Tokyo日記

社会学者のよしなしごと

許せないことの基準

2007-02-11 13:58:32 | よしなしごと
前のコメントで、「スパゲッティ屋さんに行きましょう」といわれましたが、前はちょくちょくいって、コンパにも使ったりしていたパスタ屋さんに、最近はずっと行っていない(多磨駅のパスタ屋さんじゃありません)。

なぜかというと、前回行ったときに、ちょっと不愉快な思いをしたからです。平日にひとりでパスタが食べたくなったので、ランチタイムの佳境に入る前にひとりでふらりと行きました。ランチタイムが始まったばかりで、一番乗りだったんですが(ひとりでご飯を食べようと思ったら、カウンター席のあるお店は行きやすいけれど、そうでない場合は、やっぱり気を使うので、空いているだろう時間帯に、できれば小さなテーブル(二人がけ)のあるお店に気を遣いながら行くことが多い。わたし自身はひとりでお店に行ったりするのは全然苦にならないタイプだけど、一応気を遣うことは確か)、そのうち団体客が入ってきて、わたしがちょうどテーブルの真ん中を占めていたので、一回譲って端の席に移動しました。それくらいは別に当たり前だと思ったのですが…。

そのうち混んできて、団体客がいるせいか、待つお客さんが出てきたんです。そしたら即座に、「相席をお願いします」っていわれて、エッとびっくり。わたしはあと一口のデザートが出てきたら、1-2分でお店を出ようかというところだったので、そんなときにちょっと待つお客さんが出てきたとしても、相席っていわれると思いませんでした。しかも、さっき一回譲ったのに、また席を詰めて相席をしろってちょっとなんだなぁと(しかも男性のひとり客がいたのに、男性には何にもいわないあたりもちょっと…)。食べ終わって長居をしているならともかく、1-2分、最長で5分、がそんなに大切なんでしょうか?

しかも小さな子どもと、どういう関係か知らないけれど、微妙な感じの変なカップル(?というかお互いに気があるようなふたり)に包囲されるかたちになってしまい、全員、居心地悪いことこのうえなし、でした。早々に出ましたが、釈然としない気持ち…。今まで一回利用したら、普通でも5-6千円は、コンパでは3-4万円近く使っていたんですが、それから一度も行っていません。お店には痛くも痒くもないかもしれませんが、最近通りかかっても、お客さんのいないことも多い。レストランって、サービスを含めてのサービスだから、まぁ、あの調子の接客をしていたら(前から接客はよかったと思ったことはなかったけれど)、お客さんが離れていくのも当然だと思います。少しでも多くのお客さんをと思うのかもしれないけれど、すべてのひとに気持ちよく帰って貰わないと、ひとりのお客だって、やっぱりお客なんじゃないのかなぁと。将来の顧客を失ってまで、今の利益を重視しても、仕方ないんじゃないか。

レストランを経営していると、ひとりでも多くのお客を、という気持ちもわからなくもないですが、やっぱり不愉快にさせないこと、できないことはできないと断ることも大事だと思います。以前、前から行っていた(それも、いつもはがら空きの)お店に行ったら、雑誌で取り上げられたあとだったこともあって、ものすごく混雑していました。そこで断られたら、「ああ、また行ってみよう」と思ったし、その次に行ったときに満足感がいっそう高まったのかも知れませんが、ウェイティグバーに通されたあと、空いた席に移動させてもらえるのかと思ったらそこで食事までして欲しいといわれて、一度びっくりし、注文した品が1時間で1品しか出てこない(混雑しきっているから)ので空腹に耐えられなくなり、結局お店を出る羽目に陥りました。やっぱりそれから二度と行ってない…。一過性の雑誌のブームが去ったあとどうしたんでしょう? 初めて行ったひとも、前から行っていたひとも、また行きたいなぁと思う雰囲気ではなかったことは明白でした。

わたしはせっかくの食事が台無し、と思うと、こういうことは、割と根に持つタイプなんですが(というか、もう二度と経験したくないなぁと思って二度と行かない)気にならないひとは気にならないようです。不思議。「そんなつまんないことで怒らなくても」っていわれるんですが、その「つまんないこと」の基準はひとによってかなり違うみたい。

