制作好房

初志貫徹 ~志無くして進歩なし

曳山回顧(平成11年9月おなごりフェスティバルin能代)

2012年05月08日 21時04分27秒 | 土崎港曳山祭り
実家から写真集を持ってきたのでまずはこれ!

平成11年9月「おなごり」へ2回目の出場となった土崎の山車。




どうしても曳きたくて友達と鯉口着て曳くことに。
(ホントは事前に申請しなきゃだけどね…)

曳山がホームセンターYAMAKI近くの駐車場にあるって言うんで行ってみると、囃子が鳴り響き、立派な山車が置いてあった。
周りは既に土崎衆で盛り上がっている。

遠目で見た瞬間にゾワッと鳥肌が立った。
幼い頃に祭りを見て圧倒されていた時の感覚と似ていた。

短時間で組み立てられた山車、雨にも関わらず盛り上がっている土崎衆、
そして港ばやしを能代で奏でるという心意気に心が揺さぶられ完全に酔いしれてしまった。

1回目のおなごり出場の時も当然感動したが、悪天候の影響や自分が参加するということもあってか、鳥肌の立ち方が半端じゃなかった。


人形も前回よりも2回目の方が好きだ。

この裸の組み合わせってありましたっけ?
私の記憶にはないですが…

土砂降りになっても人形にはビニールを掛けず、土崎の山車をしっかり見せたいという気持ちが伝わってきました。
(人形屋は気が気じゃなかっただろうけど)


私的には今のところ、感動したイベントのベスト3に入ります!

右側↓


左側↓


私が高校3年の時でした!
懐かしい思い出です。



当方HP↓


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょーど! (夫婦岩)
2012-05-08 21:53:46
よみ屋さんに挨拶に行ったんですが、
この曳山の集合写真が飾ってありました。

右の裸人形のファンなもんでつい(笑)
昔みでに、統前人形でも…と。

ん?3年…むふふ。
夫婦岩君 (ゆっけ)
2012-05-08 22:06:19
なんともタイムリーな話だな。

この組み合わせは絶妙だやな。

高校3年だったども・・何か?
当然大学受験に一度失敗したけども。

コメントを投稿