goo blog サービス終了のお知らせ 

さよならソラナックス、よろしく離脱症状

パニック障害が悪化したと思ったら、薬の離脱症状…?ソラナックス断薬からの奮闘記。

途中経過

2013-06-08 22:00:00 | 途中経過と、まとめ
ソラナックスの頓服期間
〈2012〉2月下旬~〈2013〉2月15日
ソラナックス0.4mgを約2日に1錠のペースで服用

〈2013〉
2月16日~2月27日
薬の服用無し

2月28日
ソラナックス0.4mg1錠服用

3月1日~3月2日
メイラックス 1mg1日1回服用
ドグマチール50mg1日3回服用

3月3日~3月6日
ドグマチール50mg1日3回服用

3月7日
デプロメール25mg1錠服用
ドグマチール50mg1日2回服用

3月8日~3月14日
ドグマチール50mg1日2回服用

3月15日
ソラナックス0.4mg半錠服用
ドグマチール50mg1日2回服用

3月16日~3月27日
ドグマチール50mg1日2回服用

3月28日
ソラナックス0.4mg半錠服用
ドグマチール50mg1日2回服用

3月29日
ソラナックス0.4mg半錠服用
メイラックス 1mg半錠服用
ドグマチール50mg1日2回服用

4月1日~現在
ドグマチール50mg頓服服用


ベンゾジアゼピン系の薬は4月1日からが完全断薬ですが、離脱症状の回復具合から考えると2月15日から断薬と言ってもいいと感じてます。

2月15日~4月中旬
めまい
光が眩しい
聴覚過敏
肩、首、背中の筋肉の緊張
パニック症状
不安感
恐怖感
全身の倦怠感
食後の倦怠感
離人
過眠
記憶力低下
思考力低下
手足の冷え
肌が乾燥する
疲れやすい
落ち込みやすい
気持ちが弱くなった
他人との会話が億劫
夕方に全ての症状が悪化する


4月中旬~現在
たまに光が眩しい
たまに聴覚過敏
背中の筋肉の緊張
常に不安感
たまに恐怖感
強迫性障害
食後の倦怠感
たまに離人
記憶力低下
手足の冷え
弱冠、肌が乾燥する
少し疲れやすい
気持ちが弱くなった
少し他人との会話が億劫
右半身の違和感
頭がぼーっとする
目の焦点がぶれる

断薬から最初の2ヶ月は肉体的な症状が辛かったです。
2ヶ月過ぎるとかなり肉体的症状は気にならなくなりました。
(症状が完全に無くなるという意味では無いです。たまに気になります。)
その代わりに精神的な症状が辛くなってきました。

離脱症状の回復は、1ヶ月単位では分からなかったです。
2ヶ月ぐらい過ぎて、記録した症状を見返してみて、そういえばあの症状が良くなってるな、と気付く感じです。

約2週間ごとに辛いと感じる症状が移り変わっていく印象でした。
回復傾向は、1つ1つ良くなるというより、各症状をローテーションしながら、徐々に弱くなっていく感じです。
弱くなった症状の代わりに、新しい症状が出る時がありました。

症状が軽い日と重い日は、ランダムで規則性は無かったです。
天候や気圧、月の満ち欠け、気分、睡眠、食事、等々、何に左右されるのかは不明です。


〈断薬から2ヶ月目まで気付いたこと。〉

例えば、その日の症状の辛さを数値化すると…

1.今日は調子良い!もう治った!?
2.etc.
3.etc
4.etc
5.朝から調子良かったけど、夜最悪。
6.etc
7.etc
8.etc
9.etc
10.本当に治るのか…、薬飲んだ方がいいのかも…。

毎日、この数値が変動しました。
断薬スタート時が10で9→8→7→6…と治っていくと考えるのが一般的です。それは分かります。
でも、今日は1だった!次の日に、10だった…、なんて事が普通にあるので、他の健康な人からすれば、昨日調子良かったのに今日はダメとか気持ちの問題じゃないのか?
と思われる事がありました。

ゆえに、回復の予測をして、おそらく何ヵ月後には、これくらい回復してるだろうという目安や情報が気になりました。気持ちの支えになるものが。
しかし、2、3ヶ月で症状が軽くなったという体験談を知り、理解しているにも関わらず、毎日の症状の重さが変動するために、自分がブレます。
毎日いつまで続くんだろうと考えて、調べて、安心して、落ち込んでを繰り返し。
2ヶ月ぐらい経ってから、少し楽になってきてるのかな?と思う感じです。
じゃあ、2ヶ月で回復したと言えますか?と言われると、
うーん…と迷って、回復してないかなぁ、と答えると思います。
症状が変化しただけなんじゃないかなぁ、って感じがします。

