zbvzc

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

松山英樹 初優勝の快挙も「コメントは薄かった」?

2014-12-30 20:23:38 | 日記

 本誌連載「マルちゃんのぎりぎりフェアウエー」で、「英樹の米ツアー優勝は時間の問題」と予言していたプロゴルファーの丸山茂樹氏。米ツアー初Vを飾った直後の松山英樹選手と電話で話したが、そのコメントに思わず笑ってしまったという。

*  *  *
 やっぱり「時間の問題」でしたね!

 みなさんご存じの通り、松山英樹がメモリアル?トーナメント(5月29日~6月1日、米オハイオ州ダブリン?ミュアフィールドビレッジGC)で、米PGAツアー初優勝を果たしました。まさにメモリアル! 米ツアーで優勝した日本勢は青木功さん、僕、今田竜二に続いて4人目です。でも20歳代では初めて。しかも22歳でなんて、素晴らしすぎますよね。

 優勝して数時間後に英樹と電話で話せたので、「これまでのいろんな経験が生きたな」なんて言ったら、「よかったです」「ありがとうございます」って。相変わらずコメントは薄かったです(笑)。

 これまでは昨年10月のフライズドットコム?オープンでの3位が最高。前週のクラウンプラザ招待では最終日を首位で迎え、10位。2週連続で優勝争いに食い込み、モノにしました。

 最終日はいろんなことがありましたね。16番でダブルボギー、17番でボギーと崩れ、迎えた最難関の18番パー4。ここでバーディーをとらなければ、プレーオフに持ち込めない。

 なんと、ティーショット後にドライバーが壊れるというアクシデント。ここで持ち直したのがすごいですよね。第2打を7番アイアンでピンまで1.5メートルにつけて、見事バーディー!

 ケビン?ナ(米)とのプレーオフは最初の18番で勝負が決まりましたが、英樹の第2打はギャラリーに当たってラフに戻ってきた。勝つときって、こういうラッキーがあるものなんです。それをモノにできるかどうかでゴルフ人生も変わってくる。

 英樹は持ってる素質は十分で、スイングの作り方が抜群にうまい。一番いいのは、コースへの順応力が高いことですね。だから米ツアーの初めて経験するコースででも、ある程度の成績を残し続けられる。しかも今回の会場は昨年の団体対抗戦?プレジデンツ杯で経験済みでしたから、あらゆることが頭に入ってたでしょうね。

 さらに英樹には独特の感性があって、危険を体で察知して、行動に移せる。一緒にコースを回っていると、あの飛ばし屋の口から、「ここは無理しなくていいや」という言葉が結構出てくるんです。

 22歳で米ツアー初優勝ですから、これはもう10勝はしてもらわないと。アジア勢の最高がK?J?チョイ(韓)の8勝ですけど、これを抜けるのは日本勢では英樹と石川遼しかいないでしょうから。2人には頑張ってもらわないと。

 この試合で57位に終わった遼はブログに、「日本人が勝ったのは嬉しい。でも悔しい!」って書いたそうですね。これを刺激にしないと。「英樹ができたから俺にもできる」って、簡単な気持ちを持ってもいいと思うんですよ。実力的には変わらないわけだから。

 さあ、いよいよ今季の海外メジャー第2戦、全米オープン(6月12~15日、米ノースカロライナ州パインハースト)ですよ!

 僕は昨年に引き続き、解説を担当させていただきます。日本勢初のメジャー制覇を、僕の言葉でみなさんにお伝えしたいもんですね。英樹には十分チャンスがあると思いますよっ!

※週刊朝日  2014年6月20日号


ヘルベチカ? 世界一の書体はタイムズ?ニューローマンでしょワハハ

2014-12-22 16:14:31 | 日記


(Gizmodo Japan)



「アップルがOSをヘルベチカにした」
「NYCがサイトをヘルベチカにしたらカッコ良くなった」


ネットは朝から晩までヘルベチカ、ヘルベチカ、ヘルベチカ! ヘルベチカ一色ですけど、そんなヘルベチカ(Helvetica)の荒波に揉まれながらタイムズ?ニューローマン(Times New Roman)への愛を熱く語る数少ない極北なデザイナーを集めた動画です。


製作はもちろん、英紙ザ?タイムズ。


タイムズ?ニューローマンは1931年、ザ?タイムズが「もっと読者が読みやすい書体作ってくれや」ということで作らせたセリフ書体です。ザ?タイムズがこの書体で初めて刷られたのは翌1932年10月2日のことでした。


