京都府で初めて「災害時の利用」を想定した移動設置型トイレ「トイレトレーラー」が配備された。6年前の熊本地震では、避難所でのトイレ不足から水分摂取を控えて体調を崩す被災者が多く、「震災関連死」を増やす一因となった。いま「移動可能」「マンホールを通して下水直結できて衛生的」「断水時でも利用可能」のトイレトレーラーには全国で注目が高まっているという。いったいどんなものか紹介する

2022年9月1日 - おはよう関西 - NHK

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

ロシアによるウクライナ侵攻。現地の最新情勢や各国の動きなど、世界のテレビ局が放送したニュースからピックアップしてお伝えします

ウクライナ情勢 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「Where We Call Home ウクライナ(2)日本から戦火の祖国思う」(NHK BS1 午前09:00~09:50)

沖縄でニンジンパンの製造販売やウクライナ製ラジコンの輸入販売をするウクライナ人女性起業家が祖国のビジネスパートナーの安全を祈る。東京のウクライナ正教会の司祭と同胞のコミュニティーの人々は祖国への支援を呼びかける。さらに、埼玉の妻の実家に滞在中のウクライナ人バレエダンサー。ロシアの侵攻で一度は活動の場を失ったが、チャリティーコンサートで祖国の平和を願って踊る。祖国ウクライナを思う人々を追った。

私たちが家と呼ぶ場所 - テレビ|NHKワールド・ジャパン・ライブ&プログラム

 

 

「ドスルコスル「こうする!地域のお年寄りとつながろう」」(NHK Eテレ 午前09:20~09:30)

世の中の課題と向き合う子どもたちを追うドキュメント。愛知県岡崎市立小豆坂(あずきざか)小学校の子どもたちは、地域のお年寄りの暮らしを知り、ひとりひとりのお年寄りの気持ちに寄り添おうとしてきた。一人暮らしのお年寄りの家を訪問し、地域が抱える課題と、自分たちと地域のつながりについて考えを深めていく姿を伝える。

ドスルコスル | NHK for School

 

 

(再放送)「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK総合 午前10:05~10:55)

ロシアによるウクライナ侵攻。現地の最新情勢や各国の動きなど、世界のテレビ局が放送したニュースからピックアップしてお伝えします

ウクライナ情勢 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

(再放送)「すくすく子育て「子どもに感情をぶつけてしまったら?」」(NHK Eテレ 午前11:20~11:55)

乳幼児期の子育てにはイライラはつきもの。思わず声を荒げたり、手が出てしまいそうになることも。そのあと後悔し、自己嫌悪におちいってしまうけど周りには相談しづらいのも事実。子どもの心や発達には影響が出ないのかも心配。ママ、パパなら誰もが経験のある子どもに感情をぶつけてしまったときの対処法、アフターケアについて考えます。

NHK すくすく子育て情報

 

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ「可能性を広げて人生豊かに!大人の学び直し」」(NHK Eテレ 午後00:15~01:00)

大人になってから学び直し、自分の可能性を広げている人をご紹介します!歌手の相川七瀬さんは、40代で大学に入学し、神道などを学んでいる。学び直しが「歌手でもない、母でもない」自分自身と向き合うことにつながっていると語る。専業主婦だった女性が病をきっかけに管理栄養士になり、出会いや活躍の場を広げている例や、長年あたためてきた助産師の夢をかなえようと、家族の協力を得ながら奮闘する女性も紹介!

「可能性を広げて人生豊かに!大人の学び直し」 - あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 

 

「みみより!くらし解説「大学生の就職活動~コロナ世代に即した新しい採用とは」」(NHK総合 午後02:50~03:00)

来月の企業の内定式を前に佳境を迎えている就職活動。コロナ禍で「ガクチカ=学生時代に力を入れたこと」に悩む学生や、採用に工夫を凝らす企業など、新たな動きを解説。

みみより!くらし解説 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「イラクの失われた世代 ISの子どもたちは今」」(NHK BS1 午後03:00~03:45)

ISの主要拠点だったモスルはがれきの山と化し、IS関係者の子どもや元少年戦闘員であふれている。ISに関与した者とその家族は法律上抹消され、医療や教育が受けられない。「教育センター」と呼ばれる刑務所では、数百名の少年たちがいまも1つの監房に閉じ込められている。社会に排除されたまま成長するこどもたちに未来はあるのか。現状をルポ。原題:Iraq‘s Lost Generation(フランス 2021年)

「イラクの失われた世代 ISの子どもたちは今」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「ハートネットTV「わたしたちのバレーボール」」(NHK Eテレ 午後03:30~04:00)

バレーボール部の部員が足りない2つの高校が、夏の大会に出場するために“合同チーム”を結成しました。立川ろう学校の聞こえない生徒と、拝島高校の聞こえる生徒たちです。しかし、立ちはだかるのがコミュニケーションの壁。チームが一向にまとまりません。練習を重ねるうちに、聞こえない生徒はSNSや筆談を駆使するようになり、聞こえる生徒は手話や指文字を覚え、次第に変化が…。高校生たちのひと夏を見つめた物語。

ハートネットTV「わたしたちのバレーボール」 | NHK ハートネットTV

 