希望の無いように聞こえるかもしれませんが、しかし、離脱症状に「慣れる」という事も学びます。
慣れると初期の頃に感じた8レベルの辛さは、4レベルぐらいになる気はします。

そういう要素も含めて、初期の回復の目安として2、3ヶ月目に変化があるのかなぁと感じます。
ただ、精神薬の効果や副作用は、個人差が激しいので、離脱症状と向き合っていく過程で、やはり目安にしかならないかもな、と理解していくと思います。













最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます!! (やまね)
2013-06-08 23:19:41
詳細な記録を載せて下さり、心より感謝いたします。

今日は心身ともにダメな日のようで、気持ちが折れそう
でしたが、こうやってリクエストに応えていただいて、
本当に参考になります。嬉しいです。

ソラナックスの服用量はとても少なかったのですね。
ほとんど頓服使用のように見受けられます。
それでも、やはり離脱症状がこんなにあったのですね。

書いていただいたこと、いちいちうなずけます。
まるで脈絡なく、日によって楽だったり、苦しかったり、
激しい不安が押し寄せたり、わけもなく引いていったり、
法則性が見えないので、「あれ、もう終わりかな」と
思うと、「まだまだ」と釘をさすように様々な形の
波状攻撃が襲ってきて、先の予定なんてとうてい考え
られない状況です。

とりあえず2か月が目安ですね。まずはそこを目指して
頑張ります。身体症状も辛いですが、突然イヤーな
空気が漂ってきて、泥沼の不安と苦しさに引き込まれる
精神症状もかなり辛いです。戦いの後半はそちらが
メインになると書いてあるブログも多いので、どうやって
対応したものか、考えています。

書いていただいたこと、何度も読みました。これからも
指針にさせていただきます。本当にありがとうござい
ました。呼吸法も、簡単なものですが、息苦しい時に
せっせとやっています。お時間のあるときに、実践して
いらっしゃるコースをご紹介いただけますと、ありがたい
です。

こちらのブログは、ソラナックスの変則服用が私と
似ていたことと、雰囲気が穏やかで客観的な点に魅かれ
てお気に入りに入れさせていただきました。また、
現在進行形で闘っていらっしゃることも、断薬直後の
私には励みになりました。後ろからついていきますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。
返信する
Re:ありがとうございます!! (yukimra55)
2013-06-09 12:35:30
やまねさん

喜んでいただいたようで恐縮です。
自分用の記録という認識でしたので、同じ境遇で闘っている方のお役に立てて嬉しいです。

ひとつ提案ですが、日々の症状・気持ち等の簡単な記録をとっておくと役に立つかと思います。
(もう記録してたら、ごめんなさい)

まだ、これから先、離脱症状に苦しめられる機会が多いと思います。
気持ちや信念が崩れかかる場面もあるかと思います。
そのような状況になると、救いと感じでいた言葉が物足りなくなったりもします。

その時、自分の過ごしてきた記録が役に立ちます。
離脱症状は意地悪なほど不規則です。
でも、それに対して自分がどう対応してきたか、という記録は安心材料になります。
また、この症状はあの時と少し似てるな、と記録を振り返り、冷静に対処する事にも役に立ちます。

私は断薬してから1ヶ月過ぎたあたりに、細かく記録してなかった事を反省しました。
あの時、自分はどのようにして、やり過ごしたのかを知りたいのに記録してなかったのですね。

時間が経てば経つほど、自分の経験が財産になっていくので、オススメですよ。
良かったら、試してみてください。
返信する
記録は・・・ (やまね)
2013-06-09 17:28:24
ありがとうございます。記録のこと、おっしゃるとおりですね。

私は、減薬を始めた時からつけ始めました。日中、家でひとりで話す相手もいないので、何かあるたびにノートにつらつらと詳細に書いています。また、異変があったときは熱を測ったり、血圧を測ったりして、それも記録しています。ここまで、まだほんの2週間ほどですが、辛い時に、断薬直後の酷い状況よりは良くなっていると実感するために、何度も読み返しています。調子のいい日は短く、辛い日は長くなっています。(当然といえば当然ですが) 

呼吸法は、教えていただいたものは時間が長くていいですね。頭ぐるぐる状態になった時など、思考を止めるのに良さそうです。やってみます。ありがとうございます。
返信する
Re:記録は・・・ (yukimra55)
2013-06-09 20:56:40
やまねさん

既に記録されてたということで、失礼しました。

では、お互い頑張りましょう!
精神的にそんなに強くない私でも、なんとか大きな症状は乗り越える事ができました。
孤独な闘いが続きますが、必ず回復はしていきますので、大丈夫です。
まだ私も完全に回復したとは言えませんので、手探りですが、頑張っていきます。

ブログのお気に入り登録ありがとうございました(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。