へるしーな日々

            やーやの日記
             折々に、思いつくままに・・・
     

日吉大社から西教寺へ

2012-11-19 23:22:38 | おでかけ

 日吉大社のある滋賀県大津市坂本には 穴太衆積み(あのおしゅうづみ)と呼ばれる石積みがあちこちで見られます。

かつて比叡山の土木営繕的な御用を勤めていた「穴太衆」の技術によるもので、自然のままの石面を用いて石積みを構成し美しさを保っています。幾百年の星霜を経て、苔むして残っています。

 

 

比叡山の麓の日吉大社は、2100年前に創祀されたのだそうです。

 

 

 

鳥居の上がとがった形の山王鳥居 ↓ は、神仏習合の信仰を表す独特の形です。
「合掌鳥居」とも呼ばれているそうです。

 

 

ゆるやかな山道を登っていくと、木々はそれぞれの色に紅葉しています。

 

 

 

 

 

苔の上の散紅葉にも、思わずカメラを向けたくなります。

 

 

西本宮楼門は朱塗りの美しい門で、軒下の四隅には屋根を支える「棟持ち猿」が彫られていました。
重要文化財に指定されているそうです。 

 

 

お猿さんは神様のお使いで「神猿」→まさると呼ばれ、「魔が去る・何よりも勝る」として、
縁起のよいものとされてきたのだそうです。
本物のお猿さんもいましたよ。 

 

 

 

しばらくお猿さんの演技を楽しんでいるうちに集合時間になってしまいました。

日吉大社を出て、さらに里坊から滋賀院門跡の方まで散策を続けました。

ここで、やーやはPLフィルターをつけて練習をしました。
空がきれいに撮れると聞いて、持っていてもあまり使いこなしていないのです。
つけただけで、操作を理解していないのですが、今までより鮮やかに写っている気がします。 

 

 

 ふと見上げると 背高のっぽの皇帝ダリアが・・・皆は、見おろされていました。

 

 

 

 桜の葉っぱも、しっかり紅葉しています。桜もみじですね~

 

 

ここからバスに乗り込み同じ坂本北部にある 西教寺 に向かいました。
時刻は3時をすぎて、晩秋の陽は段々とかげってきました。

  鳩を図案化した木彫りの門がありました。

 

 

 ↑ 午後3時40分西の山の端に太陽が隠れ始めていました。

 午後4時、一行は帰途につきました。紅葉を満喫した、中身の濃い一日を過ごすことが出来ました。
帰りのバスでは、こっくりこっくり居眠りも・・・
予定通りに出発地に戻りました。

お世話くださったチームの皆様、有難うございました。

 

日記@BlogRanking 長々と、おつきあいくださりありがとうございました


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (バジル)
2012-11-20 18:17:29
どの写真も素晴らしいです
数百年の悠久の時を刻んだ苔むした石積みも素晴らしいし
苔の上の散紅葉の苔の緑との対比も写さずにはいられない気持ちわかりますし
お猿さんの可愛さもPLフィルターというのをつけた後の空の美しいこと
皇帝ダリアと空との対比がこんなに美しいと写真の撮りがいもありますね。
私もカメラを買いたいと思ってはいるのです。
でも
PLフィルターってなんだかわかりませんし今のカメラも機能が良く分かってないのです。
考えてしまいます。
こんばんは! (雲の上)
2012-11-20 20:22:23
素敵な風情ですね!
日吉大社これは、ヒエタイシャと読むのですよね?当地にも同じ漢字でヒエとよみます日吉神社がありますが・・・!間違ってたらごめんなさいね。

苔むした風情がとても素敵です・・・、更にお猿さんの表情がなんとも言えなくて、ついコメントです!
感動を有難うございました。
バジルさんへ (yumemiru)
2012-11-20 21:50:48
バジルさん こんばんは、
ご覧いただきありがとうございます。
日吉大社で、お猿さんに出あえるとは思いませんでした。
良く馴れていて、上手に演技するので、しばらくの間見ていました。
境内は広くて、見てまわったのも一部です。

PLフィルターはレンズにかぶせて使うのですが、たまたま空の色がきれいに写った!(笑)だけで
まだ使いこなしていないのですよ。
最近は、良いカメラが続々と出ているようですね。
雲の上さんへ (yumemiru)
2012-11-20 22:05:17
雲の上さん こんばんは、
ご覧いただき、ありがとうございました。

滋賀県坂本の日吉大社はヒヨシタイシャらしいです。
境内は広くて、見おおせてない所がたくさんあります。
お猿さんの演技はおもしろくて、つい終わりまで見ていました。
とても良く馴れていましたよ。
ジャンプしたところを撮ったのですが、ダメでした。動きのあるものは
むずかしいですね。
yumemiru 様 (S.T)
2012-11-22 08:55:21
ガイドさんの説明以上の写真日記、有難うございました。
いつもながらよく勉強されておられるのですね。
もう、現地へ行かなくても、yumemiruさんの写真日記で十分満足です。
S.Tさんへ (yumemiru)
2012-11-22 18:58:12
S.Tさん こんばんは、
ご覧いただきありがとうございました。
今回行った、比叡山のふもと坂本は見どころいっぱいのスポットです。
もう一度、ゆっくり行くのもいいと思っています。
ガイドさんの説明以上にはなれませんが(笑)・・・

たまに、歴史に浸ることもおもしろいです。
まだまだ知らないことの多い私は、好奇心だけは全開にしています。
素晴らしいですね (ひまわり)
2012-11-22 19:37:27
紅葉も綺麗 やーやさんの写真も素敵です
やhり勉強されている方は違うな~って眺めてため息です

話しは変わりますが先日新幹線の中から パナソニックの建物を見ました
アレッ 何処かで見たけど……
そうでした 9月21日にUPしておられますね
京都 名古屋間だったと思うのですが違いますか?
方向音痴で地理感が全くありません
違っていたら笑って下さい
ひまわりさんへ         (yumemiru)
2012-11-22 22:39:56
ひまわりさん こんばんは、
ご覧いただき嬉しいです。ありがとうございます。

新幹線でパナソニックの工場のそばを通過されたようですね。
大きなソーラーパネルが目立ったでしょう。
工場はおっしゃる通り京都~名古屋間の岐阜県の安八(あんぱち)と言う所です。
ひょっとして、名古屋においでになったのかな?
Unknown (ひまわり)
2012-11-23 09:28:51
おはようございます

ハイ 名古屋の孫の所に行きました
京都で一度下車してブログ友に会い 5時間ほど楽しみました
一人旅で少し不安でしたが無事帰ってきましたよ
ひまわり (yumemiru)
2012-11-23 21:38:16
ひまわりさん こんばんは、
そうでしたか、名古屋にお孫さんがおられると以前お聞きした
ことがありましたね。
一人旅もいいですね~
次に名古屋へこられる時は、お知らせくださいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。