絵ときのこと虫たちブログ

268 絵画展の搬入と展示

ギャラリー店内


ドアを開けてすぐ右、

夏の昆虫原っぱの絵と、ポストカードを並べました。

絵の向こうがギャラリーで、

右からギャラリーコーナーに入ります。

左は鏡、何と床屋さんの鏡そのままインテリアに。

ここはお母さんの代には床屋さんで、改装してギャラリーになったそうです。

雑貨コーナーには床屋さんのレトロな流しもあります。







ギャラリーコーナーはこんな風になりました。





左が絵本と原画のコーナーです。





右は春夏の作品。

2時間かけて何とか整いました。






お店のドアを開けて左側は、楽しい雑貨コーナー。

ギャラリーで個展をされた作家さんの作品もいっぱい。





河野さんとお友だちの二人展



私の個展のあとが、

『ギャラリープルシアンブルー』オーナー河野さんが同級生と開く二人展。

達者なお二人の前に開く私は、ちょっと緊張です。

ほかのギャラリーで開くのはまた気持ちが違うのでしょうか。





布の絵本展


光が丘図書館であった「布の絵本展」に行ってきました。

絵本の詩を書いたおくのひろつぐさんのお母さんと、

ここでお会いしました。

できたての絵本をプレゼント、15年ぶりの再会です。







ボランティアサークルひよこ

のメンバーNさんはご近所さん。

彼女が「やぐちさんを知っているみたい」と連れてきた女性は、

連れ合いの姉のお友だち。

4、5年前に姉と行った上野の「布の絵本展」でお会いした人でした。

何だかみ〜んなつながっていました!


ひよこのメンバー5人で20日に個展に来てくださるそうです。

絵本を、今度は布の絵本に作ってくださることになりました。






えんどう豆、さやを開くとかわいいお顔がいっぱい!





えんどう豆ばたけ。





さやから赤いお豆たち。






ゴーヤの布絵本は、どこかの展示会で賞をとったそうです。

黄色いお花をつけたゴーヤは、ご近所Nさんが作った部分。

縫い縮めたゴーヤの質感がぴったり。




ヘムレンさんから


このハナアブは、アシブトハナアブ。




これはアオクサカメムシ。




ブドウスカシクロバ。




ルリマルノミハムシと教えていただきました。

スマホで検索してもなかなかフルネーム出て来ません。

ヘムレンさん、ありがとうございます!




個展、あとは初日17日(金)11時に行くだけ。

明日は私のつながりのあるお店マップを、モノクロ手描きで作ります。

夕方ギャラリーから帰って来たところで別のご近所さんとバッタリ、

「個展行きます」とうれしい声かけいただきました!



たくさんの方々の手を借りて、絵画展が開けることをうれしく思います。

体調を整えて個展にのぞみ、

来てくださる方々との出会いを楽しみたいです。

やぐちゆみこ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

yyinsectbird52127
yuzuさま、こんばんは。
好きで描いても、やっぱり誰かに感想言ってもらえたり、笑顔になってもらえるなど反応があるとうれしいです😊
個展の前はいつも、だ~れも来てくれなかったら😨💦
と思ってしまいます。
ブログや会ってコメントいただけるのは、本当にうれしいこと😃🎶です!
次に描く力になりますね!🎨
ギャラリーで個展が火曜までの若い画家さんと会ったら、月曜の大雨で1人も来店しなかったけど、今日絵が売れたから🎵とニッコリ😆
私もうれしくなりました❗️
展覧会で原画を見ると、描いたときの息づかいを感じることありますね!
ネット上で見るのと色も微妙に違う気がします。
布の絵本は本当に作り手の温もりを感じて、私はお裁縫苦手ですが、めくるの大好きです。🍀
幼児さんが触ってなめて汚れたら洗えるように、ボタンなどで取れるような設計に。作り手の愛を感じますね✨
個展の前はいつもですが少し胃が痛くなりますが、
コメントいただき、ほっこり気持ちもほぐれます。🌠
ありがとうございます。
yuzu
ゆみこさま
この絵知ってる!😃というお作品がたくさんで、
「いらっしゃい、さあ、どうぞ」と迎え入れてくださる声が聞こえるようです。
絵は見てもらってこそ。見る側としては、絵を通してそれを描いた人と出会うのですが、描く側も、見てもらって人と出会うのかと。
ネット上でも作品を見ることはできますが、原画ではもっと、何と言いますか、魂に響く出会いがあるものかと思わされます。
何百年も昔の油絵を前に、時空の隔たりなど忘れて作者の息づかいを感じたりしますから!
それにしても布の絵本!絵本は、開くのがわくわくします。ページをめくるのもわくわくします!
こどものころ感じたそんなわくわくを思い出します😆
yyinsectbird52127
jasmineさん、初めて来てくださる方に見ていただきたくてブログ構成してみました!
ギャラリーがちょっとレトロで公園散策の前後に人気、駅からも近くてこぢんまり。🏡
ても、狭くて5人も入ったらいっぱい。オーナー夫妻が優しくて、お茶を出してくださって、しばらくいられる空間です。🍵
入って直ぐ右の絵、今回はアレが一番大きいかな。
以前はポストカードの120%の絵、そんなに大きくなかったです。
プルシアンブルーのオーナー河野さんに、大きくと言われまして…。
最高はB1ポスターサイズです。たいへんすぎて一年に一度です。😨💦
個展は経験のたびにたいへんでも慣れてきました。😌
ブログに投稿するたびに励ましてくださる声が、描く力✨😆
絵は1人で描いても、誰も見てくれなかったら、描く力は生まれないこと、気がつきました。
コミュニケーションと経験が大切なこと、どのお仕事にも当てはまります👍️
いよいよですが、jasmineさんチャーミングだから、私は穴があったら入らなきゃ💦🔮
jasmineさんがどらえもんのしずかちゃん👧なら、私はちびまる子ちゃんのみぎわさん😜と思っていらしてくださいね~。夫に言ったら笑ってました~。😁
yyinsectbird52127
コン爺さま、24時間営業お疲れ様です!
おかげさまで個展会場は何とか形になりました!🖼️
絵本の原画10点がいつもより多く、30点の大小額に。
オーナーさんがほとんど飾ってくれて、私はキャプション貼ったりポストカード並べたり。
オーナーさんも同世代、踏み台乗ったり天井のライトを作品に当てたり、どっこいしょ連発でやってくださって。ありがたいです。😊
本当に若い人や高齢の方、世代もお国も違うご近所さん、なぜか仲良くお話できて、楽しんでいます。
描くのにきっと生きていますね🎵

