わたし流オーストラリアの日常生活

家に帰ればそこは日本。

はだいんきょ

2012-02-28 | 日記
買い物に行って八百屋さんでプラムが安かったから買った。
小ぶりのプラムなんだけど、
これが昔実家の庭に生っていた『はだいんきょ』と同じ味で
懐かしくなってしまった。



『プラム』なーんて洒落た言葉なんて使われなかった時代。
うちげ(私んち)ではこの果物の事を『はだいんきょ』って呼んでた。
夏になると祖母が庭から取ってきてくれてよく食べたもんだ。

ネットで検索するも出てくるのは『~はだ隠居
ちげーって!隠居じゃねー!!(笑)
別の検索エンジンで検索してみるとあった!!たったの2件!!
はだいんきょって福島訛りだった・・・。
正確には『ハタンキョウ(巴旦杏)』と言うみたい。
ハタンキョウから訛ってハダインキョってことね(笑)

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kunii)
2012-02-29 15:08:14

初めて聞いた言葉なんだけど
S市では、通じないね。
旧M村人しか、理解できないんじゃね?(笑)

今日は、朝から雪だよ。
明日から3月なのに・・・

今日、発送するね

Unknown (kunii)
2012-03-01 10:06:01
M村人じゃなく、O村だね。
M村ってドコだよ!?(笑)
Unknown (yumi)
2012-03-01 19:54:04
ええーー!またまた~知らないふりしちまってー嫌だよ~
ネットで調べるとどうも田村郡の方の
方言らしいよ。
うちのばあちゃん田村郡出身だからかもね。
M村(笑)
OでもNでもないなぜにM??
Unknown (NOB)
2012-03-02 13:35:05
話に混ざりますが。

O村でもyumiのとこだけだぞ~。
おらげではハダンキョだよ~。
ンが余計!!

旨いんだよね~。
Unknown (yumi)
2012-03-03 19:20:13
NOBちん!久しぶりっ!!
『はだいんきょ』はうちだけけ?
でも近い言葉では言ってるんだね。
安心した(笑)

『ン』が余計じゃなく、
『イ』がだよね~。
M村まつがいも、ンまつがいも・・・
みんな大丈夫かい?(笑)
はだいんきょ (s.saitou)
2013-11-11 18:37:10
男はつらいよ、5作目で、とらさん、はだいんきょ食べる
という会話があります。
*白河市でも昭和40年代頃まで使ってました。
Unknown (yumi)
2013-11-11 20:45:12
s.saitouさん、こんにちはー
とらさん、確か葛飾のひとでしたよね?
はだいんきょって共通語だったんですかね?
白河市!私の地元ですよー^^
貴重な情報ありがとうございます!!