goo blog サービス終了のお知らせ 

心と想い

私の心からの思いを、率直に書きます。

2019年のノーベル化学賞は旭化成名誉フェローの吉野彰氏ら3人に授与

2021年03月18日 12時57分41秒 | Weblog
旭化成名誉フェローの吉野彰さん、
2019年のノーベル化学賞受賞
おめでとうございます。
日本国民が待ちに待っていた
素晴らしいニュースとなりました。
心より拍手を贈って下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既日食

2021年03月17日 19時58分42秒 | Weblog
2009年7月22日は皆既日食でしたが、
残念ながら首都圏は雨模様でした。
南国は皆既日食フィーバーで、
観光客も多く来ていました。
その日、
皆様はいかがでしたか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上最強の台風、1979年20号を現在の台風情報で再現してみた

2021年03月17日 19時56分17秒 | Weblog
史上最強の台風、
1979年20号を
現在の台風情報で再現してみた
2019年の9月に発生した
台風20号の上陸による災害で、
被災地の皆様に対して
心よりお見舞い申し上げますと共に、
犠牲者の皆様に対して
心より哀悼の意を表します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の猫事情

2021年03月16日 09時03分33秒 | Weblog
読売新聞オンライン
本土に渡ったノネコ1000匹
猫も希少種も守る「ノネコ引っ越し作戦」
2000年から我が家の周りに、
多数の自由猫が存在していました。
そのうち一匹は既に飼い猫になりました。
朝には多数の猫が集まった程でした。
我が家は猫好きですが、
問題点は糞と小便の処理であり、
新しい飼い猫が来る度に、
旅行の時も大変です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝田洋八郎監督へ

2021年03月16日 09時00分01秒 | Weblog
滝田洋八郎監督、
「おくりびと」のアカデミー賞受賞、
おめでとう御座います。
この映画は
「葬儀」をテーマにしており、
見事なストーリー内容となっています。
今後のご活躍を
心よりお祈り申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語を勉強したいあなたへ・2

2021年03月14日 11時52分25秒 | Weblog
前回に続いて、
中国語の話であります。
世界に通用する中国語を使いこなせる
人材を育てる学習教室「中国語ゼミ」は、
埼玉県川越市にあります。
授業内容ですが、
日本語と中国語のバイリンガルとなっています。
実は無料メールマガジンである
「中国語のすすめ」を展開しています。
皆様はいかがでしょうか?
詳しくはHPでアクセスして下さい。
http://www.chinese-semi.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじゃまんが山田くん・3

2021年03月13日 08時41分14秒 | Weblog
「おじゃまんが山田くん」の中で好きな歌は、
こおろぎ‘75の「おじゃまんが山田くん」「今日も夕焼け」
「おじゃま虫の歌」「おじゃま犬の歌」です。
三橋美智也さんの歌も忘れていません。
主人公である山田良雄さんの声を務めたのは、
今は亡き漫才師で参議院議員も務めたコロムビア・トップさんでした。
そして脇役のおじゃま犬「総理」は、
元・プロ野球選手の田淵幸一さんと安田猛さん、
元・内閣総理大臣の中曽根康弘さんと瓜三つの顔をしていました。
因みにアパートの「山田荘」は、
原作者が実際に暮らしていた「OH!バイトくん」の舞台である
「仲野荘」がモデルでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじゃまんが山田くん・2

2021年03月13日 08時40分38秒 | Weblog
「おじゃまんが山田くん」の注目点は、
原作である「OH!バイトくん」(サガス=情報センター)と
「アップくん」(産経新聞)と
「外野指定席」(ディリースポーツ)と
「くるくるぱぁーティー」(漫画アクション=双葉社)をミックスした点です。
例えば「OH!バイトくん」の舞台である
大阪市東淀川区下新庄を
東京都東江戸川区東江戸川三丁目に設定している事と
「外野指定席」の山田高校野球部を
東江戸川高校野球部に設定し直している事だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじゃまんが山田くん・1

