絵ときのこと虫たちブログ

99 タマムシの絵の途中

アクリル絵の具で描き始めました。


ポスカで初めてタマムシを描いてから、

水彩画でも描いてみたいと思いました。

途中まで描いて、立ち止まって考えています。


スマホで撮って休憩時間にながめて、

何が怖いと言って描き過ぎがとてもこわいのです。




おとといの帰宅後に描いている時。

オレンジの絵の具のチューブから絵の具が1滴、

淡いグリーンの服に飛びました。😵

アクリル絵の具は乾いたら取れません。

ヒャ〜とばかりに台所に行って水で落としました。



不思議とですね、

ピンクのセーター着ていた時は黄色の絵の具が袖につくし、

黄色の服のときはミドリの絵の具がつくんです。

人生とはそういうもの、上手くいかないものなのでしょうか!


焦りまくって色を落としながら、

困った時にさあどうしようと考えて、何とかするのが生きる力だなあ・・・。

なんてしみじみ・・・。






おとといの夜


やあ、こんばんは〜!

羽化したばかりでまだ羽が白いアブラゼミ、

つぶらな瞳でこちらを見つめています。





ミンミンゼミの羽化





























息子が撮った写真をもらいました。

新しいカメラを試したくて、休みの日に夜の公園へ行ったらしい。

私が見たことのないミンミンゼミの羽化です。

羽が伸びる途中の写真がないのが、少し残念。




ニイニイゼミの羽化




































木とおんなじ模様だなあと感心します。

私のデジカメよりきれい。

生意気にも、いいカメラを買ったらしいです。





初めて見た虫!


ヒマラヤスギ林の近くで、見たことのない透明な蛾。

透明な蛾で検索したら、スケバハゴロモでした!

ちょっと歩くと驚くことがいっぱい。😀




焦る気持ち

もう8月、10月なかばの二人展までいくらもない・・・。

秋を描いてそれから冬、と思っていたのにまだ夏を描き中。

気を抜かないよう、いつも忙しくしているのが性に合っています。

虫屋さんや花組さんが私にいっぱい刺激をくださるし、

いつも何かに追われている感じです。




昨夜はいつもの土手でミンミンゼミの羽化に遭遇。

白い物体があと少しで腹筋を使って出るところ、

10分待って撮ることができました。

前後に小刻みに揺れながら、エイっと抜け出るところを見られました。

蚊に刺されながら、感動でした!

では次回に。

やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
れんげさん、こんばんは。🌛
実は休憩の時にコメント書いたのですが、私はロボットではありません、のところでなぜかチェックできなくて。何度も挑戦したのですが駄目で…😢
今になってしまいました!
アオギリはとてもおもしろい木なんですね!
郵便局の前でよくとおるので、四季折々チェックしてみます!🍃
明日も相当な暑さ、☀️😵💦
どうぞお気をつけて高尾山へ行ってきてください!
🛤️
出会いがたくさんありそうですね。
楽しみにしています。(*^^*)

明日は絵を描いたあと、屋敷森など少し出かけて来ようかなと考えています!
yyinsectbird52127
安芸野今日子さま、こんばんは。
セミの羽化は本当に神秘的❗️
昨年の今ごろ、夜11時過ぎに半分からだが出たセミを見つけたんです!❤️
以来毎日のように夜のよりみち(*^^*)
家までの木や公園の昨年で全部アブラゼミでしたけど。
どれもドラマがあって…。🎵
知人に見せても、都会の人は興味ない人が多くて。(^_^;)
イヤーな顔する人、なんだか気持ち悪いと言う顔の人…が多いかな😅
でも、夏のの終りまで私の楽しみです☝️

タマムシの絵は、すこ描いては悩み。🎨
出来上がりが納得出来たらいいのですが。(^_^(^_^;)))
朝からうれしいコメントありがとうございます🦋
私が虫談義の仲間に入れていただくなんて、知識ないのにね、本当にうれしいことです!✨☀️
hanano55rengesou
アオギリ💛 (れんげ)
ゆみこさん💛
こんばんわ。
明日、友人とひと月に一回、80歳まで登ろうと約束している高尾山に行ってきます。
おにぎり🍙は、勿論蕗味噌入りです♪
アオギリって、とっても面白いので一年間見て下さいな(#^.^#)花から実になる迄、とても変化のある木です♪それに木肌が青いのでアオギリだから覚えやすいです♪今はもう緑の舟みたいな形で両脇にまたは片方に実がついてるでしょ?
これが褐色になってしわしわになったら、豆を炒ったら、コーヒーの代わりになります♪
冬芽や新芽も愉しいですし、木肌の節くれ模様も変わってたりします一年中、、飽きない木ですよぉ🌼
今朝は暑くなる前にワンコの散歩に行ってきました。なるべく、涼しそうな人や車が通らない道を行って、久しぶりに出会えた花を見つけたり、
ずいぶん大きく育ったふとっちょのアカボシゴマダラの幼虫を2匹も見つけましたよ♪
クチナシはいくら探しても今年はもう成虫になってしまったのか???オオスカシバはしつこいほど探しても、出会えません。今年こそ、オオスカシバの羽ばたかない前の白い羽毛のついてるところを見たかったのに・・幼虫が見つからず、育てられませんでした。クチナシの木の下にフンも落ちてないので、今年は少ないような気がします。
いつも、ありがとう。暑いのでお身体、御自愛下さいませ。秋の展覧会、楽しみにしていますよ💘🌷🐝🦋
追伸
そうそう♪
スケバハゴロモ、出会うと嬉しいですよね(#^.^#)
Unknown
いや~~~素晴らしい~~~...
朝から素敵な画に、セミの羽化シーンを拝見させて頂きました。
ほんと...
(高々?)とお想いの方がいらっしゃるかもしれませんけども、自然の画に写真で心洗われる者が、この世の中には間違いなく居るのです。

先ずタマムシのイラストについて、流石専門家さんの感性だな!と感じました。その...ポイントを捉えた、ゴチャゴチャと描き過ぎない画に...心惹かれます!
また、イイカメラなのでしょうけども、虫好きの心が乗り移ったセミの羽化シーンに感動致しました。
如何せん、私なんてセミの羽化シーンに出会うことがないものですから...
神秘的なセミの翅の色彩に、只々感動です。
「(美)とは?」そこにわざわざ(自然)をつけなくとも、只々(美)とだけ言い表すことの出来るセミの羽化シーン」

今の時代、(美)に感動できる素直な気持ちが大切になるのではないでしょうかね?
保身しか頭に無い政治家に県のトップには、もうウンザリです。
安芸野!ええ、広島の今日子より
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事