副業は筋トレ💪とコミュニケーション勉強。
家事は食事作りのほかはほとんど夫がらやってくれます。(同業他種)😁😉
マメ夫です☝️

息子が独立し、息子の夕食考えなくていいのは、楽チンで、ギャラリーも閉店の18時までいられます。
出会いが楽しみです。
応援、うれしいコメントをありがとうございます!❤️
yyinsectbird52127
れんげさん、おかげさまで何とか形になりました!🖼️
私はキャプション貼ったりポストカード並べただけ。土屋さん(夫)が踏み台に乗り額を飾ってくれました。
治美さんは副業だったようです。
絵本の原画は、まあるくストーリーがわかるように、動き出してくれました。😌
昨日までの若い画家の男性とも会い、今日絵が売れたんです!とうれしそうでした!👨
人間関係は、どこかでつながっていて、これからはそういったところから、何かの時に助けてもらえることを学んでいますね。🎵
18日(土)の観察会の後ですね!お待ちしています。
ありがとうございます!
ヤモリは目立つところに展示しました🦎
aokun115
ゆみこさん😌準備本当にお疲れ様でした🎀
手際よく時間を有効に使い一生懸命なゆみこさんだから✨準備も間に合い🍀こんなに素敵に完成する事が出来たんですね😭
感動です、心から尊敬しています🎀
入って右側でお迎えしてくれる作品✨凄く大きいんですね~😍✨
ハガキもいっぱい用意して下さり😆🎶ありがとうございます🎀
中を見せて頂き😌益々楽しみになりました😆💕
人のご縁て素晴らしいですね🎀
ゆみこさんには素敵なご縁が繋がり❤️お仕事にも結びつき本当に素晴らしいです✨
神様がいっぱいプレゼントしたくなる😊ゆみこさん🎀素敵です🍀
sevunn0007
ゆみこさん
個展の準備、お疲れ様でした。
仕事がら、石神井まで、伺う事が
出来ず、申し訳ないです。
この場で、しっかりと拝見できました❣️
素敵💓な、絵画🖼️、絵本📕
そして、ブログ。
さらには、サブの仕事に
家庭のやりくりのなか
大変でしたね。
爺も、コンビニやりながら
思いますが、あらゆる年代の
お客様との出会いの数々が、
作品制作の基になっていると
思います。😊
楽しみです♪〜
お身体に気をつけてくださいね。
きのこ🍄大好き💕アラレちゃんの様な、妹ゆみこさん❤️
癒しのコン爺兄貴より👍💐🎉
hanano55rengesou
ゆみこさん💛
がんばりましたね。
よくここまでこんなに早く行きつけられましたね。おまけに、ブログまでさっさと本当に書いてしまって。
ゆみこさんの人間関係模様がよく現れていますね。人も虫も絵を書くことも、
同一線上に、生きていくことにつながってて素敵💛です。え?
昨日は、早くに寝たので、まだこんな時間に目が覚めてしまってラインのお便りを読んで、ブログを見て、これを書いています。今日は、先日行けなかった健康診断に一番で行ってきて、(コーヒー飲まないように要注意)図書館に本の返却してこなくちや。
展覧会、初日は、忙しそうだから、たぶん18日の石神井公園の観察会が終わった頃寄りますね。^_^
絵本の原画も楽しみにしています。
もちろん、本物のヤモリの絵も超楽しみです!体調、万全にして、会期中、楽しい時を多く持てますように、展覧会の成功!をお祈りしております。💛
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事