500m歩行可能になりましたが、やはりシビレ&痛み&足裏ボコボコは断続的に
(横になると増すのが不思議)続きます。
お隣に入院して来たNさん、「一人暮らしだから」っていうから、いろいろ
面倒を見ていたのですが(病人が病人を見るという図式は近頃の世相に似ている)
これがしゃべり好き、困ってしまいます。
「一人暮らしのお年より」が隣に入院して来たら、騒々しいことを覚悟したほうがいい。
ここぞとばかりに、お見舞いの客がわんさと押し寄せ、遠くから来たり
日ごろの疎遠を埋めようとしてか、話が尽きない。病室滞在時間が長い~~~。
気持ちはわかるがここは病室!だ。茶のみ話は退院後気の合うヤツと
やってくれ~~~。
それと見舞い客&息子&孫達の自慢話は、頼むからやめてくれ~~
400坪のおうちに住んでいて、夜12時過ぎには泥棒がよく入っているのだそうな。
それって無用心の極みでしょうが。
つい先日も仙台で息子宅の留守番のお母さんが強盗に入られ殺された。
30万の現金と貴金属。
やはりこれからは自宅に防犯グッズ等準備しておかないといけないね。
日本の家庭の防犯なんてなめられてる。
銃の解放なんてあり得ないからそれに代わるものを
取り揃えて置かないと安全には暮らせない現代日本。
昔風にいえば仕込み杖でも持ち、かつ寝る時も傍らにおいて寝る
そんなことが必要な国になりつつある。
米国は銃の所有が認められているから自己防衛は
ある程度できるが、それ以外の犯罪も多くなるしな~~
息子さんから同居を勧められているが一緒には住まないと言い張っているんだそうな。
それって自慢する事かな~?嫁さんも良さそうな人なのに何故だ?
でもこれからは(いや今までもそうなのかな?)最後の最後まで自分ひとりで
暮らしあっけなく向こう岸に行ければベストなんだろうな!
(そう望まれてるんだろうな)
基準点をそこに置き今後の価値観、行動その他のことを考える様に
せねば。
その昔、前の東京都知事の青島幸男がTVで演じてた
意地悪ばあさんみたいな生き方も参考になるね。
でもな~~意地悪じいさんというのもな~~~。
馬券を握り締め競馬場で最後ってのもいいのかな、とも思う。
以前に競馬場でそんな場面があったが、
何千人といてもあの静けさは(馬券を検討しているので競馬場はホント静かなのです)
良かったね~、あの静けさのなかでサヨナラして行く。幸せかもしれないな~とか
思ってしまいました。
昨日わかったんだが笑いというものは共有してこそのもので
個人の笑い声はその笑いのネタ元がわからないと他人を不快にする
性質があると認識できた。
病室は6人部屋で現在5人入院中。
うち3人は手術済み、1人は保存療法(手術せずで治療する方法で痛み
が結構じわじわと続く)
1人はおそらく手術に向けて検査中(本人は80過ぎてるので手術はいやだと
言っている)
それぞれのベットはカーテンで仕切られ、TV、ラジオ等はイヤホーンで
聞くようになっているので、相当に静か。
こういう環境の中で突然、Nさんの笑い声が響く、何度もだよ。
たぶん1人だけ笑っているのでそのCHをみているのは
彼だけなんだろう。
これが結構ストレスになる!
本人は楽しいのだろうが廻りはストレス。
これも経験者ならわかるネタになりそうだ。
いただき!
(横になると増すのが不思議)続きます。
お隣に入院して来たNさん、「一人暮らしだから」っていうから、いろいろ
面倒を見ていたのですが(病人が病人を見るという図式は近頃の世相に似ている)
これがしゃべり好き、困ってしまいます。
「一人暮らしのお年より」が隣に入院して来たら、騒々しいことを覚悟したほうがいい。
ここぞとばかりに、お見舞いの客がわんさと押し寄せ、遠くから来たり
日ごろの疎遠を埋めようとしてか、話が尽きない。病室滞在時間が長い~~~。
気持ちはわかるがここは病室!だ。茶のみ話は退院後気の合うヤツと
やってくれ~~~。
それと見舞い客&息子&孫達の自慢話は、頼むからやめてくれ~~
400坪のおうちに住んでいて、夜12時過ぎには泥棒がよく入っているのだそうな。
それって無用心の極みでしょうが。
つい先日も仙台で息子宅の留守番のお母さんが強盗に入られ殺された。
30万の現金と貴金属。
やはりこれからは自宅に防犯グッズ等準備しておかないといけないね。
日本の家庭の防犯なんてなめられてる。
銃の解放なんてあり得ないからそれに代わるものを
取り揃えて置かないと安全には暮らせない現代日本。
昔風にいえば仕込み杖でも持ち、かつ寝る時も傍らにおいて寝る
そんなことが必要な国になりつつある。
米国は銃の所有が認められているから自己防衛は
ある程度できるが、それ以外の犯罪も多くなるしな~~
息子さんから同居を勧められているが一緒には住まないと言い張っているんだそうな。
それって自慢する事かな~?嫁さんも良さそうな人なのに何故だ?
でもこれからは(いや今までもそうなのかな?)最後の最後まで自分ひとりで
暮らしあっけなく向こう岸に行ければベストなんだろうな!
(そう望まれてるんだろうな)
基準点をそこに置き今後の価値観、行動その他のことを考える様に
せねば。
その昔、前の東京都知事の青島幸男がTVで演じてた
意地悪ばあさんみたいな生き方も参考になるね。
でもな~~意地悪じいさんというのもな~~~。
馬券を握り締め競馬場で最後ってのもいいのかな、とも思う。
以前に競馬場でそんな場面があったが、
何千人といてもあの静けさは(馬券を検討しているので競馬場はホント静かなのです)
良かったね~、あの静けさのなかでサヨナラして行く。幸せかもしれないな~とか
思ってしまいました。
昨日わかったんだが笑いというものは共有してこそのもので
個人の笑い声はその笑いのネタ元がわからないと他人を不快にする
性質があると認識できた。
病室は6人部屋で現在5人入院中。
うち3人は手術済み、1人は保存療法(手術せずで治療する方法で痛み
が結構じわじわと続く)
1人はおそらく手術に向けて検査中(本人は80過ぎてるので手術はいやだと
言っている)
それぞれのベットはカーテンで仕切られ、TV、ラジオ等はイヤホーンで
聞くようになっているので、相当に静か。
こういう環境の中で突然、Nさんの笑い声が響く、何度もだよ。
たぶん1人だけ笑っているのでそのCHをみているのは
彼だけなんだろう。
これが結構ストレスになる!
本人は楽しいのだろうが廻りはストレス。
これも経験者ならわかるネタになりそうだ。
いただき!
おしゃべりなおじいさんと一緒にいる大変さ分かります。うちの義理の母も相当おしゃべりなもので。
入院いつまで続くのでしょうか?がんばってくださいね!
今日は病院の周りを1周のリハビリメニューで担当医曰く「シャバの風にあたって来てください、県庁まで行ってきていいですヨ」だそうですのでお散歩を楽しんできます。
身近にイタリアの方はいませんので映画(イタリア映画大好きなんです、NHK衛星で結構放映するんですヨ)とか「ウルルン旅行記」とかでの雰囲気しかわかりませんが、おしゃべりは
そうとうですよね!nanaさんはイタリア語は全部OK?
わからない方が楽、なんてこともありそうですね!
今回は毎日の気分というか思ったことというか、それを
blogに残して置けるので面白いですね。
ストレス解消にもなるし、ネタ作りにもなるし
いい体験です。