goo blog サービス終了のお知らせ 

バカ殿様の奮闘記

平成のバカ侍、東国から北海道、そして再び舞台は東国へ!時は満ちたり!覚悟!平成の関が原、遂に幕開け!?

IDO

2006年10月14日 | Weblog
全国1億人のみなさん、またまた更新出来ず、すみません
事情があり、ここ一週間、毎晩酒を飲んでました

事情とは・・・











二乗じゃないよ











山本ジョージでもないよ











転勤になりました











横浜で生まれ育ち




北海道の美唄に行き




横浜に戻り




札幌に行き





次は釧路に行きます!!!





以上!!!!!!!!!!!


押してね日記@BlogRanking

宗教

2006年10月09日 | Weblog
先日、ユナイテッド93という映画を見に行った。
9,11のアメリカテロの話で、ユナイテッド93便に搭乗した乗客が、勇敢にテロリストと戦い、テロを防いだという実話に基づいた映画である。
乗客の恐怖が非常に伝わり、平和ということについて考えさせられる映画だった。
しかし、その中で一つ気になったことがあった。
それは、あきらかにアメリカ人のイスラム教に対する偏見だ。
まるで全てのイスラム教徒が悪いと言わんばかりの表現で、悲しくなった。
イスラム教とキリスト教の教えが、相反することは知っている。
別にイスラム教を擁護するつもりも、キリスト教を擁護するつもりもない。
ただ、宗教というものは、悩んだり、苦しい時の心の支えであるものだと思うし、その為に昔の人が作ったのだと思う。
そう考えると、心の支えであるはずの宗教が、争いの元凶になってしまっている現状にとても悲しいものを感じる。
もしかしたら、仏教徒でも、普段仏教について意識していない日本人だから、宗教の争いのことが解らないのかも知れない。
でも、宗教は人の為にあって、宗教の為に人がいるのでは無いと思う。国家だって、国家の為に国民がいるのではなく、国民の為に国家がなければいけないはずだ。
宗教は悪いものではないし、批判したり、中傷してはいけないことだと思う。
自分の支えになればそれでいいはずだ。
ただ、自分の支えである宗教の為に命を落としたりしている人がいることが悲しい。
いつかの日か本当の平和が来たらいいな、思いました。





押してね
日記@BlogRanking





寝る!


ヒーコラヒーコラバヒンバヒン

2006年10月03日 | Weblog
毎日とはいかなくても、なるべくブログを更新しようとしているが、最近どうも忙しく、更新出来ない日々が続いたことをこのブログを見てくれている、1兆人の方々に謝ろうと思う。

メンゴ、メンゴ!


今ムカついたあなたは正常です



バーカ!



今、「戻る」のアイコンを押そうとしたあなたも正常です




さてさて、北海道は秋になりつつあります。
夏が終わり、冬へと続く秋は、淋しい季節の気がしますね。


最近は夜中3時くらいまで、仕事の資料作りをしている私は疲労困憊です。
営業所では寝そうになるし、営業カーでも居眠り運転をしそうになります。
今日なんて無意識に赤信号を渡ろうとしていて、心身疲れを感じたのと同時に、睡眠って大事なんだと改めて思いました。
さすが、三大欲と言われるだけありますね。
右翼、混浴、睡眠欲でしたっけ?

いやー、しかしいつもなら、こうやって1日の中でバカなことを考えるのだけれども、そんな余裕もないようで、すっかり真面目になってしまいました。
らしくないっす。
このブログに書く、くだらないネタも見つからないですし

