パニック症状が起きてから、10ヶ月ぐらいは薬を飲みながら、パチンコ屋に通ってました。
パニック発作が起きないように、ソラナックスという薬を飲んでいました。
初めて心療内科でその薬を処方された時は、薬の効き目を確かめたくて、そのままパチンコ屋に打ちに行きました。
たしか北斗の世紀末を打ちました。
打ち始めるとすぐに軽い予期不安があったので、用意してた薬を飲んでみました。
効いてるのか分からないけど、パニックの発作は出なかったのでひと安心しました。
それからは、不安になり始めたら薬を飲み、落ち着いたらまた打ち始める、って事を繰り返すんですが、今は後悔してます。
まずはパチスロを少しお休みをして、療養に専念しておくべきでした。
結果的に、パチスロを打つ→不安になる→薬を飲む、っていう行為を繰り返す事によって、体がパチスロを打つ事は不安なんだと記憶してしまった気がします。
本屋も最初は大丈夫だったんですが、我慢して本屋に行くことを繰り返していたら、本屋に入って数分で予期不安が起こるようになってしまいました。
体が記憶してるのか、心なのかは知りませんが、繰り返す事で不安が定着してしまった感じはあります。
半年を過ぎた頃から、薬を飲んでも効かなくなり、ARTの残りゲーム数を店員にリセットしてもらい、ホールから逃げるように帰ることが多くなりました。
当たれば冷や汗。上乗せすればめまい。
大当りやレア役を引きたくない!
でも、投資してる…という矛盾が生じ、自分は何のために打ってるのか分からなくなってきました。
最終的には、イスに座ってサンドに千円を入れただけで予期不安になり、限界を感じてパチンコ屋に行くのをやめました。
今はパチンコ、パチスロの動画を観てるだけで満足だし、打ちたい欲求が無くなりました。
またパチンコ屋に通い始めたら、ハマるかもしれないんですが、体がパチンコ屋を拒否するので、打てるとしても5年、10年後になるのかなぁと思います。
以上で、パニック症状とパチンコ・パチスロについてのお話は終わりです。
予期不安で外出時は不便になりましたが、ずっとやめようと思っていたパチスロはやめられました。
それが良かったのか、悪かったのかは分かりませんが。
パニック発作が起きないように、ソラナックスという薬を飲んでいました。
初めて心療内科でその薬を処方された時は、薬の効き目を確かめたくて、そのままパチンコ屋に打ちに行きました。
たしか北斗の世紀末を打ちました。
打ち始めるとすぐに軽い予期不安があったので、用意してた薬を飲んでみました。
効いてるのか分からないけど、パニックの発作は出なかったのでひと安心しました。
それからは、不安になり始めたら薬を飲み、落ち着いたらまた打ち始める、って事を繰り返すんですが、今は後悔してます。
まずはパチスロを少しお休みをして、療養に専念しておくべきでした。
結果的に、パチスロを打つ→不安になる→薬を飲む、っていう行為を繰り返す事によって、体がパチスロを打つ事は不安なんだと記憶してしまった気がします。
本屋も最初は大丈夫だったんですが、我慢して本屋に行くことを繰り返していたら、本屋に入って数分で予期不安が起こるようになってしまいました。
体が記憶してるのか、心なのかは知りませんが、繰り返す事で不安が定着してしまった感じはあります。
半年を過ぎた頃から、薬を飲んでも効かなくなり、ARTの残りゲーム数を店員にリセットしてもらい、ホールから逃げるように帰ることが多くなりました。
当たれば冷や汗。上乗せすればめまい。
大当りやレア役を引きたくない!
でも、投資してる…という矛盾が生じ、自分は何のために打ってるのか分からなくなってきました。
最終的には、イスに座ってサンドに千円を入れただけで予期不安になり、限界を感じてパチンコ屋に行くのをやめました。
今はパチンコ、パチスロの動画を観てるだけで満足だし、打ちたい欲求が無くなりました。
またパチンコ屋に通い始めたら、ハマるかもしれないんですが、体がパチンコ屋を拒否するので、打てるとしても5年、10年後になるのかなぁと思います。
以上で、パニック症状とパチンコ・パチスロについてのお話は終わりです。
予期不安で外出時は不便になりましたが、ずっとやめようと思っていたパチスロはやめられました。
それが良かったのか、悪かったのかは分かりませんが。