ボイボイ日記・ダバオリターンズ

南国フィリピン南部の街ダバオで
はっぴぃな定年ライフを満喫する為の生活情報発信

開業:シティ・オブ・ドリームズ・マニラ

2015年02月24日 | 海外ロングステイ

フィリピンの首都マニラのウォーターフロント地区に、2ヶ所目の大型カジノリゾート「シティ・オブ・ドリームズ・マニラ」が先日オープンしました。
これによって、マニラは世界のギャンブルの中心地になる夢に一歩近づきました。
日本でもカジノ誘致については数年前から導入の関心が高まっていて、最新の情報では日本政府は、カジノを中核とした統合型リゾート(IR)について、2020年の東京五輪・パラリンピックまでに横浜市と大阪市の2か所で開業を目指す方針を固めたようです。
IRの候補地には、全国20か所以上が名乗りを上げて来ましたが、五輪までに開業できるのは、再開発計画などで適地のある横浜と大阪と判断したようです。
横浜市は、再開発計画が進む山下ふ頭(約50ヘクタール)が誘致先となる計画で、大阪市は、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)が本命視されています。
「シティ・オブ・ドリーム」の開業は、中国人のギャンブル客がマカオで費消する金額が減少する中、いまひとつ魅力に欠けるアジアの首都の1つであるマニラに、中国などの国から大金を賭けるハイローラーを呼び寄せる能力があるかどうかが試されることになります。
マカオのカジノ会社メルコ・クラウン・エンターテインメント(新濠博亜娯楽)が運営するシティ・オブ・ドリームズ・マニラは、マニラ湾の埋め立て地に造成されたエンターテインメントシティで営業を始めた2カ所目の大型カジノになります。
これによって合計4つのカジノリゾートから成るラスベガス様式の街の完成まであと半分のところまで漕ぎ着けました。

メルコ・クラウンによると、3棟の豪華ホテルと380のゲームテーブルを持つシティ・オブ・ドリームズ・マニラはすでに5000人分の仕事を創出していると言います。
フィリピンのギャンブル規制当局であり、エンターテインメントシティ計画を監督するフィリピン娯楽賭博公社(PAGCOR)は、マニラのエンターテインメントシティの発展により、向こう10年間で同国の年間のギャンブル収入はラスベガスやシンガールを上回る100億ドル(約1兆2000億円)に達する、との見方を示しています。
このメルコ・クラウン・フィリピン社が運営する大型カジノ「シティ・オブ・ドリームズ・マニラ」は昨年末のソフトオープンを経て、今回のオフィシャル・オープンに至りました。
同社は、マカオでシティ・オブ・ドリームズなどのカジノを運営する統合型リゾート開発・運営会社、カジノ王スタンレー・ホー氏のご子息、ローレンス・ホー氏率いるメルコ・クラウン・エンターテインメント(新濠博亜娯楽・香港)の子会社で、総開発費が13億ドル(約1530億円)とされるこの大型カジノには、地元の大手複合企業のSMグループも出資しています。
フィリピン政府がラスベガスとマカオに対抗するためにマニラ湾近くに開発した一大カジノリゾート地区「マニラ・エンターテインメント・シティ」に進出した大型カジノの開業としては2013年3月に開業したソレア・リゾート&カジノ(Solaire Resort & Casino Manila)に次ぎベイエリアでの2つ目の大型カジノとなります。


6棟からなるホテル施設には、VIP御用達260室のオーストラリア高級ホテルのクラウンタワーズホテル、ダブルウィング2棟365室を備えるハイアットホテル、そして、アジア初進出となるノブ・ホテルが登場しました。
注目のカジノエリアは、吹き抜け2フロアにゲームテーブル365台、スロットマシン1680台等々が設置されています。
さらに、人気アニメキャラクターを活用する教育エンターテイメント施設「ドリームプレイ」を開設して、ファミリー向け娯楽提供の拡充を図ります。
一部のショッピング・レストランゾーン等のオープンを待つ「シティ・オブ・ドリームズ・マニラ」のグランドオープンは2015年2月の旧正月前に行われました。
リゾートワールド、ソレアに続く第二の大型カジノが誕生したことで、マニラのカジノ勢力図の行方も注目されるところです。

    



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カジノ (Shige)
2015-02-24 18:26:18
管理人さん
「カジノ」のイメージは西洋流賭博場ですが、明るく楽しめる娯楽施設を持った総合遊戯リゾートです。
しかし、賭けるお金がエスカレートすることのより悲劇が生まれます。写真の状況から受ける印象は、庶民が楽しむ程度の感覚から懸け離れた豪華な雰囲気で、やはり特権階級の遊び場ですね。
カジノ (管理人)
2015-02-25 04:27:26
Shigeさん。
大型の「カジノ」は地元の人向けというよりも外国人をターゲットにして開業する例が多いので、今回の「シティ・オブ・ドリーム」も高級ホテルを3つも併設させたり、家族ぐるみで楽しめるように子供向けのアトラクション施設を作ったりしていますね。
日本で計画している「カジノ」も同様にターゲットは外国人観光客の「富裕層」になるのでしょう・・・。