以前、今年の目標のところでも書きましたが、我が家はいま、車の買い替えを考え中です。
今乗っているのは、ホンダのインスパイア。平成2年産…つまり今年で17歳! という、車年齢で言えばヨボヨボのじいちゃん?の車なので、そろそろポックリいっちゃわないかと、正直不安をかかえてます。さらに今年は車検の年なので、夏の車検を迎える前に買い換えないと!!と思ってるのです。
さて、ではどんな車に買い換えるか??なのですが、
・夫
子供もいるし、大きめの車のほうがいいなぁ。
目線が高い車にあこがれる。
・私
小さくて運転しやすい車がいいなぁ。家の前の道も狭いし、大きいと家の車庫入れも難しいし…。
燃費がよくてコストがかからない車がいい。
どうせ、近くの買い物が主なんだから軽でもいいのでは。
という感じで、意見がまったく合ってません(汗)。
先日、「燃費がよければ少々車の値段が高くても、トータルで見たら安かったりしないかな」と、トヨタにプリウスを見に行ってみましたが、我が家はガソリン代1ヶ月5000円程度。そのくらいだと、いくらプリウスがハイブリッドで燃費がいい、とはいえ、トータルで見ても高いっすね。プリウス、見積もりみたらトータルで300万近くしてたんで…。環境を考えたら、一番いいんだけどね…。
そんなとき、夫から、「国のプッシュもあって、これからメーカー燃費削減に力を注ぎそうだし、これからハイブリッドは値が下がるのかも。ハイブリッド車の動向ももう少し見たいし、今回は今の車で車検を受けて、また2年後に考えるか?」という意見も出たりして…。え~、19年モノになるまで待つんですか…?? それはちょっと…。
で、ちょっと調べてみましたが、19年モノまで待つのは正直「損」だということが分かりました。
理由は、以下のとおり。
・車検でいろいろ引っかかったら料金がかかる
じいちゃんだし、なんかしら引っかかる気がします。
・税金が高い。
車の税金の支払いは私は今までノータッチだったので(夫が処理してた)知らなかったのですが、自動車税のグリーン税制で、新車新規登録から13年を超えているガソリン車は、環境に負荷が大きいということで、自動車税が10%重税されている(!)そうです。つまり、我が家は今までも毎年、4000円くらい余分に税金を払ってた、ということ。
・ガソリン代が高い。
1992年産のインスパイアで、燃費10.2km/Lだそうです。それより古いので、我が家の車はもっと燃費悪いかも。
こうやって税金を調べていったら、もしかしたら「燃費の良い車を新車で買う」というのが、一番いいんじゃないか、という気がしてきました。
排出ガスや燃費の性能の良いグリーン税制適合車を新車で買うと、自動車取得税が15,000円または7,500円カットされ、自動車税も、登録翌年は50%または25%カットになるそうなので…。まぁ車の代金考えたらそんなに高い金額じゃないけど、燃費がよくてその後のコストも安くなり、新車なら長く乗れることも考えたら、手ごろな値段のグリーン税制適合車を新車で買うのが、トータルでは一番お得なのかも。
これは、どうせなら自動車税がかかる4月までには、買い換えちゃったほうがいいよね! 車検が1ヶ月以上残っている状態で廃車にすれば、自動車重量税も還付されるらしいし…。
というわけで、夫との意見調整を行い、がんばって車見学に行こうと思います。
※読んでいる皆様、私が調べた車の税金関連の内容は、あんまり信用しないでください。ネットでバーッと調べただけですから間違っている可能性も…。車、もともと詳しくないんで、、、。