 

(再放送)「Dearにっぽん「“幸せな牛”の住む山で 岩手・岩泉町」」(NHK BS1 午後05:00~05:25)

これまで牧場を訪れた若者は2000人以上。たった1人で山を切り開き、自然の草で牛を育てる中洞正さん(69)にひかれてやってきた。牧場に住み込みで働き「保育所つきの牧場づくり」「パティシエ」など、さまざまな夢を追う若者たち。この夏、中洞さんは70歳で引退を決めた。最後の日々で、自然を守る大切さと、開拓者精神を伝えようとする中洞さん。若者たちはどう応えるのか。牧場のひと夏を見つめる。語り・milet

「“幸せな牛”の住む山で 岩手・岩泉町」 - 新番組 「Dear にっぽん」 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代「ジャニーズそしてBTS アイドル新潮流 舞台裏を追う」」(NHK BS1 午後05:30~05:58)

Z世代の8割が「推し活」にハマり巨大産業に成長したアイドル。その舞台裏とは?去年、鮮烈にデビューし今大人気の「なにわ男子」。そのプロデュースを手がける関ジャニ∞の大倉忠義さん。「消費されず長く愛される」グループには何が必要か?模索の日々を追った。そして世界を席巻するBTS。次世代の選抜を進める韓国のプロダクションにも潜入。キーパーソンへの独占インタビューで“日本発で世界を狙う”戦略を明らかにする。

ジャニーズそしてBTS アイドル新潮流 舞台裏を追う - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「ロッチと子羊(16)「オーケストラの悩み(1)」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

オーケストラのみなさんのお悩み・世界で活躍する指揮者「みんなのモチベーションを上げるには」…レーヴィットの哲学を伝授▽深~い芸術のお悩みにロッチも感動!「いつまで演奏できる?」ヴィオラ奏者のお悩み…アランの哲学を伝授

(16)「オーケストラの悩み(1)」 - ロッチと子羊 - NHK

 

 

「ダークサイドミステリー▽カリブの海賊・仲間たちの黄金時代 咲き乱れたならず者」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)

アニメや映画で大人気!海賊の光と闇。300年前のリアル海賊は個性も危険度も自由度も極端!こんな人が本当にいたんだ!驚きの素顔に迫る!▽ある日突如現れた、海賊仲間の理想郷“海賊共和国”。女海賊に黒人海賊!分け前も労働環境も安心・平等な世界は、なぜ誕生した?▽裏切り名人に残虐王、こんな上司が欲しい!な親分まで。名キャラたちを一挙紹介!▽海賊の壊滅…それは仲間の絆が壊れた時。涙を誘う悲劇的な最後とは?

「カリブの海賊 仲間たちの黄金時代 〜咲き乱れた“ならず者”〜」 - ダークサイドミステリー - NHK

 

 

「国際報道2022 欧州エネルギー危機 揺れるドイツの「脱原発」」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

ロシアからのガスが激減し、エネルギー危機が迫る欧州。長年にわたって「脱原発」を進めてきたドイツでは、今年いっぱいで全基閉鎖する計画を見直す可能性が出てきている。産業界からは稼働延長を求める声が噴出し、電気代高騰を受けて世論も大きく変わりつつある。電力供給への不安が高まる中、欧州各国で相次ぐ原発再評価の動きについて読み解く。

欧州エネルギー危機 揺れるドイツの「脱原発」 - 国際報道 2022 - NHK

 

 

「所さん!事件ですよ「あの芸能人もダマされた!勝手に〇〇事件簿」」(NHK総合 午後11:00~11:30)

番組に耳を疑う情報が飛び込んできた。「自分の顔写真」がまったく知らないネット広告に“勝手に”使われていたという。発見した本人は取り下げのため、広告代理店や制作会社と苦心の交渉を繰り返すことになった。あなたも気を付けてほしい、そのいきさつを紹介する。さらに番組は、身に覚えのない裁判を勝手に起こされ、いつの間にか敗訴し、50万円もの金額を差し押さえられてしまった男性を発見。その驚きの犯行手口とは

「あの芸能人もダマされた!勝手に○○事件簿」 - 所さん!事件ですよ - NHK

 

 

「時論公論「南海トラフ地震 臨時情報への対応は進んだか」」(NHK総合 午後11:35~11:45)

南海トラフ地震で想定震源域の一部で大地震が起きたときに残りの地域に後続地震への警戒を呼び掛ける「臨時情報」。住民の理解や46万人超の避難場所確保など課題を解説。

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2022 欧州エネルギー危機 揺れるドイツの「脱原発」」(NHK総合 午後11:45~00:25)

ロシアからのガスが激減し、エネルギー危機が迫る欧州。長年にわたって「脱原発」を進めてきたドイツでは、今年いっぱいで全基閉鎖する計画を見直す可能性が出てきている。産業界からは稼働延長を求める声が噴出し、電気代高騰を受けて世論も大きく変わりつつある。電力供給への不安が高まる中、欧州各国で相次ぐ原発再評価の動きについて読み解く。

欧州エネルギー危機 揺れるドイツの「脱原発」 - 国際報道 2022 - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事