goo blog サービス終了のお知らせ 

岩淸水

心を潤す

インドがイラン原油の最大輸入国に、物々交換で制裁さける

2012年02月13日 16時32分00秒 | 保管記事

  記事の紹介です。


インドがイラン原油の最大輸入国に、物々交換で制裁さける

2012/02/13(月) 16:32
   
 
  西側がイランを孤立させようと全力を注ぐなか、インドは欧米にとって邪魔な存在になっている。インドのシン首相は10日、同国を訪問中の欧州理事会のファン・ロンパウ議長と会談後、「外交はイラン核問題を解決する最善の手段だ」と述べ、欧米による原油制裁でイランとの貿易を縮小させる行動に参加しない方針を示した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

■「イラン 制裁」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト

  インドは9日、数週間以内にイランに大規模な貿易代表団を派遣する予定だと発表している。イランの公式データによると、インドは2012年1月、中国を抜いてイラン産原油の最大輸入国になった。

  米ニューヨーク・タイムズ紙は10日、米国で新たなイラン制裁法が適用されるなか、インドの行動は米国に罰則を与えることになる可能性が高いと伝えた。AFP通信は、インドは欧米による対イラン制裁で「潜在的な問題」だと見ている。

  インド紙エコノミック・タイムズの9日の報道によると、西側からの制裁を避けるため、インド政府は小麦や茶葉などを原油に交換することをイランに提案した。これに対し、イランは歓迎の意を示している。イランのエコノミストは、インドとイランの「物々交換」は繰り返し行われる可能性が高く、イランはこのような方法で西側による制裁を避けると見ている。

  また、10日付のニューヨーク・タイムズは、米バージニア工科大学の経済学者サレヒ氏の分析を引用し、「イランは原油を食品や自動車に交換するなど、何らかの方法を見つけるだろう」との見方を示した。(編集担当:米原裕子)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0213&f=politics_0213_007.shtml

  記事の紹介終わりです。

  関連記事  記事索引  索引  支那 

 

 

 

 ■ Site Information

■ 2009年7月9日
  「我が郷は足日木の垂水のほとり」 はじめました。
  本稿はその保管用記事です。

■ 2010年3月2日
人気ブログランキングへ   人気blogランキング(政治)にエントリーしました。 => ランキングを見る 

人気プログランキングに戻るには、ここ クリック して下さい。 

 


美術館の索引                        わが郷 HOME 

 


最新の画像もっと見る