絵ときのこと虫たちブログ

104 クワゴのポストカード完成

初めての蛾のポストカード

ヤマグワの葉とクワゴの絵をポストカードに印刷しました。

カイコの原型と言われるクワゴ、

れんげさんが買ってくださるとのことです。

明るめに色味を調整して、先日のハグロハバチも追加印刷。

こうしてみるとつながった方々の影響は大きくて、

描きたいものがどんどん決まっていく気がします。

人との出会いはありがたくうれしいです!




菌友Tさんから


表参道のカワイ楽器、隣りが「ボッテガ・ヴェネタ」。

これは、私が大の苦手のカマドウマ!!

静岡で以前見たのはシマシマのマダラカマドウマでした。

明治神宮の森から出てきた野生の大きなものかも。






「エルメス」のウインドウにいるのは、枯れ葉のようなアケビコノハ?





「エルメス」の小さいガ。





「FENDI」にはツマグロヒョウモン。ウインドウに描いてある模様のよう。


これでTさんからの写真は終わりの様です。

ご丁寧に答えとまたおもしろい写真を送ってきました。

もう、Tさんてば仕事の合間に楽しんでいますね〜。

また次回に。







Tさんが光が丘公園の草むらで撮った、

ここではあまり見ない蝶のよう。






これもTさんが少し前に送ってきた蝶の写真。

ヒオドシチョウ?

職場近くと住む近くで日々の観察、本当に楽しんでいらっしゃいます。

負けます!!







これは私が林の中で撮った写真。ヒメジャノメ?





林の中でよく見るサトキマダラヒカゲ。



下の息子が高校の時にご縁があって参加した、蝶の「鱗翅学会」。

そこで会の市川真弓氏の講演を聞きました。

杖をついた高齢の男性、ずっと立ってお話しされたのが印象的でした。

サトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲの違いを発見されたのが市川さん。

私にはわからないほどの小さな模様の違い。

印象深いサトキマダラヒカゲです。





ミンミンゼミ


夕方の近所の公園にいたミンミン。

セミヤドリガでしょうか、白いものがついています。





アブラゼミ


うまく羽化できなかったのか、左の羽が短い。

毎日のようによる見かけるセミの羽化、それぞれにドラマがあり、

懸命に生きようとする虫たちに想いを寄せてしまいます。



ヒラフスベ


雨上がりの夜にいつものつばき園へ。

切り株には出たばかりのヒラフスベがプウッと!

ここのヒラフスベは黄色が強くてきれいです。

背中の甲羅がこんもり、外来種のチャコウラナメクジです。

きのこ虫がまた来るでしょう。




どこでも観察、ますます楽しんでいます。


8月15日を過ぎ、ビールの缶が紅葉の模様になりました。

秋の絵、冬の絵、焦ってしまいます。

これもいい刺激かもしれませんね。

やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
れんげさん、こんにちは。🌞
ボート池の板道の右側、葦の生えているところ、昨日は通りませんでした。25日にワクチン接種4回目で石神井公園に行くので、打つ前に行ってみたいです!
三宝寺池の水辺観察園の木の橋はイラガの幼虫大発生で通行止め。(^_^;)
駆除はいつなのか、書いてなかったです。
皆さん引き返してました。( ´-`)

霧ケ峰、いいですね~。練馬の暑さを忘れてどうぞゆっくり楽しんでください!😊🏞️
携帯からアップは私も1度試したのですが、画面が小さいのと文字の指定が思うようにできなくて。😅

毎日更新、れんげさんすごいなと思っていました!✨
写真の整理から文章、調べる🔍️、本当にたいへん。
私には無理です(^o^;)

たまにはお休み、というのも有りかもですね。😉
れんげさんファンは残念ですが…。

月末の石神井公園散策でオリエンタルハートにお出かけくださること、ポストカードは納品しました。
ついでに来年5月の個展の予約もしてしまいました。🎨

いつもありがとうございます。
霧ケ峰旅行のブログを楽しみにしています😆(*^^*)
hanano55rengesou
ゆみこさん
おはようございます。
お仕事お疲れ様でした。
その後で、オリエンタルハートに納入して!
石神井公園まで足を延ばされたのね。
もしかして・・ボート池の板道の右側、葦の生えてる所に私の大好きなゴキズル(超小さい白い花)が巻き付いて、
咲きだしたかもしれませんね。
明日から2泊3日で霧ヶ峰方面へわんこと主人で出かけてきますのでブログはお休みになると思います。
上手く行けば?(できるかどうか?)携帯からアップしてみたいとも思っていますが、お休みはお休みした方が愉しいかも♪
いつもありがとう。
行けたら27日か?28日にオリエンタルハートに石神井公園散歩を兼ねて寄るつもりでおります♪
クワコのポストカードは、なんたって♪楽しみ(#^.^#)
yyinsectbird52127
himesijimi安芸野今日子さま♥️
実はブログをUPして出かけたのですが。
副業先でちょっと触ったら、写真が出なくなってしまって(・・;)
時間を置いて仕事中にトイレで冷や汗かいて直したのです😓
写真がない時にブログにお越しくださったのですね。
ごめんなさい😿
パソコンは画面が大きく、スマホは小さいので、私の老眼もあってこわいですね~😨
庭仕事は疲れると、聞いています。
なのでヤブカラシが大嫌いな知人がいました!
ヤブカラシを描くなんてね~と言ってました。

