あっという間に最後の更新から4カ月たっちゃいました…。
いま、少し食育関連の仕事をいただいて、子供が寝た後にちょこちょこやってますが、
やりがいはあるものの正直いろいろありすぎて、今後どうしようかなという感じもあり…。
少し、新しい道を探しはじめなくてはなぁと思っています。
長男は月曜日はサッカー、木曜日は将棋、と楽しく通っています。
幼稚園も最近は仲良しの子ができて、楽しく過ごしているよう。
春からは年長さん。早いなぁ~!!
長男は、最近はDSの大人の脳トレにはまり、
釣り銭の計算とか足し算の計算とかが異様に早くなってる(笑)
脳年齢27歳になった!とか喜んでます。
正直、私もかないません、、、(私の脳年齢は40代・笑)。
いまは九九が気になってるようで、たまに「3かける6は~」とか言ってます。
でも、しっかりしてるのか?というと、人の話は聞かないわ、やれと言ってもやらないわ、
話しかけても無視するわ、よく私に雷を落とされ、泣いて、でも3歩歩くとすぐ忘れる。。。
他のことでも、興味のないことはあっという間に忘れてるので
「興味のあることだけ」スゴイのだろうなぁという感じです。
うーん、来年は小学生だけど、公立小学校で大丈夫なんだろうか??
私の従兄弟が、同じように少し勉強はできるけどあんまり人の言うこときかないタイプ(汗)で、
小学校で、まったく授業を聞いてないのに問題は解けるから、担任に嫌われ
叔母は、よく菓子折をもって謝りにいったと…(--;
似たような感じになる可能性も否定できず
近くの国立付属くらい受けさせたほうが、本人に適しているのでは…と思うけど
夫が反対するので無理なんだよね…。
次男は、とにかくこの冬は、病気続き。
クループ(のどが腫れて呼吸困難になる症状)になり夜間救急に行き、
治ったとおもったらインフルエンザB型。
で、それもやっと治ったと思ったら、1週間もしないうちにまた風邪。
ほんと、薬を飲んでない期間がほとんどない!!ってくらい
病気にかかりまくりです…。
ハイハイができるようになり、家のなかをきょろきょろ探索。
拾い食いが大好きなので、モグモグしてたら要注意…。
これから、さらに活発になっていくのだろうなぁ。
兄ちゃんが遊んでやると、よく笑います。
もうすぐ春!
ものすごく日当たりの悪いこの家にも、少しずつ日が当たるようになり
暗い家に病気の次男と閉じこもり気味で
沈んでた私の気持も、少し上向きになってきました。
春になれば、この病気の連鎖もとまって
もっと公園などにも、行けるようになるかしら!?
私の花粉症がツライですが…(汗