goo blog サービス終了のお知らせ 

消しゴムはんこ成長日記

2010年5月に体験教室で作ったのが初めての消しゴムはんこ♪
後で「下手っぴ~」と笑える日を目指して…o(^o^)o

けしごむ・はんこ・てん でのお買い物!

2017-04-05 02:05:55 | 日記

もう、東京では終わってしまった「けしごむ・はんこ・てん」ですが、

WS担当日の他に今回は最終日の前日にももう1度行きました!

SNSでお見かけして、とても気になっていた木木屋さんの猫のイニシャルはんこ(*^o^*)

25landさんの辛口評価はんこ。会場で見かけてすっごい気になって購入(^^)♪

WSも定員に余裕があったので受講しました!

講師はうえむらゆみこ先生です。

大変なご活躍をされていて、しかも名古屋にいらっしゃる先生なので、なかなか実際に教室に参加できないので、チャンスは今?!

はんこのデザインはうえむら先生で、中央の茶色の猫は私が彫ったはんこです。

 

いやぁ、楽しかった~♪

 

 


けしごむ・はんこ・てん(in東京)終了しました!

2017-04-01 01:47:55 | 日記

第7回けしごむ・はんこ・てんが東京での会期を終了しました!

お越し下さった方々・・・、
興味を持って下さった方々・・・、
行きたかったけど残念だった方々・・・

ありがとうございました!

 

今回はとても嬉しい事がありましたヽ(*^ω^*)ノ

初めてちょっと大き目のA4サイズの展示作品に挑戦したのですが・・・、

こまけいこさんから「こまけいこ賞」を頂きました!!!

 

記念品も♪

このクマさん、手触りがすごーーーく気持ちよいです(≧∇≦)
組み立て式のカレンダーはその日に作り上げてしまいました(^^)
パックはここぞの時に使わせて頂こうかと・・・。

人に目に留まる作品になったことがとても嬉しくて、感動しました。

これを糧に作品作りに励みたいと思います。

 

東京での開催は終了しましたが、今年は名古屋でも開催があります!

会期:5月24日~5月28日

お楽しみに!!


はんこてん WS

2017-03-25 10:39:39 | 日記

只今、ソラマチで開催中の「第7回 けしごむはんこてん」のワークショップ講師を21日に担当しました!

実際に1つはんこを彫って頂き、それをA4サイズ程の手提げに押して完成♪という内容のワークショップです。

まだ春休み前、
天気は雨、
平日・・・

という日でしたので、会場は混雑もなくゆっくりまったりな雰囲気でした(´ω`)

 

ワークショップの講師は経験が浅いので緊張しました・・・。

 

参加下さって方の完成された時に笑顔を見られた時、作るのも楽しいけれど、誰かとお話ししながら作って、そして伝えるのも楽しいと実感します。

 

ただ・・・、

人見知りですし、人の顔と名前を覚えるのは苦手なので、あまり講師には向いていないタイプかも??(>o<)

 

最後にワークショップを受けてくださった方々の作品です。
何人かの方は写真をお願いしはぐってしまいましたが・・・。

大人の方のもお子さんもいらっしゃいました♪

ついつい無難な色を選んでしまいがちな私にとって、お子さんの色使いは毎回勉強になります(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 


第7回 けしごむ・はんこ・てん いよいよ!

2017-03-16 21:13:54 | 日記

明日(3月17日)から、

東京スカイツリータウン・ソラマチ 5Fにて

「第7回 けしごむ・はんこ・てん」が開催されます。

 

いよいよ!!

 

そして、会期中3月21日(火)は、ワークショップを担当致します(^^)

緊張しちゃいます
ドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキ

 

 

 


地元のお店って素敵!

2017-03-03 11:14:02 | 日記

今年もあっと言う間に2ケ月が過ぎ、桃の節句・・・(゚◇゚;)

ず----っと先だと思っていた、「けしごむ・はんこ・てん」が今月に迫りました。

ちなみに、

期間:2017年3月17日(金)~3月29日(水)

会場:東京スカイツリータウン ソラマチ5F 

    産業観光プラザ すみだ まち処 
      すみだの歳時ゾーンにて!

 

展示作品では、

キャ-こんなに広い余白の彫り、どうしようと焦っていた箇所は

こんな感じに・・・。

初めてのA4サイズの消しゴムはんこ彫りは、予想以上の作業でした・・・(>_<)

 

今回の作品ははちょっと大きいので専門の方に相談にのって頂こうと思い、前から評判を耳にしていた地元の額屋さんにお願いしました。

とても丁寧に相談に乗って下さり、とても助かりました。

 

そして、地元の文房具屋さんには紙の相談と彫刻刀の購入(^^)♪

街の文房具屋さんだけど、画材フロアがあったり、心強い存在です。

額屋さんと文房具屋さんには、はんこてんのDMも置かせて頂きました!

 

いつもは電車に乗って地元ではないお店に頼っていましたが・・・(;^ω^)

 

そう言えば、過去の「けしごむ・はんこ・てん」で置くタイプの作品にしたときのケースもネット注文したら地元で自転車で取りに行ったっけ。

 

私の地元って頼もしい♪

 

販売作品の一部です。