今はユビキタスですが、イメージはマチマチ。動画から拾ってみますね。



「堅牢」、「正直」、「クラシック」、「ジェントルマン」
「誇り高き」、「おちゃらけフォントじゃない」、「スーツ着た会計士」
「コンテンポラリー」、「異論」、「知らない人はまずいない」
「どんなコンテキストでも使えて、尚且つ意味を持たせることができる」
「本をこのタイプフェイスで読むと、本当に愉しい」
「イギリス」、「すごく高度」、「また一周りしてクールになってきたかも」
「セリフとサンセリフの差」
「シリアス。26年使ってなかったけど2週間前偶然つかった」
「破壊分子」
「新聞の書体の歴史の中では重要なマイルストーン」
「タイムズ?ニューローマンは読者のためにデザインされた。デザイナーのためではなく」



たかが書体、されど書体。プロに言わせると、書体によって人は物の見方も全部変わるし、書くもの、刷るもの、掲示するものすべてが変わってしまうのだといいます。


まあ、「世界一有名な書体」と言い切る根拠は「?」ですが、ザ?タイムズが作った動画なので、その辺は適当に割り引いてご覧くださいませ。


書体にこれだけの情熱を注ぐプロの姿は無限に楽しく、愛おしくもあります。


2007年映画「ヘルヴェチカ(Helvetica)」監督のGary Hustwitさん、デザイン3部作の続編テーマにいかが?



source: It-s Nice That


Jordan Kushins - Gizmodo US[原文]
(satomi)


世界最高のPKキッカーはアジアにいた。衝撃の瞬間を見逃すな!

2014-12-17 17:05:17 | 日記


(フットボールチャンネル)


 AFCチャレンジカップの3位決定戦?モルディブ対アフガニスタン。PK戦までもつれこんだ試合で、モルディブの選手が一味違うキックを見せた。


 PKはキッカーが有利だが、それだけに蹴る側にはプレッシャーがかかる。キックの直前であえて止まってGKのタイミングをずらしたり、チップキックで意表を突いたりと、キッカーは様々な工夫をする。


 過去には、アヤックス時代のクライフが蹴るふりをして横に流し、味方選手を使ったことがあった。アーセナル時代のピレスとアンリも、同じようにコンビプレーを試みたことがある(これは失敗に終わっている)。だが、この動画はひとりでGKを出し抜こうとしている。しかも従来とは違うやり方で。


 ゴールマウスの大きさからすれば、キッカーの方が有利なPK。しかし、だからこそキッカーにかかるプレッシャーも半端じゃない。何としても成功させたいという思いから生まれた新しいタイプのトリックPK。果たしてそれはどんな方法なのか。是非、ご覧あれ。


 ちなみにこのPKは成功となり、結果的に開催国のモルディブが3位入賞を果たしている。AFCチャレンジカップはFIFAランキング下位のアジアの国々が集まる大会で、2006年から2年おきに開催されてきたが、今大会をもって終了されることになった。


1日たったの2時間30分! 営業時間中、客足が途切れない「とんかつ おさむ」

2014-12-13 00:42:18 | 日記
6月22日放送の「サンバリュ」(日本テレビ系、毎週日曜午後1時15分)では、「忍24時」と題して、「とんかつ おさむ」(東京都豊島区)が紹介された。

同店は、午前11時30分に開店し、午後2時には閉店してしまう。1日たったの2時間30分しか営業しない。以前は夜の営業もしていたが、店主が体を壊して以クラークス デザートブーツ、昼のみの営業になったという。多い日は100人もの人が来店することもあり、店が閉まるまで客足が途切れることのない名店だ。

創業35年の「とんかつおさむ」を支えてきた一番人気のメニューが「ロースカツ定食75g」。実際に目にすると75gとは思えないボリューム感だ。このカツは、まず豚肉に小麦粉を付け、秘伝の味付けをした溶き卵にくぐらせる。さらにパン粉でくるみ、低温と高温の油で2度揚げすることにより衣はサクサクに仕上がり、一口食べた瞬間、豚肉のうまみが一気に口の中に広がる一品だ。

※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。

元スペイン代表GKカニサレス氏「世代交代をW杯前にすべきだった」

2014-12-09 18:48:27 | 日記


(SOCCER KING)


 ブラジル?ワールドカップに大会連覇を懸けて臨んだスペイン代表は、まさかの開幕2連敗で早々に敗退が決定してしまった。

 元スペイン代表のゴールキーパーで、現在はテレビの解説者を務めるサンティアゴ?カニサレス氏がスペイン代表の敗退について語った。スペイン紙『アス』や『ムンド?デポルティボ』などが伝えている。

「全ての人が言っているように私も同じだ。スペイン代表はいいレベルになかった」とスペイン代表のクオリティが高くなかったことを大きな要因として挙げ、その理由として「選手自身もフィジカルがいい状態ではなく、メンタリティもよくなかった」と付け加えた。

 また、「選手の世代交代はワールドカップ前にやるべきだった」と、選手の高齢化を指摘している。