今日は早く寝て、明日はネタを見つけるぞ-











アバヨ


押してね
日記@BlogRanking

転勤族

2006年09月30日 | Weblog
昨日は、入社が2つ上の先輩の送別会だった。
入社してから1年半、お世話になった先輩である。
私の所属する北海道支店は、営業部60人程いて、その中で若手と言われる20代は12人いる。
新入社員の配属などがあれば、若手で集まり歓迎会催す。
仕事の面、私生活の面で悩みがあれば、みんな親身になって考える。
営業部は5つに別れ、若手12人はそれぞれ違う部に所属しているが、結束は固く何かあったらみんなで集まる。
今回移動になった先輩とは席が遠く、仕事面でどんなことしているか解らない。
ノリが良く、いつもバカな話をしていた。仕事中に飲み物を買ったついでにその先輩の所へ行って、くだらない話をすることが好きだった。
しかし、飲み会などで仕事の話をすると、とても熱く芯を持った人なんだというのを感じた。
そんな身近にいる先輩がいなくなるのが寂しい。
私の会社の社員は、俗に言う転勤族だ。
転勤族ということは、就職活動中から知っていた。
私は転勤することで、色々な街を知り、その街並み、匂い、四季から情緒を感じたいと思っていた。そして、多くの人と出会い、多くの人と話したいと思っていた。
しかし、転勤を目の辺りにすると、栄転と言われる転勤でも寂しくなる。
何の為に人は働くのだろうか。会社の為、家族を養う為、自分の暮らしの為・・・。
それは人それぞれ違うと思うけれども、私は幸せの為に働きたいと思っている。
いつか出来るであろう家族の為に働いていきたい。
でもそんなことを望むと、転勤ということが、怖くなる。
転勤になれば、きっと一番大事な家族が犠牲になるのだから・・・
今は家族を持ってないし、転勤になったことがないので、転勤するとはどういったことかも良くわからない。
でも今頑張っていられるのは、実家の家族、地元の友達大学の友達が応援してくれているからだと思う。
今回移動する先輩と、これから一緒に働くことは難しいかもしれないけど、同じ会社で繋がっていることは間違いない。
北海道でみんなが先輩のことを応援し、先輩は東京で頑張ってやってくれると思う。
だから私もそんな眩しくて、バカで、チョーかっこいい先輩に負けないように頑張ろうと思う。



どこかで、仲間が頑張っている。だから私も頑張れる。

どこかで、誰かが応援してくれている。だから踏ん張れる。



異動まであと1週間、先輩といれる時間を本気で楽しみたい。


終わり



日本ハム優勝!!!

2006年09月27日 | Weblog
日本ハムが優勝した
テレビで見ていて、久々に鳥肌が立って感動した。
俺は、横浜生まれの横浜育ちで、生まれながらに熱狂的横浜ファンである。
現在札幌にいることもあり、応援に行く機会は少ない。
学生時代は横浜スタジアムに年に10回くらいは行っていた。
今シーズンも、札幌にベイスターズが来た試合は全て見に行った。
そして、日ハムの試合も、ベイスターズとの交流戦以外にも何度か見に行った。
そして少しずつ惹かれていった。何でだろうと考え、理由を一つ見つけた。
それは、とんでもなくチームが弱いこと、もしくは弱かったことだと思う。
横浜は、小さい頃から、毎年のように阪神とビリ争いをしていた。
阪神に負けると、「もったいない」と阪神ファンに申し訳ないが思っていた。
もしかしたら阪神ファンは逆のこと思っていたのかな?
97年に、大魔神佐々木を擁した横浜は、ヤクルトと優勝争いをして敗れた。
石井にノーヒットノーランをやられた時は1人布団で悔し涙を流した。
そして思った。
このチーム一生優勝出来ないんじゃないのか・・・
今年が最後のチャンスだったのではなかったんだろうか・・・
何でこんな弱いんだよ・・・
しかし、次の98年横浜はペナント優勝に続き、日本シリーズも優勝した。
俺は、優勝を決めた日本シリーズ第7戦を横浜スタジアムで観戦していた。
あの光景は、一生忘れられないだろう。
そして、この栄光がしばらく続くのだろうと思ったら、弱い横浜になってしまった。
いや、これこそが、横浜の姿なのかなと、思う。
弱い者が強い者を倒す、それが、好きな理由かも知れない。
チームの雰囲気が良ければ、連勝して優勝争いをし、ファンはドッと増えた。
あの時の横浜ベイスターズを懐かしく思いながら、日ハムを応援していた。
少し前まで、優勝争いを出来るようなチームじゃなかったが、北海道で、ファンに支えられ、少しずつ力を付け、ファンのおかげで優勝したのだと思う。

