岩淸水

心を潤す

感動本に捏造疑惑=パキスタンで学校支援の著者-米

2011年04月19日 16時21分00秒 | 保管記事



  記事の紹介です。

 

感動本に捏造疑惑=パキスタンで学校支援の著者-米

【ワシントン時事】世界第2の高峰K2で遭難し、パキスタンの小村に迷い込んだ米国人男性が、住民との触れ合いをきっかけにパキスタンやアフガニスタンでの学校建設支援を手掛けた過程を描くベストセラー本に捏造(ねつぞう)疑惑が上がり、米国で論争を巻き起こしている。
 問題の本は、グレッグ・モーテンソン氏の「スリー・カップス・オブ・ティー」。1993年にK2登山に失敗後、部族地域で村人に助けられ、子どもたちに学校を寄贈する約束をしたことや、反政府勢力タリバンに誘拐されるなどの逆境に見舞われながらも教育支援に奔走する様子がつづられている。
 2006年の発売以来、日本を含む世界各国で計400万部以上の売り上げを記録。オバマ大統領が09年のノーベル平和賞の賞金から10万ドルを同氏のNGOに寄付したほか、アフガン駐留米兵の必読本にもなった。
 しかし、CBSテレビの調査報道で、同氏がK2下山時にこの村を訪れた事実はなかったことが判明。NGOが建設したと主張する学校の一部が実際には支援を受けていなかった上、寄付金の使途が不明朗なことも分かった。
 また、同書続編に「タリバン兵」として掲載された写真の人物はCNNに対し、自分はタリバンではなく、同氏が誘拐された事実もないと言明、同氏を訴える意向を示した。同氏は声明で「不当な攻撃」として疑惑を否定している。(2011/04/19-16:21)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011041900602

  記事の紹介終わりです。

関連記事  記事索引 ベナジル・ブット Benazir Bhutto 索引

 

 ■ Site Information

■ 2009年7月9日
  「我が郷は足日木の垂水のほとり」 はじめました。
  本稿はその保管用記事です。

■ 2010年3月2日
人気ブログランキングへ   人気blogランキング(政治)にエントリーしました。 => ランキングを見る 

 

我が郷……』 の本日記事へは、  <=  をクリックしてお進みください。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河野談話 | トップ | 被災地、復興で「未来都市」に »
最新の画像もっと見る

保管記事」カテゴリの最新記事