キャンがうちの子になったばかりの頃、「クサガメ」が漢字で書くと「臭亀」だと知って、ちょっとショックを受けた。
何故「臭亀」。「草亀」の方が可愛いのに。この名前を付けた人物は何か亀に悪い思い出でもあったのだろうか。例えば数匹の亀に因縁を付けられ路地裏に連れて行かれ、おう兄ちゃんマグロだしなマグロ何?持ってませんて?じゃあ跳んでみろよホラ鳴ってるじゃねーか良いから出しな!、とか、そんな悪な思い出が。
「マグロの音ってどんな音?」

そんな無駄に長い妄想は置いておいて、臭亀。キャンをクンクンと嗅いでみるが、特別「臭い」と言うほどの匂いはしない。適度に生物の匂いだ。
もしかすると生物に慣れていない人には、コレが耐えられない程の匂いなのかなあ…と、クンクンしていた。
さて、キャンがうちの子になって2ヶ月ほどの頃。お世話にもだいぶ慣れて、油断していたのかも知れない。
持ち上げられた事に抵抗したキャンに引っ掛かれ、思わず水槽内に落としてしまった。
連続二回。
…出た、クサ臭。
あぁこれか。これが『臭亀』と言わしめたクサガメ臭か。なるほど確かに臭亀だ…。
まあ、個体差でキャンの臭いが薄めだったのか、私が動物臭は結構平気だったからか、「耐えられない」ほどの臭いではなかったけど。
今のところキャンがクサ臭を出した(ほど怒った)のは、その時だけだ。
……クサガメを『臭亀』と名付けた人は、一体何匹のクサガメをクンクンしたんだろうか…。
「僕も毎日クンクンされています」←匂いチェック。

私的『改名してあげて欲しい名前』の筆頭は『バフンウニ』…。馬糞て(ホロリ)。
何故「臭亀」。「草亀」の方が可愛いのに。この名前を付けた人物は何か亀に悪い思い出でもあったのだろうか。例えば数匹の亀に因縁を付けられ路地裏に連れて行かれ、おう兄ちゃんマグロだしなマグロ何?持ってませんて?じゃあ跳んでみろよホラ鳴ってるじゃねーか良いから出しな!、とか、そんな悪な思い出が。
「マグロの音ってどんな音?」

そんな無駄に長い妄想は置いておいて、臭亀。キャンをクンクンと嗅いでみるが、特別「臭い」と言うほどの匂いはしない。適度に生物の匂いだ。
もしかすると生物に慣れていない人には、コレが耐えられない程の匂いなのかなあ…と、クンクンしていた。
さて、キャンがうちの子になって2ヶ月ほどの頃。お世話にもだいぶ慣れて、油断していたのかも知れない。
持ち上げられた事に抵抗したキャンに引っ掛かれ、思わず水槽内に落としてしまった。
連続二回。
…出た、クサ臭。
あぁこれか。これが『臭亀』と言わしめたクサガメ臭か。なるほど確かに臭亀だ…。
まあ、個体差でキャンの臭いが薄めだったのか、私が動物臭は結構平気だったからか、「耐えられない」ほどの臭いではなかったけど。
今のところキャンがクサ臭を出した(ほど怒った)のは、その時だけだ。
……クサガメを『臭亀』と名付けた人は、一体何匹のクサガメをクンクンしたんだろうか…。
「僕も毎日クンクンされています」←匂いチェック。

私的『改名してあげて欲しい名前』の筆頭は『バフンウニ』…。馬糞て(ホロリ)。
僕も床に落としてしまった時に嗅ぎました(Δ;)
そして、その後しばらくは近づくと避けられました…
クサ臭…うちのは臭い事は臭かったんですけど、耐えられない程ではなかった記憶があります。
ただ水槽を置いてある部屋が食事して団らんする部屋だったので、水替えはしないと困るかなと。
個体差でしょうかね?
●kawauso●さん、避けられちゃいましたか~。よほどショックだったのか、痛かったんでしょうか。
仲直りできて良かったですね。
でも・・・そういえばそんな気もします^^;
「カメの飼い方がよくわかる本」私も最近購入しました。これだけ二冊あったので売れ筋かなと思いまして^^;カメを病院に連れて行く為に移動方法(P157)が参考になりました。
ウチのカメ君も、大きくなればキャンくんみたく黒くなるのかな~^^楽しみです。
臭い亀…そうなんですよ。
私も以前は、川の上流の岩場に住むから『石亀』、下流の草むらに住むから『草亀』だと思っていたんです。
「カメの飼い方がよくわかる本」…移動方法は参考になりますよね。
これを知る前に、小さい水槽で水に入れて車に乗せていたら…その日は調子が悪くなっていましたから(汗)。恐らく車酔いで。
そちら様宅のカメ君はコマツナを食べるんですかっ?
野菜を食べてくれるなんて羨ましいです。うちのは絶対食べないんです。
黒化は、オスだったら眼まで真っ黒になりますよ~。