そして俺は眠いから寝るとしよう。

頭が回らなく何書いているか解らんが、伝説のV戦士の名前を書き込もう。



横浜ベイスターズ

1番、ショート石井琢朗

2番、センター波留

3番、レフト鈴木尚典

4番、セカンドローズ

5番、ファースト駒田

6番、ライト佐伯

7番、サード進藤

8番、キャッチャー谷繁

9番、ピッチャー野村


日本シリーズ開幕戦のメンバー





そんじゃ、あばよ

ギネス取ったど~!!!

2006年09月24日 | Weblog
昨晩、サッポロファクトリー内にある「BRIAN BREW」という店に行ってきた。どんな店か、簡単にいうとアメリカンタイプのシンプルなバーである。ファクトリーのアトリウムを眺めながら飲めるところも良い。昨日はその「BRIAN BREW」で、ギネスパーティー2006が行われていたのである。通常900円のギネス、キルケニーが600円になるのだ。また、抽選会もあり、1杯飲むたびに抽選券をもらえるのだ。
店内のお客さんの多くはギネスを飲んでいる。おいおい、おまえらギネスなんて普段飲まないだろー!ギネス飲むような顔かよ!と思いつつ、普段黒ラベルをこよなく愛する俺も、この時ばかりとギネスをバカ飲み
数時間すると、スムースな飲み心地のギネスのとりこになっていた
ちなみに料理も手頃な値段でボリュームもあり、美味しかった。お勧めはビールに良く合うフィッシュ&チップスかな?
そして、8時になり抽選会が始まった。抽選役は、一緒に飲んでたNさんが指名された。子供みたいな頭をしている俺は、ビンゴや抽選とか、そんなイベントが大好きだ
ちなみに、自分で言うのもあれだが、俺はかなり「運」がいい。祭りの出店で特賞を何度か引いたし、ビンゴでも商品無しなんてことは殆ど無い。
「頼むぞNさん!」と叫び、抽選が始まった!
タオルやハンカチ、ハチマキなど、笑いを誘うような景品が続く。ちなみにハンカチ、タオルをまずはゲット。Tシャツ、ポロシャツと、少しづつ高価になっていく。景品の全ては、ギネスのマークが入った物なので、ギネスTシャツは受け狙いで少し欲しかった
「BRIAN BREW」の商品券も終わり、最後にギネスビールの置物が出た(写真のやつ)
「BRIAN BREW」に1店舗に1つしか、ないとのこと。しかもライトが中に入っていて光る仕組みに・・・スンゲー欲しい
そして抽選・・・・





結果は・・・・







ハズレ


ちっくしょ~~~~~~~~~





しかし、普段から地球の環境、人類の平和を考え、動物を敬う俺を全能の神は見捨てなかった
「これもやっちまうか~!」と店長は、店に一つしかない、店に飾ってあったギネスの置物をテンション任せに景品にしてしまった!店員達も「おいおい、いいのかよっ!大丈夫かよっ!」といった表情!
「うぉ~!」と店全体のテンションも最高潮に
「来い~来い~来い~!!!」Nさん頼むぞ~!!!と雨乞いする邪馬台国時代の人ばりに祈った。





Nさんが引いた紙を店長に渡す・・・



















周りは静まり、店の外に流れる小川の水音が聞こえる・・・














ドキ



















ドキ


















ブッ(オナラ)


















店長「79番!」

「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!」
店長「え~やらせは一切ありません、おめでとうございます!」
でかしたNさん!と、周りから見れば同じテーブルのグループが商品当てたら怪しいかも知れんが、そんなことはどうでも良かった。
俺は、いい感じに出来上がり、地下鉄をまるでトロフィーのようなギネスの置物抱えて帰っていった。
へっへっへっまた、くだらないおもちゃが増えた・・・
追伸、ベランダに置いといた布団叩き、誰が持っていったのよ
投票してね↓
ここ押して投票@BlogRanking

