goo blog サービス終了のお知らせ 

悠久なる雪月花-Blog Edition-

ライダーやプリキュアの玩具類とゲームを楽しむブログ。

バンダイ アーマープラス 鎧伝サムライトルーパー 烈火のリョウ-後編-

2009年11月10日 | アクションフィギュア







ヨロイギア召喚形態
このまま子供の日に飾ってもいいんじゃないかと思いますw


聖衣神話と違いアーマーの装着には下準備が必要となります
取り外す一部のパーツは非常に小さいので紛失に注意が必要です

しかし、落ち武者みたいな頭だなw



  ./ ̄ ̄\
 /ノ( _ノ  \ 
 |,'⌒ (( ●)(●)   <電王ネタ、クデェよ!
 |     (__人__)   
 |     ` ⌒´ノ ,rっっ                  ,
/"⌒ヽ   ソ,ノ .i゛)' 'ィ´                `     ,._
      ゛ヾ ,,/ { ) 丿             ,  ゜;,/⌒    ⌒u:::\ 。
 ィ≒    `\ /'ニ7´     スパァァ────/(◯.;); :::::、;(;.◯));:'::::ヽ‐─────‐‐ ン
/^ヾ      \ ./              ゜ ;i`、 ⌒:(__人__) ⌒:::::;;,´:::|
   }      __\___ ___   ____´_;;{   ;` j|r┬-|:;〉::,,゜, 。;;:;;|
   )ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡┴‐ー-,==ー--ァ人て゜ ゜;:,::|: ゜ .
   ノ/             ≡''        ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))て,,;;/  。  ;
   ヾ         _____=≒=ー────;‐‐ ̄/      |Y‐-<` `









気を取り直して真武装烈火w
ダイキャストが各部に使われており重量感は十分にあります
光沢もやや抑えられているようですが、もう少し渋めの方が個人的には好みです




旧玩具ではフェイスガードの展開状態が再現されていませんでしたが、今回は両形態が再現可能です










鎧を装備した事で、鎧の重みでポーズが固定できない事もありますが
しっかりアクションポーズを取らせる事はできるので、フルクロスタイプの聖衣神話と比べると
ガシガシと遊べる仕様になっています

マックスファクトリーのディステージを使えば、長時間ポーズを付けたまま飾る事も可能です


烈火剣にはジョイントパーツを用いる事で接続状態を再現する事ができます


接続状態でも両手持ちによるアクションポーズを取らせる事ができます
素体のアクション性の高さが実証されていますね


この画像を少々いじって…


必殺技である超弾動双炎斬イメージ画像を作ってみた
え~っと、確かこんな感じの技だったはず


なお、これとは別に一体型の烈火剣も付属


という事で、接続烈火剣の二刀流なんて事も可能です




オマケ「ヨロイギアでウマウマ」の巻w
台座にも多少の可動が与えられているので、こういうお遊びもできますw
しかし、途端に可愛くなったな、コレw


フィギュアーツとの挿げ替えも…w
しかし、これやりすぎるとリョウの首の軸穴が広がってしまうので注意が必要です
私のは、うかつにもブカブカになってしまいました;
何とか軸穴を圧迫して修正しましたが…


というわけで、バンダイ製の「烈火の鎧」でした
旧玩具であるタカラ製超弾動シリーズは、それはもう酷いもので総スルーしたんですが
まさか大人になってから欲しかった形で手に入るとは思いませんでした

もっとも手放しで褒められる出来ではありません
特に肩パーツの取り付け用ピンが削れ易いのは致命的です
この為、頻繁に鎧を着脱させる事が出来なくなっていますし、やはりこの手の玩具にありがちな
間接部のへたれ具合も気になります
(物によっては封を開けて間もない段階からゆるゆるな物もあるそうです)

サムライトルーパーは、どちらかというと女性層に人気だった作品で
旧玩具も出来の悪さもありましたが、それ以上に本来ターゲットにしていた層に
あまり受け入れられていないという面があったので
これを商品化するなら、相当、玩具としての出来を磨き上げるべきだったと思います
ところで前編に戻ります?