2021年03月13日 08時40分05秒 | Weblog
1980年から1982年まで
フジテレビジョン系列で放送された
TVアニメーション「おじゃまんが山田くん」は、
私の半生で心に残る作品の一つです。
原作者は
「がんばれ!タブチくん!!」のいしいひさいち先生でした。
この作品で好きなキャラクターは、
主人公の山田良雄さんと
孫の早苗ちゃんとおじゃま犬「総理」でした。
サブタイトルで登場する
ゴキブリの「おじゃま虫」も、
「山田荘」の3バカトリオ(吉田・池田・福田)も好きでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっきりQ・2

2021年03月12日 08時48分22秒 | Weblog
1985年7月から1989年9月まで関西テレビ放送(KTV)で
11時25分から30分に亘って放送された
クイズバラエティ番組「どっきりQ」は本当に面白かったです。
因みに関東地方の場合、
フジテレビジョンでは放送開始から1985年9月まで、
9時半から30分に亘って放送され、
千葉テレビ放送(CTC)では
1986年4月から1989年12月まで放送されました。
番組進行役は
1972年に放送されたTVドラマ「飛び出せ!青春」で
ビギン先生役として一躍注目を浴び、
「今夜は最高!」(日テレ)では物まねを披露して
一躍話題を呼んだ俳優の村野武範さんでした。
番組アシスタントでは
初代が俳優出身のタレントである飯干恵子(現・飯星景子)さん、
2代目が同じ俳優の森口揺子さんが務めました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっきりQ・1

2021年03月12日 08時47分49秒 | Weblog
1985年から1989年まで放送された
関西テレビ放送のクイズ番組「どっきりQ」は、
高校1年生の頃から良く見ていた番組です。
進行役は「飛び出せ!青春」(1972年=日テレ・東宝共同制作)の
主人公であるビギン先生で御馴染みの村野武範さんでした。
女性アシスタントは初代が飯干恵子さんで、
2代目が森口揺子さんでした。
「仕掛けてワクワク、覗いてドキドキ、人間大好き!どっきりQ」
関東地方では1985年はフジテレビジョンで、
1986年から1989年までは千葉テレビ放送で放送されました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池麻衣子さんのCD

2021年03月10日 15時24分37秒 | Weblog
私がリネンサプライ工場に勤務した頃、
有給休暇の日を利用してトレーニングの後に
中野区の中古レコード店へ出掛けて参りました。
私の好きな俳優の菊池麻衣子さんのCD
「笑顔」を購入しました。
帰宅してから早速聴いてみて、
とても見事なフェロモンの歌声でした。
皆様はいかがでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池麻衣子さんへ

2021年03月10日 15時21分47秒 | Weblog
前略、菊池麻衣子様。
離婚後でも頑張っていますか。
今は元気に仕事をこなしている事で、
私は一安心しております。
ところで、
情報番組の出演が目立っています。
お体には気を付けて下さい。
花粉の季節ですし、
くれぐれも自己管理を努めて下さい。
草々。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【感染者数580万人超】コロナショックと世界の“新しい日常” ~特派員リポート2020年5月29日~

2021年03月07日 08時50分16秒 | Weblog
京都新聞電子版
東京五輪組織委顧問の
千玄室氏
現状での開催に危機感
「中止検討せざるを得ない」
FNNニュース
特派員リポート
~2020年5月29日~
【感染者数580万人超】
コロナショックと世界の“新しい日常”

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コロナ解体新書】なぜ日本人だけがコロナに強いのか?

2021年03月07日 08時46分34秒 | Weblog
ハフポスト日本版
新型コロナ収束は
「安倍政権ではなく
   国民の決意があったから」
海外メディアが“日本が成功した理由”を報道
疾走する車椅子社長
和佐大輔
【コロナ解体新書】
なぜ日本人だけが
コロナに強いのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする