ココロニカ

好きなものはすき。嫌いなものはきらい。

マニキュアフラワー1st

2015-04-05 14:45:30 | 手芸
こちらのまとめをTwitterで見かけてからやってみたかったマニキュアフラワー。
忙しかったのがやっと落ち着いたので、ワイヤーとマニキュアを買ってきて試してみました。

とりあえず用意したのはこちら。



・手芸用真鍮ワイヤー#28
・朱色のマニキュア
・木のクリップ
・ニッパー
・ペンチ

ニッパーとペンチはいつも母のものを借りてます。
そろそろ自分用を買うべきかな、と思いつつずっとそのまま。笑


まずは椿を作ってみます。
まとめにあった通りに、丸い鉛筆にワイヤーを5回巻きつけて括り、適当に形を整えて…



写真は花弁1枚分だけマニキュアで膜を張ったあと。
液をたっぷりつけないとうまく膜にならないが、多すぎるとなかなか固まらないし、余った液が垂れてくる。
思っていたよりも加減が難しいようです。
そして5枚分すべてに膜を張ったのがこちら。



最初にしてはまずまずの出来だけど……椿?
椿というより朱色の桜っぽくなってしまいました。まぁこれはこれでアリかな。

スミの方に写りこんでいる赤い点は垂れてきたマニキュアです。
4枚目の膜を張る途中くらいに、それまでの作業で溜まってきていた液がポトリ。
下に反故紙を敷いていてよかった!

一応めしべの部分を接着剤でつけて完成。





とりあえずマニキュアフラワーをやってみた感触としては、

・塗った時に膜が薄くなっても、意外とちゃんと固まってくれる。
・ある程度マニキュア液を瓶のフチで落として塗らないと作業中に垂れてくる。
・この方法で花弁をまとめて作ると、最後の1枚にマニキュアを塗るのが難しい。
・乾くと、思っているよりしっかりした膜になる。


この感じでいくと、もしかしたら憧れのホオズキが作れるのでは…
と、いうことでこちらを参考にホオズキの骨格を作ってみました。



マニキュア瓶にワイヤーを4回巻きつけて括り、ペンチで潰した先端をワイヤーで括ってそれらしい感じに成形。
膜作るのは来週かなー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