goo blog サービス終了のお知らせ 

キーの庭にグリーンを!

A-1を庭で育てて、夢の自宅にグリーンを!

その後の芝生・・・

2010年06月10日 | 日記
枯れてきた原因をコンバイン師匠と相談した結果、私は水不足と判断しました。
3日前から従来の水量の約5倍、回数も一回増やしました。

枯れたしまったところは追い蒔きをしました。
枯れてしまう症状は・・・・止まりました。


が・・・・・こんな感じになってしまいました


こちらは状態のイイ方です。



まだまだこれからです、A-1の凄さはここからです。
明日も天気はイイ様なので・・・水をジャンジャン撒くどぉ~~~



物置 続き

2010年06月09日 | 日記
物置の続きです。
今日は仕事が早く終わったので・・・ちょっとだけ物置作り

まずは、角材で床と屋根の下地を作って、前回の側板と裏板(平板)を組み合わせます。



後ろ側(裏板)は長さを揃えて切っておきました。
全てを組み合わせると・・・・

こんな感じです。

明日は、続きを作ります。

芝生専用の物置作り

2010年06月04日 | 日記
芝生の方は様子見ということで・・・・

気が早いのですが、芝生の管理のための道具や薬剤を保管する物置を作りたいと思います。


まずは材料の調達です。
今回は杉の粗材をチョイス。
金額も安いし、加工が楽なので選択しました。



平板はL型にしゃくってある物を購入、角材と合わせて、7500円でした。



角材を自分で考えた設計どうりにカットして、さらに幅12mm、深さ10mmでしゃくりました。



しゃくった角材を組み上げて



しゃくった溝に平板を入れていきます。



平板を何枚も入れて・・・平板と平板の間は4mm開けて入れました、
全部組み上げて・・・側面と扉の完成です。


本日の作業はここまで、後日、床と屋根の下地作りと裏面の加工をします。

立ち枯れ? 病気? 暑さ?

2010年06月03日 | 日記
発芽から1週間が経ちました。
このところの関東地方の天気はスコブル良くて気温も25℃を越えています。
朝晩は、まだまだひんやりするんですが・・・・・。

前回の教訓とコンバイン師匠のアドバイスをもとに、発芽からは水やりを朝の1度にして
いましたが・・・やはり気温が高いので、ここ2日は昼と夕方に散水を開始したら。
立ち枯れの様な・・・ところどころまん丸に枯れたり、筋状に枯れてしまった部分が
目立つようになったので、追い蒔いをした後に、タチガレエースを1000倍で散布しました。タチガレエースは昨日散布ですが、症状は相変わらずで、ますますひどくなったような
感じです。



これは・・・・病気? 菌? 暑さ? 水不足?



早速、コンバイン師匠に相談しよっと

成長が早い・・・A-1

2010年05月28日 | 日記
たったの一日でだいぶ緑色になりました。

本当に成長が早く、さすがA-1って感じです。



まだ、ところどころは緑が薄いところや、全く発芽していない部分もあるので、

二、三日後に追い蒔きの予定。

今回はタチガレエースを散布するかどうか・・・・

怖くて・・・・悩んでいます。

発芽

2010年05月27日 | 日記
昨日、5月26日、発芽を確認しました。

今日の朝、撮影



まだまだ小さい赤ちゃん芝生ですが・・・・

仕事から帰ってから、撮影




だいぶ大きくなっています。

全体は・・・・・・なんと半日で。




こんなに緑っぽくなってきました。

今回は前回の失敗をいい経験にするために、頑張るぞ

まさか!!!!

2010年05月25日 | 日記
驚きました。

二日間降り続いた雨も上がり、庭を見てみると、

何か切りくずのようなものが何箇所かに溜まっているので近くまで行ってみると・・・



アリが巣を作っているのかと思いきや、なんと

せっせと芝生の種を運んで幾つかの中継地点で山積みして巣に運んでいました!

慌ててアリの巣ころりを近くに置いて、仕事へ行きました。

帰って見てみると、アリはいなくなっていましたが、種は無残にそのまま山積み状態。

蟻んこ恐るべし

再度 種まき

2010年05月22日 | 日記
人間耕運機再び・・・ビートモス、たい肥、苦土石灰、を再度混ぜ混ぜ。
平らにして、2センチぐらいホームセンターで買った目土用の砂を敷き
たっぷり散水した後、種まき・・・そして同じ砂を薄く蒔きました。
さらに散水



 
予定では5日後の発芽・・・
明日から3日間雨の予報です、散水の手間が省けたかな

リセット作業

2010年05月21日 | 日記
再度、最初からのやり直しということで、芝生の剥がし作業から。
枯れている部分は良しとして、まだ一部元気な部分もありました・・・
剥がすときは胸が痛みましたが・・・・
成功への道と思い・・・・。
ごめんね、A-1の赤ちゃん




まだ赤ちゃん芝生だったのですが、根っこはだいぶ長く量もかなりあったので。
人間耕運機・・・・。
今日の関東地方は真夏日です。
死にそう・・・・・







枯れて

2010年05月20日 | 日記
こちら側はまだましな部分です・・・・・
薄く黄色くなっているところが枯れて倒れてしまった部分です。



発芽4日後

2010年05月16日 | 日記
今日はタチガレエースを朝に散布しました、だいぶ緑色になったのですが、庭の半分はまだまだ緑色には程遠い状態です。
緑が濃い方は午前中は日陰で、午後は日向。
緑の薄い方は逆で午前中から夕方までは日向で、夕方から日陰になります。





こんなに差が出るとは・・・・水の乾きの差なのか・・・?