goo blog サービス終了のお知らせ 

大地宅配しながらオキラク節約生活 …への道。

安全でおいしいものを食べたい!でも節約してお金もためた~い!というワガママをなんとか両立しようというブログです。

水道代が高い!

2006-12-16 00:28:23 | 水道光熱費の節約

今年の5月に家(中古)を買って貸家から引っ越してきた我が家。最近、水道代が高いな?? と思ってたのですがちゃんと比較してなかったんで、以前と今とでどのくらい変わったのか見てみました。

1月引き落とし分 8,460円/2ヶ月
3月引き落とし分 5,390円/2ヶ月
5月引き落とし分 7,950円/2ヶ月
~この間引越しでぐちゃぐちゃなので省略~
8月引き落とし分 12,100円/2ヶ月
10月引き落とし分 12,100円/2ヶ月

…むちゃくちゃ高くなってるやん!!
というわけで、理由を考えてみました。

1、水道管の口径が大きくなり、基本料金が上がった。
なんかね、私知らなかったんだけど、この千葉水道局のサイト参考にしてたら、水道代って、水道管の口径に応じて値段が変わるらしいのね。で、どうやら以前の貸家は13mmで、今の家は20mm口径なので、基本料金自体1ヶ月で535.5円、あがってるみたいです。

2、お風呂が大きくなった。
今までは、築30年くらいの貸家に住んでいたので、お風呂も昔っぽいというか、大人がひざをかかえて入らなきゃならないくらい小さいお風呂だったんだけど、新しい家はお風呂も広々。というわけで、風呂のお湯の容量がかなり増えてます。なるべく洗濯に使うようにしてるけど、夫が朝お風呂に入る人なので、夜に洗濯しても朝またお湯を増やされてる…洗濯での節水の意味な~し!!

3、水道の蛇口の水の勢いがよすぎる
新しい家の水道の蛇口は、下に押す形のレバー式なんですが、なんか、すんごい勢いで水が出るんですよ…。それで、蛇口の元を閉めて水がでにくくしてみたんですが、実家の母に「水の勢いが弱すぎてお湯が出ない!不完全燃焼になっちゃうよ」と怒られたので、もとに戻しました。

う~ん、対策としては…。
●1…仕方がない
●2…夫に夜風呂に入れっていっても嫌がられるので、できるだけ朝、夫が風呂に入ってから洗濯機を回すようにしてるけど、正直、子どもが寝たあとに洗濯したり干したりしたほうがラクなんだよね…。というわけで、
 お風呂のお湯を張る直前に、前の日の湯を洗濯機に移す
 →子どもと私が風呂に入って出た洗濯物を一緒に入れて、夜洗濯機を回す

という形にしました。夏は湯がくさくなりそうだし、ちょっとできないけど冬ならまぁ許される範囲かな…と。
●3…レバーが下に下りすぎないように、写真のように紐でつるしてみました、かっこ悪いけど(笑)
でも、夫がいつのまにか、紐をレバーからはずしてるんだよね。この方法は失敗かも…。

今後、節水グッズでも買ってちまちま節水していこうと思います。
あと、蛇口をきちんとしめること!!よく、ちょっとだけ水が出たままになってて反省するんですよ…なんかバタバタしてると、うっかりしちゃうみたいで。

あっ、でも次の12月引き落とし分の検針の結果みたら、10300円/2ヶ月 に減ってたんですよ! 皿洗いのときとか水出し過ぎないように気をつけたりし始めてたから、ちょっと効果があったのかな??


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なーさん)
2021-12-24 10:49:12
千葉水道局のリンクが切れてました。有効なリンクに変えていただければアップデートできるかと存じます。

リンク切れのサイト:http://www.pref.chiba.jp/suidou/ryoukinn/ryoukinn.html#hyou

有効なリンク:https://selectra.jp/hikkoshi/water/chiba

宜しくお願い致します。
返信する