殿様の宝物

2006年09月23日 | Weblog
おはようございます朝の6時まで飲んでたせいで、殿様のテンションは漆黒の闇にあります。そんな感じでやってくんでヨロシクー!
本日のお題は、殿様の宝物です。興味ないって?そんなこと言わないの
殿様の宝物は雑貨です。興味のない人が見たらガラクタです18歳で1人暮らしを始めた頃、なんとか洒落た家にしたく、アジアン雑貨を買いました。それから少しづつ増えて今では、アジアン雑貨、ディズニー、鉄腕アトム、スターウォーズと、おもちゃの異種格闘技みたいな感じです。引越しの時は、そんな雑貨だけでダンボールが5個出来てしまいました
中でも写真の鉄腕アトムが一番の宝です。宝と言っても、おもちゃだからってタカラ製じゃないですよ。あー・・・
なぜ鉄腕アトムなのかというと、手塚治虫が大好きなんです。手塚治虫は、外科医の資格を持たんですよ。だからブラックジャックを書けたんですよ。子供たちに夢を与えようと、当時コストが莫大で、利益が出ないと知りつつ、鉄腕アトムのアニメを製作してたんですよ。だから虫プロは一度倒産しちゃってるんですよ。小さい頃から虫が大好きで、自分の名前に勝手に「虫」をつけちゃったんですよ。ディズニーのライオンキングはジャングル大帝レオのパクリですよ。でも手塚治虫はディズニーに、真似されるのならば光栄ですって言ったんですよ。とにかく、すんごい人なんです
あー熱くなってしまったんで極楽湯に行ってきます。

祝!ブログ開設!始まりは突然・・・

2006年09月16日 | Weblog
朝、目を覚ます(昼の12時)。実は、昨日から風邪をひいていて、会社から帰宅後、すぐに寝ていた。
一晩寝ても風邪は治らず、体は重く、苦しく、全ての希望を失いかけていた。「もうダメみたいだ、今までありがとう、元気に育てよ」と家族たち(メダカとベランダのクルミの苗)に語りかけていた。目を閉じると、たくさんの思い出が走馬灯の様に、瀕死状態の俺の頭を駆け抜けた。密室のエレベーターでオナラしてごめんなさい、友達のパンツ隠してごめんなさい、うんこ漏らしてごめんなさい・・・。
絶望に打ちひしがれていたその時、携帯が鳴った。誰かが、俺の容態を知って、心配してくれているのかなと思い、鉛の様な体を持ち上げる。携帯電話までの距離は遠い。こんなことになるのならば、昨日寝る前に枕元に置いて寝れば良かった・・・。こんな平和な世の中で、俺は戦時中に敵の雨の様な砲弾を潜り抜け、無線で見方に状況を伝えた通信兵のようにホフク前進を行う。「敵ノ奇襲受ケタリ!全軍撤退!全軍撤退!」とは言わなかった。
そして死にもの狂いで携帯を掴んだ。取ったど~!!!
生まれたての小鹿の様に、弱弱しく震えたような声で出た。
俺「もしもし・・・」
電話の男「ラーメン食べに行こうぜ!」
俺「実は、風邪をこじらせてしまい、ダウンしてました。」
電話の男「マジか、やばいのか?」
俺「38度あって、寝込んでました(本当はそんなに無い)」
電話の男「でも、うまそうな豚骨コッテコテの店見つけて・・・」
その後30分程、先輩にラーメンについて熱く演説され、しまいには、腹を空かして行きたくなり、
俺「じゃ、30分後に行きます!!」
おいおいおい、さっきまでのは何なんだよ!と自分自身に突っ込み。ポケットの財布さんも聞いてないよ!と臨時出費に困惑気味。札幌の中央市場近くの、そのラーメン屋の味は・・・鼻が詰まっていてよく解りませんでした
その後、一緒にラーメン食べに行った、ホームベース型のアパートに住むI先輩にブログを教わり、開設に至りました
今後ともよりしくお願いしますご意見、ご感想待ってます