例えばわたしは、駅のエレベーターを我先に使うひとが嫌いです。新宿駅では、数分に一本電車が来るため、大きな荷物をもったひと、ベビーカーのひと、身体の不自由なひと、がいつまで経っても乗れずに取り残され、使う必要のない健常者が機敏な動作で我先にと乗り込んでいってしまい、やっとエレベーターが戻ってきたら次の電車から新しいひとが補充され、ということが繰り返され、スーツケースをもったわたしは、あまりの公共道徳心のなさに呆れ果てる、と思ったのですが、ベビーカーのお母さんたちはじっと耐えてました。きっと何度も経験しているのでしょう。東京駅では、やっぱり機敏な動作で健常者が出て行ったあと、誰も「開」のボタンを押すという配慮もしてくれなかったため、機敏な動作のできないひとたちがまた元の階に戻されるという経験もしています。海外旅行に行くために、スーツケースをもって移動すると、必ず数回は腹を立てることになります。他人に対してのこの無関心ぶりは何なんだろうと。この間は、ぎゅうぎゅうに詰め込まれたエレベーターで唯一「閉」ボタンに近い若い男性が、音楽を聴きながら、携帯メールに熱心で、みんながずっと扉が閉まるのを待っているのにしてくれず、かなりの時間、扉の開いたエレベーターに留め置かれました。この周囲への無関心ぶりもかなり偉いし、そもそも、エレベーター使う必要がないんだから、そんな傍若無人な振る舞いをするなら、使わなきゃいいのに(こういうひとは、自分が急いでいるときは、足の悪いひとが歩いていても、さっさと「閉」ボタンを押して、エレベーターを動かすひとでもあります。何度も目撃)と、「ああ、こういうひとが、身近にいたら嫌だなぁ」と思うのですが、こういうときにやっぱり「どうでもいい」と不思議そうにいうひとと、「日頃からいつもワタシも思っていた」というひととに、はっきりとわかれます。で、ストレス溜まらないのは、「どうでもいいじゃん、そんなこと」っていえるひと(で、そういうひとが怒るときの基準は、わたしにとってはどうでもいいことが多かったりするのがまた不思議)。

許せること、許せないことの基準はひとによって大きく違うのだけど、うまく共存していくにはどうすりゃいいんでしょうか? ある意味、わたしは無用なストレスに弱いんだろうなぁと思うと、ちょっと悲しくなります。ううっ。もっと、穏やかに生きたいです…。



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこちゃん)
2007-02-12 18:19:46
こんにちは。
人それぞれ持っている基準の差が大きくなってきているような気がします、特に最近。不特定多数の人が利用する電車の中などで、私もストレスを強く感じます。以前は暗黙の共通の基準があったと思うのですが・・・・・。感じ方が多様化しているのか、モラルが低下しているのかはわかりませんが。ただ、最近これを安易に(特に)「若者のモラルの低下」に、話しをもっていって、「若者のモラル向上には奉仕活動が一番」「徴兵制を!」と叫んでいる「言論人」には首を傾げます。
返信する
Unknown (三ねんせい)
2007-02-17 01:28:58
2006-07-05の「司法の限界?」に初めてコメントして以来ご無沙汰してます三ねんせいです.
私も許せないことが割と多くてストレス溜まります.
うまく共存するにはどうしたらいいんでしょうね,私も知りたいです.
友人の若手英文学者は街のあれこれを見るにつけ「行政の怠慢だ」,「都市計画のミスだ」などと憤りを述べるのですが,何か明るい感じでストレスはため込んでないみたいです.そういう性格の人もいるんですね.
返信する
Unknown (千田有紀さん)
2007-02-18 16:09:45
ずっと前から同じ名前の有名人がいることで気になっていましたが、たまたまブログを発見したので訪れさせてもらいました♪

私はどれについても「日頃からいつもワタシも思っていた」派です。
私も例えば子供が走り回っているのを親が注意しないだとか、そんなくだらないかもしれないことに対してほんとにイライラしてしまうのです。
A型だからなのでしょうか??;

レストランでは、よく袖が長い服を着ている人が、お客さんの食事に袖をつけてしまったりしているのが気になります。自分がやられたら、相席の話でも、はっきり文句を言えるのですが(お金も払っているし)他人がやられているのを見た場合は、、、何とも微妙です。
でもそんなレストラン次から使わない、と思うことは確かですね。

                                                                                 
返信する
ねこちゃんさんへ (本人)
2007-04-03 15:42:41
ねこちゃんさん

奉仕活動や徴兵制で、他者への思いやりが育まれるんだったら、楽でいいですよね。本当に。

先日は、エレベーターで喧嘩を見ました。相変わらずベビーカーを押しのけて乗り込もうとする男性がいたので呆れてみていると、お母さんが、「もう3回もやりすごしているんです!」ってはっきりと抗議したんですよね(新しく来た電車から乗り込もうとしていた男性だったので、その調子でエレベーターを使わせてもらえなかったんでしょう)。そうしたら、他の男性が文句を言い出して、文句をいいながら、エレベーターの扉を叩き始めたんです。しかも「こえーよなー」とこちらにいるひとたちに同意を求めながら。

何かなぁ…。と思わされる出来事でした。

  
返信する
三ねんせいさんへ (本人)
2007-04-03 16:13:33
三ねんせいさん

嫌なことがストレスにならず、そのことについて怒ったりすることがエネルギーになる前向きなひともいますよね。ちょっと羨ましい…。社会学をやっているひとはそういうタイプが多いと思うのですが、わたしはじわじわと弱ってしまいます。ひ弱なので・・・。

返信する
千田有紀さんへ (本人)
2007-04-03 16:18:21
千田有紀さん

同姓同名のひととであった(?)のは初めてです。
はじめまして。

千田とう苗字はありそうであんまりないので、全国にどれくらい千田有紀さんがいるんでしょうか? ちょっと気になりますね。

ちなみにわたしには妹がいますが、彼女は名前のほうも珍しいので、絶対に全国に一人だと思います(笑)。
返信する