ウラナミアカシジミ、ありがとうございます。
うちにある乏しい図鑑見ても区別つかないんです。素人にはどれも同じに見えます。(^_^;)
表参道は隣の明治神宮の自然がすごいので、何でもいそうです!🦋🪲
セミヤドリガ、ツクツクボウシには着いているのが多いと、息子が言ってました!
セミよりこちらが興味あるとはさすが安芸野さま☝️(*^^*)✨🎵☀️
yyinsectbird52127
れんげさん、こんばんは。🎵
クワゴのポストカードをそんなにも喜んでくださるなんて、私の方こそうれしくてうれしくて❗️
次に描く力が出るというのか、ムクムクと描きたくなります。🎨🖌️
幼虫たちへのれんげさんの愛情は、ブログを拝見してフツフツと伝わります♥️
車での行動範囲は広いですね~。😍
私のところは車ないですが、身近ではほとんど、特に田舎は1人に1台🚙
光が丘は作られた自然ですが、私は楽しんでいます!🍃✨
たまの三宝寺池も楽しみですし🎵

直木賞の「夜に星を放つ」は表紙がいいなと思いました。れんげさんのコメントで私も読んでみたくなりました!

ありがとうございます。🍄
Unknown
こんばんは...
午後に一度、日記を拝見しましたが、もうですね、朝から体調が絶不調で、そのまま横になってしまいました。
いけません💦
年齢のせいにしてはいけませんが、昨日汗かきかき懸命に庭仕事したのが影響しているものと想われます。で、今再び拝見させて頂いてます。
そこで、先程はクワゴのポスト・カードが載っていなかったように記憶してますが、今は載ってる(*^^)v
(いや~~~、こういったラッキーな偶然もあるのですね(*^^)v\(^o^)/)
ポストカードの横で、れんげ様が歓びながら購入してらっしゃる...かの様な妄想を抱いてしまいました(れんげ様の後ろ姿だけは拝見させて頂いたことがあります(*^^)v)

愛らしいクワゴがチャーミングに描かれていて素敵なカードですね(*^^)v\(^o^)/
チョウ類のなかでも擬態上手さんが多い蛾類にどちらかと言うと惹かれる私です。蛾ファンも案外多いですよ(*^^)v\(^o^)/( ´∀` )

アケビコノハにアオシャク類の一種に...ウラナミアカシジミ(性判別が出来なくてm(__)m💦)に、ヒメジャノメではないのかな?と私も想うのですが...
それにしても、ウラナミアカシジミなど、そうそう目にすることの出来ない虫が居る...って、表参道凄過ぎですよ!(◎_◎;)
(虫がブランド好きだったとは、新発見だ( ´∀` )(*^^)v)

蝉よりも、どちらかと言うとセミヤドリガに興味津々です。

蛾ってイイですヨ(*^^)v\(^o^)/
魅力的です。運...私はブランド品より余程好きだな!( ´∀` )( ´∀` )(*^^)v
やぐちゆみこ様
安芸野今日子より
hanano55rengesou
ゆみこ💛さん
あーとても楽しみ😀🦋
なんといっても、私は今年出会いで3匹も、クワコは、幼虫から育てることができた幸せ💛
その、ポストカードは、宝物のような気がします。クワコとハグロハバチの一枚は、大切に私用に取っておくつもりです。🦋本当にありがとう。嬉しい😄

幼虫のお世話は、何と言っても、
もう、朝のシート替えが楽しくて、
フンの量が多ければ多いほど、嬉しいものです。そして、虫にもそれぞれ個性があって、付き合ってるとなんだか、
友情さえ感じてしまうから不思議😀
笑ってくださいな。😀
あー
エルメスは、程遠いけれど、
一度会いたいものにアケビコノハ💛があります。今年もあけびの葉を見たら、結構しつこく探してるのだけれど、未だにであったことがありません。
どんな、ユニークな幼虫なんだろうといつかお会いできる日を楽しみにしているの。光が丘ももう少し涼しくなったら、近いので車は無くなるから、(多分今年の秋でおしまいです。)一人で行く努力をしなくちゃ。もう、ずーっと主人とわんこと一緒に行ってたので、すごい方向音痴なの。行ったら、同じ道しか帰ってこない私です。でも、やっぱりこの頃は、無理が効かないので丁度いいかもしれないわ。今、直木賞の「夜に星を放つ」窪美澄を読んでいます。
短編でなぜか心優しいお話で、久しぶりに出会えた本でした。いつも、ありがとう。(^o^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事